久しぶりの!更新でございます!
みなさん、お元気でしたかっっ(笑)
8月7日から一気に8月後半戦になっちゃいました(笑)
・・・・何から書いたらいいかわかんない・・・(笑)
そっだなぁ・・・そうそう!八千代東っっ!
八千代東→FJBって方も多いですよねっっ
公立高校の“勝ち方”っていうのを
そのまんま見せてくれましたよねっっ
“足”にはスランプがありませんからね
ただ特別に速いっていうのではなくて
一歩めがもんのすごく速いんですよ
どれだけの練習をそのためだけに積んだのか・・・
最新の設備があるわけでもなく
体格に恵まれているわけでもない中で
工夫をして鍛えていった賜物だと思うんですよね
その“足技”が相手を威嚇して
打者に有利な配球を導き出す・・・(ちょっと専門的ぃ(笑))
そして何よりその自分たちのスタイルを
とってもとっても楽しそうにプレーしていました
千葉県は沼南といい八千代東といい
最後まであきらめない公立高校が多いですよね
楽しそうにスポーツする姿って本当にカッコいいです!
今日の朝礼は塚本先生ですよっっ!
「合同合宿お疲れ様でした
今週は忙しくて末には同窓会があります
昨年の200人以上にはまだ届いていませんが
それに近いお申込みをいただいています
卒業生の皆さんに気持ちよく時を過ごしてもらえるように
しっかりと準備していきたいと思います!」
そうでした!22(土)は同窓会です!
去年は222人!っていう驚異的な数字でしたよねっっ
今年の申し込み時点では200弱だそうでして
あれ?それでいいの(あおるあおる(笑))
皆さんで声を掛け合ってぜひっっ!!
17~19まで恒例の合同合宿に行ってきましたよっっ
今年は軽音楽部と合気道サークルが初参加でした!
合気道は広報の生越先生が顧問・・・部員は1年生男子1名!
場所は・・・棚倉体育館の“舞台”でして・・・
そこにマットを敷いて、エイ!ヤー!って・・・
舞台の下でバスケの指導をしている齊藤先生から報告
「あれ(稽古)は・・・よく逃げださないですね」
ウブちゃん笑顔のワリに鬼顧問?なのか?
合宿が終わって聞いてみると
「とっても楽しかったです!」って・・・
いわされてるんでしょうかねぇ(笑)
軽音楽部はルネサンス棚倉内になる文化センターへ!
その中のリハーサル室で!・・・カッチョエー(羨望)
アーティストの皆さんがレコーディングするよーな場所で
場所は人を育てるんでしょうかねぇ
これも合宿が終わってから聞いてみると
「私たちは短期集中型ってわかりましたぁ」(すんごい前向き)
入部したての頃は若幸祭でやるかどうかも
決まってなかったのに・・・
「いやぁ、あの場所は最高ですよ!自分が学生の時に
ここでやりたかったッス」って三橋先生も楽しそうでした!
さて、他の部は・・・相変わらずですよ(笑)
それがスゴイでしょっっ!
ぜーんぶ覗いたんですけどね
ひとっつも無駄な時間を過ごしてないんです
だから部長会議でも簡単な確認だけです
それで部で考えて動いてもらうんです
時間も場所の把握もゴミの処理も
施設に対する感謝も・・・全て相変わらずでした!
2日目の夜、部長さんたちの言葉を抜粋します
「この合宿を通じて更に仲良くなれました
キツイ練習を真剣にこなしてくれて
もっと部を好きになってくれたと思います
これからも時間を作って参加してくれたらと思います」
「人数が少ない中でも工夫してやることが
大切だとわかりました」
「広いところでできたので、今までの練習では
できないことができて良かった」
「初めての参加で部長としても手探りだったんですけど
とても楽しくやることができました」
「不安だったんですけど試合形式の練習もできて
ラリーが続くようになりました
技術面も向上できたと思います」
「1、2年生そしてOBとも仲良くできました
OBの皆さんからは技術面も教えていただき
いい経験になりました
先輩たちは見ていて楽しそうにプレーしているので
自分たちもああなりたいと思いました」
・・・・どーっすか?卒業生の皆さん!
後輩たちも“相変わらず”でしょ(笑)
授業の時とはまた別の顔をしていましたよ!
この顔が見たくて合同合宿やってるんです!(笑)
最後のコメントで“OB”ってありましたが・・・
そーです!今年もサッカー部の皆さんが
わざわざこの日のために業務調整してくれて
5人も参加してくれましたよ!
それが今日の一枚です!
歴代ショッカーぢゃなくって(笑)
歴代サッカー部長の皆さんでございます!
その代だけじゃなくって歴代ですよ!
本当にスゴイですよねぇ
やばいなぁ、野球も頑張らねばっっ(笑)