NHKのある番組で、老化防止が取り上げられていた。
下の2匹の猿の写真、どちらも24歳、人間でいえば75歳に相当するとのこと。

この2匹を見比べると、明らかに右の方が若く見える。
左は普通に食事を与えられ、右は少なめにしてカロリー制限を行った結果で、アメリカのある大学の研究結果として、老化と食事の量には因果関係があることが分かったという。
理由は、長年、空腹状態を続けると細胞が活性化し、その結果老化を遅らすことが出来るというものだが、にわかには信じ難い。
ただ、昔から「腹八分」という言葉があるように、老化防止効果は別にしても、健康のためには常に空腹感を感じる程度の食事量がいいことは間違いなさそうだ。
因みに、目安のカロリー数は、身長に対する標準体重x25キロカロリー。
今まで2000キロカロリー強を目安にしていたので、2割ほど少ない計算になる。

空腹を感じるとついつい間食に走る傾向があるので、気をつけなくては。
ただ、老化防止に励んだ結果、あまり長生きしても仕方ないのだが。
下の2匹の猿の写真、どちらも24歳、人間でいえば75歳に相当するとのこと。


この2匹を見比べると、明らかに右の方が若く見える。
左は普通に食事を与えられ、右は少なめにしてカロリー制限を行った結果で、アメリカのある大学の研究結果として、老化と食事の量には因果関係があることが分かったという。
理由は、長年、空腹状態を続けると細胞が活性化し、その結果老化を遅らすことが出来るというものだが、にわかには信じ難い。
ただ、昔から「腹八分」という言葉があるように、老化防止効果は別にしても、健康のためには常に空腹感を感じる程度の食事量がいいことは間違いなさそうだ。
因みに、目安のカロリー数は、身長に対する標準体重x25キロカロリー。
今まで2000キロカロリー強を目安にしていたので、2割ほど少ない計算になる。

空腹を感じるとついつい間食に走る傾向があるので、気をつけなくては。
ただ、老化防止に励んだ結果、あまり長生きしても仕方ないのだが。