船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

8月5日(水)

2009-08-05 19:50:37 | Weblog

今朝新聞を見ていましたら
“ちば県地震被害想定マップ”ってのがあって
その場所がどんくらい揺れるのかわかるんだそうです
で、早速試してみると・・・(今日の一枚)
このオレンジ色の四角部分が・・・危険!
よーっく見てみると
FJBはギリギリセーフ!(やったー!)
セブンとかむつみ屋あたりからヤバイんですよぉ
そのやばいゾーンの中心は・・・
何と!ウチのマンション!!!
・・・・やんなきゃよかった・・・(笑うしかない)
これって地価にも影響するんでしょうねぇ
気になる方は・・・
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/webmap/higai/index.html

気を取り直してっっ!朝礼は広報の生越先生ですよっっ
「自分の身近にありすぎて気付かないことって
多くあるなって最近気づきました
キッカケは子供だったんですけど
“なんで空は青いの?”って聞いてくるんです
なんとかかんとか説明すると
“じゃぁ夕方はなんで赤くなるの?”(一同笑)
“赤はなんで止まれなの?”
“ロウソクの火は吹くと消えるのに
バーベキューの時はどうしてフーフーするの?“(一同爆笑)
そんな時に頼りになる本がありまして
『問いつめられたパパとママの本』(伊丹一三)
ドラえもんの四次元ポケット、四次元って何?
著者も説明はできてもよくわからないって書いてあって(笑)
そういう正直なところもいいなと思っています
振り返って高校生さんにも
パソコンが身近になり過ぎているところがありますから
“メールって?”“インターネットって?”と
逆にこちらから聞いていってあげて
何だろうという気持ちを持たせてあげたいと思います」
子どもの“なんでっっ”っていうのは
ドキッとすることが多いですよねっっ
そんなとき
「な・ん・で・もっっ(ちょっとキレぎみ(笑))」
っていうか
「なんでだろーねぇ(笑)」
っていえるかだと思うんですよね!

FJBは再試験の結果発表でした!
「やっと夏休みっすぅ!良かったぁ(笑)」
レポート作成お疲れさまでしたねぇ
「うーーん・・・あと1教科っっ!」
そのガンバリが後期につながるといいですねっっ!
先生方も少しずつ夏休みモードに入ってきてます
お昼になっていつもの散歩をしていたら
最近開店したラーメン屋さんから
ガタイのいい男性が・・・
「やっぱ刑事(デカ)系の人はラーメンだなっっ」
なんて心でつぶやいてると・・・
「あれ?狩野ちゃんぢゃねーの?(笑)」
続いて森田先生、須藤先生も出てきて・・・
このラーメン屋さんは旧ラーメン横丁(シャポーじゃないよ)
高之校長先生をはじめ
笹子先生&塚本先生がここの
坦々麺の大ファンだったんです
“一麺入魂”なんて書いてあって・・・
私は一度行って・・・それっきりだったんで(笑)
校長先生にその魅力を聞くと
「あのね、杉山先生!毎回味が違うんだよ(笑)」
・・・・それって魅力なのか・・・(笑)
そして今年4月にリニューアルオープン(なぜ?(笑))
“麺屋我風”っていうつけ麺イチオシの
ラーメン屋に変身したんです!
須藤先生に近づいて・・・「だーれだ!♡」
モンのすごいビックリして
「な、なにやってんスかぁっっ!」
「えっっ、さんぽダヨっっ(笑)どうだったココ?」
「いやぁ、麺がとっても美味しかったです!」
グルメの狩野先生は大満足のようで・・・
「スープが青葉系なんだよね・・・」
行ってないクセにニオイだけで判断するイケナイ人・・・
「あぁ、そーです!よくご存じで!」
さすがタモさんはFJBラーメン評論家!
その後は須藤先生が何か言ってましたが
ウサンくさいので・・・流しちゃいました(笑)

船橋もいつの間にか新しいお店が増えましたねっっ
8月22日の同窓会後にはぜひお立ち寄りください!
もう申込者数が130名を超えちゃったそうです!(スゴイ!)
昨年を上回る勢いっっ!!(楽しみ!)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日(火)

2009-08-04 22:12:03 | Weblog



近畿・東海で梅雨が明けたそうですよ!
お盆前に明けてよかったですよねぇ!
海の家の方々も「ほっっ」ってトコでしょうか・・・
はるか南の海上では台風8号とかでして
太平洋高気圧が頑張ると
ひだーり(要は西方向)に行くとのことで
八千代東の甲子園応援の前に
太平洋高気圧の応援をしましょう!(笑)

今日の日直は広報の笹子先生ですよっっ
「私にはスーパーオートバックスに勤めている
高校時代からの友人がいます
前に自分の車をブツけてしまいまして
格安で修理してくれました(笑)
その時に中のドアノブをつけ忘れてしまったようで(一同笑)
後輩を乗せた時に気がつきました(笑)
また彼の所に行き、ついでにブースターケーブルですか
ちょっと説明しにくいんですけど・・・
(「ハイ!」ってたまたま私が持っていた
ケーブルを渡してあげました・・・今日の一枚め参照(笑))
バッテリーが上がった時に助けてくれる
ケーブルなんですけどね、それを購入しようと店内へ・・・
彼がお客さんに「こんにちは!」って声をかけてるんです
「知りあい?」って聞きますと
「ウチをヒイキしてくれてるんだよ!
最初はクレームからだったんだけど
しっかり対応したらとってもイイ関係になれたんだ」
今では彼のところでワザワザ買ってくれるんだそうです
こういう関係はどんな仕事でも当てはまると思います
今日は学校見学会がありますが
“この先生がいたから”っていわれるくらいの
応対をしていきたいと思います」
“この人だから”ってプロとして嬉しい一言ですよねぇ
なんかパワーもらえる感じがします
そしてそういう気持ちで仕事ができることって
素晴らしいことですよね!

そーなんです!今日は学校見学会でした!
一日体験入学も大盛況でしたが
こちらの約2時間半の学校見学会も
スゴイことになってます!(嬉)
なんか・・・“風”感じますよぉ(笑)
大人数の中で「質問のある方」っていっても
出てきませんよねぇ(確かに!)
で、FJBでは笹子先生の提案で
コミュニケーションタイムってのを設けてます
それは生徒さんのところに
先生方が直接入って同じ目線になって
色んなお話をする時間なんです
いつも学校見学会は土曜日なので
校長先生をはじめ、広報、私
あと近隣の先生方にヘルプを頼んだりしてるんです
しかーし!今日は火曜日なんでございます!
補習等でさすがに全員ってワケにはいきませんでしたが
一日体験バリのキャストでお応えできましたよっっ!
それがまた、いい雰囲気なんですよぉ!
きっときっと“FJBの風”
気に入ってくれたと思いますねぇ

話は戻って・・・笹子先生から
「今日の(ブログの)写真はどこに?」
「あっ、そうそう、これから!」
「これからっすか?」
「ほれ!ブースターケーブルの!
知らない人も多いと思うからさっっ」
「笑ったほうがいいですか?」
なーんて平穏に撮ったのが一枚目ですね
これで終わりと思ったみたいなので
「まだ終わりじゃないよっっ
2枚目はさぁ(笑)笑いを取らなくちゃね♡」
「えっっ、マジっすか?これは・・・痛いですよ」
「でも・・・おいしいでしょ」
そして高橋先生ご協力のもとに
撮らせていただいたのが2枚目です!(笑)
でもねっ!これただ笑いを取ってるんじゃナイっすよ!
ケーブルのつなぎ方もわかるようになってます!
ちゃーんと意識してますからっっ!(ホントっ(笑))
まずは笹子先生が“バッテリーが上がった車”です
で、その車のバッテリーのプラス(+)
(赤)のケーブルを先にはめるんですよ!
(わかりやすいように笹子先生の“鼻”(笑))
そして“大丈夫な車”が高橋先生(ホントご協力感謝します)
そちらのバッテリーのプラス(赤)に!
あとはマイナス(黒)も同じ順序でつなげばOKです!
本当はエンジンブロックとかアースとか諸説がありますが
・・・・わかんないでしょっっ(笑)
今までこれでやって大丈夫なんで(たぶん(笑))
とはいっても説明書はちゃんと読んで下さいね!
(なにやってんだか・・・(笑))

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(月)

2009-08-03 18:02:07 | Weblog

8月に入りましたよっっ!
「夏休み、まだ一か月もあるぅ!」って
昔は喜んでましたねぇ(笑)
今は・・・「今週までにやっとかないと
お盆明けには合同合宿でしょーっっ
一日体験の2回目も迫ってるし・・・」
FJB全体では毎年恒例の国家試験や様々な検定の
補習が各科で行われてます!
あとは高校の先生方対象のパソコン講座でしょ
高校生対象の“仕事の学び場”っていう講座でしょ
再試レポートの作成期間の初日を迎え・・・
・・・・考えてみたら夏休み中の方が忙しい(笑)
長期休みのために頑張りましょっっ(笑)

今日の朝礼は石井先生ですよぉ!
「ダイバーシティという言葉が流行っています
優秀な人材を集めるよりも
凸凹の方がいい組織になるんだそうです
学校の場合にあてはめて考えてみますと
熱血指導の先生もいれば
丁寧に優しく教えてくれる先生もいて
そして高い技術力で問題解決する先生もいます
とっても明るい広報さんもいて(笑)
学校という組織は実に多くの人たちが
集まって成り立っているんだと感じています
振り返って自分はどういう存在かと考えますと
転職活動の際にウリにしていたのが
“(SEの)現場経験があります”でした
でももう数年間離れてしまって
ナマの声が聞けていないのです
もう一つウリにしていたのが
“教育学部出身です”でした
人事の方からも“技術系じゃないの?”といったところから
話が弾んだんです・・・でも実際教師になって
教育学部で学んだことが全然役だってなくて(一同笑)
自分の強みになっていないなぁと感じています(笑)
そんな中で教材の組み立て方や指導方法を
e-ラーニングで学べる社会人対象の大学院がありまして
もう一回勉強し直してみようと思いました
もしかしたら学生時代の二の舞かもしれませんが(一同笑)
この4月から学び始めています
この夏もそんなスキルアップを図りたいと思います」
石井先生スゴイなぁーー!
もう一回学ぶ気持ちって尊敬です!
これからの学生指導に役立つと
素晴らしいですよねっっ!
私も学生時代の教科書を
読み直してみようと考えてるんです
改めて読むと気がつくことって多いと思いますねっっ!

さて、今日の一枚は・・・
情報処理科・ITエンジニア科のブログで
あまりにも綺麗な花火の写真が
UPされてたので・・・
昨夜、中山競馬場の花火大会だったんですよっっ
ウチからよく見えたんで・・・携帯で・・・(笑)
これがまた、写らないことっっ(大笑)
テキトーにシャッター切ってたら
どーにかこーにか・・・の一枚なんです
やってみるとわかりますねっっ(無知)
花火撮るのって難しい・・・
あまりのレベルの違いに笑っちゃいました!
G&Jのブログには
「これぞっっ!」ってのが載ってますよっっ!

久しぶりに花火を見ていたら
小学生のころに近所の友達が
「つよしくーん!今年も正面で見られて
ラッキーだねっっ」っていったことを思い出しました(笑)
私の実家は習志野駐屯地の近くでして
8月の上旬に盆踊り&花火大会があるんですよっっ
今でもやってるのかなぁ
で、当時は大混雑でして見る場所を確保するだけでも
大変だったんですねっっ
お化け屋敷もやっていて
自衛隊だから・・・本格的で・・・(笑)
その友達と入ったら、今度はお化けに
「暑くて大変ですねぇ」って話しかけてるんです(笑)

そーいう“小さな幸せ&優しさ”を感じられる人って
いいですよねぇ!
どーしてるかなぁ・・・元気かなぁ・・・
カナカナカナカナ・・・(ヒグラシのBGM(笑))

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする