雪が降ったり、ちょっと暖かい日があったり、と今年の冬は激寒ではないソフィア。でも道がグチャグチャで歩くのヤだな~・・・ただ仕方ない時もあるからねー、で近所の銀行へ・・・ と、バス停の前をピッカピカの新しいバス!! あーっ!! どーして乗らない時にはジャストタイミングで、しかもちょっと乗ってみたい!って気にさせるきれいで新しいバスが来るんだ~?!(怒)乗りたいときには10分とか待たせるくせにーっ!! それに行きたい方向と逆だからムリして乗ってみるっつーのもヘンだし・・・
ここのところボロいバスがずいぶんと少なくなったなぁ・・・ こっちに来た十数年前に最新式(それでもどっかのおさがり中古)だったバスはいまではウチの方だと285番限定・・・ あとは比較的キレイなのばかり。
またソフィア市外環道を大回りするロング路線で、超激混雑路線111番には、収容客数の多いベンディーの新型や、ちょっと精悍な顔つきの
新しい天然ガス車のバスが投入されています。こりゃ~助かるぅ~!!
それに・・・新しいバスたちは白地に緑の葉っぱの模様だけど、ちょっと毛色の違う、白地に青い葉っぱ模様!「ゼロ・エミッション」バス!! 何とっ!! 電気バスです!! このバス、中国製・・・
そういえば以前に緑色でヘンなパンタグラフ(?集電装置?)を付けたバスで実証実験してたけど、その頃から比べたらバッテリーの性能もダンチで、道端に充電施設を作らなくても「デポ」(車庫?基地?)で充電しておけば決まった時間ずっと走り続けられるようになったんでしょうねぇ・・・ すご~い!!
ちなみに新しいバスにはUSBポートが付いていてスマホの充電ができる・・・ 誰かが使ってるの今まで一度も見たことないけど。
それでも今だに・・・ボロ285番も便利なもんで利用するのですが、「ロムスコショセ」通りから「ハン・クブラット」通りに左折する時、アクセルべた踏みで入ったら「バンッ!!バンッ!!」とバックファイアー音が!! アラフィフのアタシが免許取りたての頃親の乗ってた550ccのサンバーが同じような音たててたなー・・・ そのすぐ後廃車になってたっけ。なんて懐かしい思い出にひたってたら、そこですぐに運転手はバスを停車させ、降りて後ろに走って行きエンジンルームを開けた!! 脇に停めりゃーいいのに道路の真ん中に停めるもんだから後続車が大ブーイング!! バスの乗客も心配そう・・・ 降りた方がいいのか、乗客全員で押した方がいいのか(笑)
結局「バーンっ」と後ろを閉めて、運転手は前に走って乗り、エンジンをかけたら大丈夫で、その時の業務運転は・・・ アタシの降りるバス停までは・・・無事走ってましたヨ!! ブルガリアでも最近はこういうこと少なくなったな~。ここもだんだんヨーロッパ基準になって来たのかねぇ?だって、やっぱり新しいのってホントにイイもんネっ!!
「今年は冬がなかったワネ~!!」 エレベータで降りる時一緒になったドモプラビーテルカ(住居棟の自治会長さん)が言います。は~・・・でもおかげでグリップ大流行!! (グリップ=重めの風邪~インフルエンザ)!! マイナス10℃ではおとなしくしているウイルスや菌かなんかが元気一杯っつー感じ!! 今年のグリップはお腹にも来るやつで長いんだ!
そんなある日、雪、そして小雨の寒々しい中、ソフィア市民の台所「キルコフ」または「ジェンスキー・パザール」にお買い物!! トルコ系の友人に最近、「紅茶のいいのがない&高い」というと、「あー、それならキルコフを横切る『ツァル・シメオン通り』沿いのアラブ系のお店ならどこでも安いよ!リプトンの100個パック入りのが10レバくらいだよ!」
え~っ!! リプトンのお茶はカウフランドなんかのスーパーで買うとムチャクチャ高いのに? それにリプトンなら日本人のアタシになじみ深い味わいです。イギリス人の友人は「デイリーユースには”PGティップス”!!」と言っていたけど、ブルガリアにそれは売ってないもんネー・・・ アタシもPGティップス好きだけど・・・ やっぱケーキや、バクラーバなどのトルコスイーツには紅茶っスね~。
キルコフに来たのはお昼前・・・ちょっと小腹がすいたぞ~と思っていたら、アラ?! メキッツァ屋に人だかり!! メキッツァとは以前にも書きましたがイースト入りの生地を油で揚げた、極旨超ハイカロリースナック!! ユーワクに負けて入ると・・・
何と以前には粉砂糖をかけるしかなかった味付けが、ソルティースナックも充実!!
今日は「シュンカ・イ・カシュカヴァル」(ハムと黄チーズ)を!! 今まで何でなかった⁉ 超ウマ~イ!! 1コ1レバ20だーっ!! ついでに揚げクリームパン(ドーナツ?)は1コ80ストティンキ!! これだけで今日一日分のカロリー、摂っちゃったヨっ!!! (笑)
このお店、20番、22番トラムの電停側からジェンスキー・パザールに入るとけっこうすぐにあります。ブルガリア語が分からない外国人観光客でも分かるように商品名が英語で説明されてるという、何とも親切・・・ ソフィアに来たら行ってみて!! おススメで~す!!
その元日の散歩の時、「そうだ!! ボリソヴァ・グラディナ公園のスケートリンク、もうやってるじゃんっ!!」と思い立ち、そっち方面へ!!
トラムで地下鉄の「ヴァシル・レフスキ・スタジアム」駅のところで降りて歩いて行ってみました。
するとこのスタジアムの横で出店が。
スキー、スノボ用品を売っています。
手袋、ゴーグルなどの小物やウェアも、中古、新品で品ぞろえもそこそこいいですよん。
よく見ると、ホッケー靴も出ていました。中古で板は45レバとありましたが・・・ そんなもんかな?
その辺に机だしていたのワックスがけなどのチューンアップもしていました。
そういや~ここ、ちょっと前には中古自転車をめちゃくちゃ売ってたんだったけどなァ~・・・ そうか~、今は冬でチャリは乗らないからウィンタースポーツ用品を扱ってるのかなァ~? う~む。アタシらアラフィフは「私をスキーに・・・」世代。ボードよりスキーっしょ!! 最近のはいわゆるカービングっつーの?板の先がおしゃもじみたいに丸くなって安定してそうだなァ~。・・・って、いつからスキーしてないんだろう、アタシ・・・。
そんなお店を少し見た後、オルロフ・モスト(イーグル橋)そばのスケート場へ。もう全部水を抜かれた池のところに、今年も元日から営業していました。
元日だからか、そんなに混んではいません。小っちゃすぎるおこちゃまたちは外で遊んでいます・・・
わ~いいなァ~。でも行ったときに分かったのは2時間ごとにリンクの整備をするので総入れ替え制。その時入ると30分後に出されてしまう、ということで、同じ値段で少ししか滑れないのはヤだから、また別の機会にしました。
でも絶対来ようっと!!
いつものごとく、12月31日夜・・・12時ちょうどになったところでバーンバーン!と花火が!! ベランダに出て今回は「いったいどの辺から上がっているのか?」とよ~く見ていました。すると、まず横の24時間営業の食料品店「ハニー」の前で1コでっかいのがドーン!! ウチの前の棟からドーン!! そしてウチの上のどこかから、なんとそこんチのベランダから打ち上げ&ロケット花火がドンドドーン!! もォ~大丈夫なのかなァ?その大音響のせいで車のアラームがピコピコいいだしています。まァでもアタシは一円も出していないのにこんなに花火が、それも自分の目の高さで大輪の見事な花火を見られちゃって~!!
次の日、元日の朝は・・・ シーン・・・静か~!!! そういえば昨日スーパーで最後の買い物をしたらアタシの前にレジで並んでいた若いコたちのグループが、一人一本の勢いでウォッカを大量に買っていました。あんなに呑んだら次の日みんな大変なことになってるんじゃないの?
そして天気もよく風もない心地よい日差しで春のよう。そうだ!! ちょっとソフィア市内を散歩に出てみよう!!
いつも買い物客でごった返すジェンスキー・パザールは
ガラ~ン。やってるところはほとんどない・・・
アタシと同じく天気がいいから散歩に出ている人々。正月早々運試しする人多し・・・ブルガリア人って好きなんだよなァ、けっこう・・・日本人の宝くじのようなモンなんだけど、真剣に(?)買ってる人多いんだよなァ・・・
旅行者、それにさっきまで呑んでたっぽいおにいさんたちのみ・・・
昨夜のお酒がまだ残っているのかハッピーに歌うおにいさん・・・
今年はブルガリア、欧州議会の議長国だそうですが、いまだに首都ソフィア市内の目抜き通り沿いに懐かしい、古い建物(?)が手つかずであるんですがねぇ~。
とにかく、あたたかい日だまりにホッコリ!! ワンちゃんものんびり待ち犬。戌年だけに(?。笑)今年も静かにスタートです。
首都ソフィア・・・平日の夕刻はどこも渋滞します。特に市中心部はメチャクチャ。そして「抜け道」なのか、細い住居棟の間の穴ぼこだらけの路駐いっぱいの道もビュンビュン車が抜けていきます。そういうヤツに限って運転マナーが悪い!! 危ないじゃないのよォーっ!!!(怒)
そういえば・・・ ソフィア市の、そしてブルガリアの玄関口になる空港まわり。国際線のフラッグキャリア系が多く発着する第二ターミナルに直接行ける道がつくられているんですよねぇ~。市中心部から走って来る「ツァリグラスコ・ショセ」からムラドストのところで曲がると、古い、今ではLCC用の第一ターミナルにまっすぐ高速道路が向かっていたのですが、そこから分岐して第二ターミナルへ向かう高架橋・・・
実はこの橋の土台部分はアタシがこの国に来た13年前にはもうあったもの・・・橋脚だけがカーブを描いて並んでいた・・・お金がなかったせいかそのまんま放置されて、けっこう当時すでにむき出しになっていた鉄骨がサビサビだったように記憶しておりますが・・・
あれ、あのまんまコンクリートで外をなでて上に橋をのせちゃったのかなァ?
いっや~しかしここ最近急急急ピッチで仕上げにかかってますが、新年には開通させる気なのかな?なにせ2018年はブルガリアが欧州会議の議長国、ソフィアが「ヨーロッパの首都」!! だからそれまでに国の玄関口をキレイにしなきゃ、ってことなのか・・・ う~む、ムリでしょう?まさかネ~。そんなんならもう何年も前に出来上がってるはずだと思うんだけど。
ちなみに、第二ターミナルにはLCCとして唯一あの有名(?悪名高い?!)なライアンエアーが入っています。もうライアンなしにはヨーロッパを飛ぶことはできないのか?LCCは、とにかくムリをしないで荷物はお金を払って預けて機内持ち込みは少しにするっていうことを学習して、少しずつ慣れてきたところですね~。あー、またどっか観光に行きたいなァ~、飛行機で!その時にはこの橋もできてるかなァ?
おまけ:国際線が発着するターミナル2とほぼLCC専用のターミナル1の間を移動するのに使うシャトルバス。空港に行くたびに少しずつ大きなバスになり便利になっているようです。目の前にいたそのバス!!
電気バスかな?ゼロ・エミッションだって!! ナンバーもブルガリアのナンバーではなく、何とチェコ!! チェコからのプレゼント?それとも借り物? これも2018年前半の欧州議会議長国対策?!