今朝新聞を見ていましたら
“ちば県地震被害想定マップ”ってのがあって
その場所がどんくらい揺れるのかわかるんだそうです
で、早速試してみると・・・(今日の一枚)
このオレンジ色の四角部分が・・・危険!
よーっく見てみると
FJBはギリギリセーフ!(やったー!)
セブンとかむつみ屋あたりからヤバイんですよぉ
そのやばいゾーンの中心は・・・
何と!ウチのマンション!!!
・・・・やんなきゃよかった・・・(笑うしかない)
これって地価にも影響するんでしょうねぇ
気になる方は・・・
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/webmap/higai/index.html
気を取り直してっっ!朝礼は広報の生越先生ですよっっ
「自分の身近にありすぎて気付かないことって
多くあるなって最近気づきました
キッカケは子供だったんですけど
“なんで空は青いの?”って聞いてくるんです
なんとかかんとか説明すると
“じゃぁ夕方はなんで赤くなるの?”(一同笑)
“赤はなんで止まれなの?”
“ロウソクの火は吹くと消えるのに
バーベキューの時はどうしてフーフーするの?“(一同爆笑)
そんな時に頼りになる本がありまして
『問いつめられたパパとママの本』(伊丹一三)
ドラえもんの四次元ポケット、四次元って何?
著者も説明はできてもよくわからないって書いてあって(笑)
そういう正直なところもいいなと思っています
振り返って高校生さんにも
パソコンが身近になり過ぎているところがありますから
“メールって?”“インターネットって?”と
逆にこちらから聞いていってあげて
何だろうという気持ちを持たせてあげたいと思います」
子どもの“なんでっっ”っていうのは
ドキッとすることが多いですよねっっ
そんなとき
「な・ん・で・もっっ(ちょっとキレぎみ(笑))」
っていうか
「なんでだろーねぇ(笑)」
っていえるかだと思うんですよね!
FJBは再試験の結果発表でした!
「やっと夏休みっすぅ!良かったぁ(笑)」
レポート作成お疲れさまでしたねぇ
「うーーん・・・あと1教科っっ!」
そのガンバリが後期につながるといいですねっっ!
先生方も少しずつ夏休みモードに入ってきてます
お昼になっていつもの散歩をしていたら
最近開店したラーメン屋さんから
ガタイのいい男性が・・・
「やっぱ刑事(デカ)系の人はラーメンだなっっ」
なんて心でつぶやいてると・・・
「あれ?狩野ちゃんぢゃねーの?(笑)」
続いて森田先生、須藤先生も出てきて・・・
このラーメン屋さんは旧ラーメン横丁(シャポーじゃないよ)
高之校長先生をはじめ
笹子先生&塚本先生がここの
坦々麺の大ファンだったんです
“一麺入魂”なんて書いてあって・・・
私は一度行って・・・それっきりだったんで(笑)
校長先生にその魅力を聞くと
「あのね、杉山先生!毎回味が違うんだよ(笑)」
・・・・それって魅力なのか・・・(笑)
そして今年4月にリニューアルオープン(なぜ?(笑))
“麺屋我風”っていうつけ麺イチオシの
ラーメン屋に変身したんです!
須藤先生に近づいて・・・「だーれだ!♡」
モンのすごいビックリして
「な、なにやってんスかぁっっ!」
「えっっ、さんぽダヨっっ(笑)どうだったココ?」
「いやぁ、麺がとっても美味しかったです!」
グルメの狩野先生は大満足のようで・・・
「スープが青葉系なんだよね・・・」
行ってないクセにニオイだけで判断するイケナイ人・・・
「あぁ、そーです!よくご存じで!」
さすがタモさんはFJBラーメン評論家!
その後は須藤先生が何か言ってましたが
ウサンくさいので・・・流しちゃいました(笑)
船橋もいつの間にか新しいお店が増えましたねっっ
8月22日の同窓会後にはぜひお立ち寄りください!
もう申込者数が130名を超えちゃったそうです!(スゴイ!)
昨年を上回る勢いっっ!!(楽しみ!)