おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

コネで広がるブルガリアの旅② コネじゃなくて見つけた・・・温泉地

2008-06-28 14:46:41 | まち歩き

バラ祭りの土曜日の夜は、カザンラクから近くの温泉に泊まりたい! でも、近所のパベル・バーニャは混むかな? それに次の日曜日の予定も詰まっているのでカザンラクからもう少しソフィア寄りでいい温泉地はないか?と探してみることにしました。ブルガリアでは「バーニャ」と名のつくところがあればそこはだいたい温泉地です。「バーニャ+ブルガリア」で検索してみると・・・

ありました!カザンラクの隣の県(?)にあたるカルロボに「バーニャ」が!! なんと!結構ちゃんとした(?!)HPがある! (ブルガリアのHPって、「製作中」とか「そのまま何も出てこない」系の物が多いので・・・) 今回は予約をせず、現地で宿を探すことにしました。HPの中に何件もホテルが出てるし、どれか1件くらいは泊まれるだろう、と・・・

Banyastreet 果たしてプロブディフからカザンラク方面に向かう幹線道路からすこし入り込んだところにこの町はありました。ホントに小さな町です。真ん中を並木通りが貫いていて、図書館と思われる建物の前が広場のようになっています。それからもう少し進むとプール(今は営業してなかった)があって突き当たりにサナトリウムと公衆浴場が。

HPで調べてた宿の電話番号にかけてみると、「何泊するの?」「1泊です。」「じゃあ、ウチはだめだわ。この電話にかけて・・・」と、別の番号を言われ、そこにかけてみると・・・ 誰も出ない・・・

じゃあ、次をあたってみよう、と、第二候補にかけてみると、そこはアゲンツィア、つまり民泊紹介所。ここのおじいさん曰く、「ホテルにしようか? 1泊30レバだよ。」 ウ~ム、だいたいそういう相場なんだろうけど、もっと安いの、ナイ?

「じゃあ、ちょっと待って。」と言って古びたノートをぱらぱらめくり、プライベートルームを提供している家何軒かに電話をかけていましたが、結構留守・・・ でも、そのうちの一軒がOK してくれたらしく、「バイカル通りのビシャのところはどう? 一人8レバだよ。」 8レバ?! 安っ!でもどんな宿?でも安さにはかえられない・・・料金をおじいさんに払うとメモ紙にお金を払った旨走り書きしてサインしてハンコを押して、「この道をまっすぐ戻って図書館を過ぎてもう少し行くと郵便局の反対にバルチェ(バー?のちっちゃいの?)があるから。そこで家の人が待ってるから。」と、そのメモをホイッと渡されました。んん~、ちゃんと分かるかな?と恐る恐る車を走らせると宿主のビシャおばちゃんと娘のナディアさんが通りに出て待っていてくれました。この家族が自分の住んでいるコオペラツィア(4~6軒くらいが入っている建物)の一軒分をプライベートルームとして提供しているのです。Banyapr

Banyaroom 部屋を見せてもらうと・・・ おっ♪結構きれいで広くて、いいねえ~。ビシャおばちゃんも気さくな人で、なんでも以前この「バーニャ」町に住んでいたアメリカ人と親しくしていて、その彼が韓国人女性と結婚したので韓国人は見た事があったらしい・・・ 「はじめて本物の日本人(笑)が泊まりに来た!!」と大喜び♪ 宿をそこに決めて荷物を置き、それからカザンラクに出かけたのでした。

カザンラクから帰ってきたのが結構遅く、公衆浴場は早く閉まるので朝風呂に行くことにし、外に出ました。中心の図書館前の広場を過ぎたところからカフェやスカラ(グリル)のお店があり、これがすべて。カフェに入るとこの街の(たぶんほとんどすべての?!)若者たちも同じくらいに入ってきました。シーンと暗く静かな通りに彼らの声が響きます。まあ、これがここでの唯一の楽しみ、ってとこかな?

Banyabanya テラスつきの部屋・・・ これでホントに8レバ?と思うほど快適でしたし、朝風呂に行った公衆浴場もキレイに改装されていてタイルも滑らないし、お湯もよかったし、結構当たりだったな~。宿主のビシャおばちゃんもナディアさんもいい人たちでよかった!! また、コネが広がったかな?! 今回一泊だったのは残念! またここに、今度は何泊か泊まって(いろんなお風呂もあるみたいだし)、のんびり温泉三昧しよう♪

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コネで広がるブルガリアの旅①... | トップ | コネで広がるブルガリアの旅③... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
場所からしてhisarですね。ここの源泉はペットボト... (sam)
2008-07-01 04:19:58
場所からしてhisarですね。ここの源泉はペットボトルでも売られてます。プロブディフではよく見ます。Devinよりはちょっとお手ごろ。
温泉といえば個人的にはオグニャノボで見つけた露天?もどきが今までの中で一番のヒットでした。数年前に大雨で被害にあってからは行ってないので今の状態は分かりませんが・・・・。
どうせなら贅沢にヒノキの風呂なんかに入りたいけど・・・やっぱりそれは欲張りしぎですね・・・。
返信する
こんにちは~ (カシミリアンクイーン)
2008-07-01 14:49:01
こんにちは~
さらなるDEEPブルガリアを発見&堪能されてますね!うらやましいっ!
私もバラ祭り兼温泉旅行にすれば良かったなぁ・・・後悔(>_<)
リンクのHPも拝見しましたが、プールやMudBathなど興味シンシン。好奇心ばかり募っちゃうけどいつ行けるんだろ???

バラ祭りも出会いが幸いしてラッキー続きですね!私も見習わなきゃ~
返信する
samさん、こんにちは。コメントありがとうございま... (むうちえ)
2008-07-01 21:54:47
samさん、こんにちは。コメントありがとうございます。ブルガリアにお住まいですか? このバーニャ町はヒサールよりももう少し北にあります。ヒサールは有名どころなので泊まるの高いかな?と思って。 以前に通ったとき、公衆浴場を見つけられなかったんですよ・・・
オグニャノボはパザルジックの近所ですか?それともバンスコのまだ奥、ゴッツェ・デルチェフの近くでしょうか?

カシミリアンクイーンさん、こんにちは。ドロ風呂、よさそうでしょ? 是非試してみたかったんだけど・・・ 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まち歩き」カテゴリの最新記事