![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/e444ee8adcd999a3acb6239ddd9ed0cf.jpg)
「水間鉄道貸切車両でゆく車庫見学の旅」〜2020.02.24
本日は、田中輝美さんと、水間鉄道車庫見学へ。
「水間鉄道貸切車両でゆく車庫見学の旅」
〜2020.02.24〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/d9f4f6328cac4bc130c35b46de176f16.jpg)
会社名・水間鉄道
創立・大正13年(1913)
営業キロ・5.5㎞
駅数・10駅(貝塚〜水間観音)
13:00 水間鉄道 貝塚駅集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/ad6a80315629cbb763ea770de876f140.jpg)
田中輝美さんと「関西ローカル鉄道物語」号
13:15 貝塚駅出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/47f75be629517015bbe6efe9d25a48c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8e/5879b3c1c02fd274194623f1e875de8f.jpg)
後ろが貸切車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/b424bd0a2df2576751495ad029e98bf4.jpg)
総勢、20名ほどの参加者。
13:30 水間観音駅到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/f4ea588aac787c9cb0ef5577e576c58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/f4ea588aac787c9cb0ef5577e576c58c.jpg)
水間観音駅
屋根にお寺の相輪がのった、水間観音駅。
国の登録有形文化財です。
なぜか、「苔玉の駅」と、沢山の苔玉が駅配置されています。
〜車庫見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/679e5de7fe8af98c9555c47e2623f715.jpg)
水間車庫
水間観音駅に併設されてある「水間車庫」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/a6752efb6cfe06486125e32368bd2f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/e84b8957e08c9f757cc2430b67caa121.jpg)
「オリジナル」東急7000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/e1531cba07e5ba1093913fa6092f2ea6.jpg)
この7000系、東急で134両制作されましたが、
現在「オリジナル」のまま、走行できる状態で残っている
唯一の車両です。
今、8両が営業車として活躍していますが、そのメンテナンスの為の
予備部品としての役目もあるようです。
14:37 水間観音駅出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/c20f016b47e6289c6e36e8e31258707c.jpg)
オレンジ帯の車両
全部で4色、青、緑、オレンジ、あと一色は。
14;52 貝塚駅到着・自由解散
のんびりした、二時間の旅でおました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/84cc81ec6a5d7f4e47231a15c080ad61.jpg)
水間鉄道株式会社
貝塚で偶然見つけた水間鉄道株式会社の看板、
本社なんでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます