ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

蛙の子は蛙~阿川弘之・阿川佐和子

2016-07-12 05:05:25 | 本の少し
【バーゲンブック】 蛙の子は蛙の子
クリエーター情報なし
筑摩書房

☆☆☆

久しぶりの、ブログアップ、でございます。

俗にいう、ごと、が忙しいて、忙しいて、でおます。

ようやく、読み終えたのが、この本「蛙の子は蛙の子」。
阿川弘之と阿川佐和子、の父と娘の往復書簡。

語るお題目があって、
「手紙」「仕事」「旅」「愛」「孤独」「友達」「怒り」「笑い」「自然」「言葉」
「歳をとること」「恥」「学ぶということ」「義」「頭がいいということ」
について、まずは佐和子→弘之、それに答えるように弘之→佐和子

でも、二人の内容には大きな隔たりが、
佐和子さんは自分と家族、そしてお父さんとの関係で題目を語るが、
お父さんの弘之さんは、かつての本から、世間からの一般論からと、
娘との距離は近づかないように、近づかないように語る。

ああ、父親の娘に面と向かって言う、恥ずかしさ・・・
我家にも娘が一人いますが。・・・・・その気持ち解りますな。


“愛について”の中で、
佐和子さんがおもしろい処を紹介していたので、ちょっと紹介させて頂くと、

そもそも日本に英語が入ってきた当初、“I love you”のことを、
「私はあなたが大切です」と訳していたというのです。

これっていいですよね・・・・。

だって愛してるいるより、ずっと意味が明確で、気持ちが伝わってくる。
いつから「大切です」が「愛している」に変わったんでしょうか・・・。

愛するより、大切にしなければならないもの、沢山ありますな。

にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする