ツーリング中FM放送が聴けるようにと、パニアケースにカーステレオを収納している。
音声信号は、カーステレオの出力端子にケーブルを直付けし、ヘルメット内部のスピーカーとコネクターで接続しているが、ヘルメットをしたままバイクを降り、トップケースの中の物を取る時など、ケーブルがひっかかりバイクからさほど離れられない。
ケーブルを長くすれば済む話だが、それだと走行中ケーブルが風になびいてしまうし、何しろ邪魔である。
そこで、電話機にも使われているカールコードなる伸縮性のあるケーブルに交換することにした。
今まで使用していた通常のケーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/7b6aed0342c175acf9f53d3196b95757.jpg)
今回取り替えるカールコード。通常40cmくらいに収まっているが、1.5mくらいまで伸びる。
両端にプラグとコネクターを半田付けする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/dcfe91a8de073e903f0d5f9d000b477b.jpg)
カーステレオ側からの音声出力ケーブルにコネクターを取り付け、ハンドルの空きスペースにロックタイで固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/c09cf9fd4743c04633440da4fcb6e386.jpg)
コードを接続し、音声が聴こえることを確認して作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/21b155e740dcd994d45af512f4803ccc.jpg)
音声信号は、カーステレオの出力端子にケーブルを直付けし、ヘルメット内部のスピーカーとコネクターで接続しているが、ヘルメットをしたままバイクを降り、トップケースの中の物を取る時など、ケーブルがひっかかりバイクからさほど離れられない。
ケーブルを長くすれば済む話だが、それだと走行中ケーブルが風になびいてしまうし、何しろ邪魔である。
そこで、電話機にも使われているカールコードなる伸縮性のあるケーブルに交換することにした。
今まで使用していた通常のケーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/7b6aed0342c175acf9f53d3196b95757.jpg)
今回取り替えるカールコード。通常40cmくらいに収まっているが、1.5mくらいまで伸びる。
両端にプラグとコネクターを半田付けする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/dcfe91a8de073e903f0d5f9d000b477b.jpg)
カーステレオ側からの音声出力ケーブルにコネクターを取り付け、ハンドルの空きスペースにロックタイで固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/c09cf9fd4743c04633440da4fcb6e386.jpg)
コードを接続し、音声が聴こえることを確認して作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/8d2bef3d8c9c7e3abfb29298fa788ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/21b155e740dcd994d45af512f4803ccc.jpg)