今日は材料手配の関係で大工さんは休み、と言う訳でDIYでやることにしていた洗濯機の排水口の移設作業を行った。洗面化粧台を大きな製品にしたため、この排水口を動かさなくてはならない。
当初、リフォーム業者に依頼するつもりでいたが、見積明細を見ると「排水口の移設 28,000円」とある。たかだか塩ビパイプをつなぎ合わせるだけの簡単作業、28,000円は高過ぎる。
大工以外に配管工事業者を別途手配する必要があるためだそうだ。それならと、自分でやることにした。
用意するものは既存のパイプと同径の塩ビパイプ、L型継ぎ手2個、塩ビパイプ用接着剤。材料費は合計1000円以下。
既存のパイプを必要な長さを残しカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/aaff75eeb65b40a3cc803d5725b51d87.jpg)
買って来た塩ビパイプを排水口の移動距離に応じてカットしたら、L型継ぎ手を両側に接着剤で固定し、乾いたら既存パイプに同じ要領で固定する。
接着剤はパイプと継ぎ手の両方に満遍なく塗布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/21/e8f592d462655ebe1ab53b27732e794b.jpg)
パイプ先端が、後で敷き詰めるクッションフロアの表面に来るよう必要な長さを計測したら、パイプをカットし接着剤で固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/355d8dc55ee87adea9e091eede3e4061.jpg)
床板の排水口が来る部分にパイプ径よりやや大きめの丸穴を開けたら完成。
床板に開ける穴の位置決めに気を遣うが、それ以外の作業は実に簡単、これで業者に依頼すると28,000円。材料代を差し引き27,000円ほど、DIYを楽しみながらの節約です。
当初、リフォーム業者に依頼するつもりでいたが、見積明細を見ると「排水口の移設 28,000円」とある。たかだか塩ビパイプをつなぎ合わせるだけの簡単作業、28,000円は高過ぎる。
大工以外に配管工事業者を別途手配する必要があるためだそうだ。それならと、自分でやることにした。
用意するものは既存のパイプと同径の塩ビパイプ、L型継ぎ手2個、塩ビパイプ用接着剤。材料費は合計1000円以下。
既存のパイプを必要な長さを残しカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/d266481dde2d1a04a6b5b61921f178c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/aaff75eeb65b40a3cc803d5725b51d87.jpg)
買って来た塩ビパイプを排水口の移動距離に応じてカットしたら、L型継ぎ手を両側に接着剤で固定し、乾いたら既存パイプに同じ要領で固定する。
接着剤はパイプと継ぎ手の両方に満遍なく塗布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/2b1f1d141fd85e69a5ad10efc2f4bdb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/21/e8f592d462655ebe1ab53b27732e794b.jpg)
パイプ先端が、後で敷き詰めるクッションフロアの表面に来るよう必要な長さを計測したら、パイプをカットし接着剤で固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/a82250074027e51e7d23ed105055c68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/355d8dc55ee87adea9e091eede3e4061.jpg)
床板の排水口が来る部分にパイプ径よりやや大きめの丸穴を開けたら完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bc/7237c9c12b68ef19dccc04e9bdd789ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/9d4b4b1cdd9793a7ea5e5f75c12f3ceb.jpg)
床板に開ける穴の位置決めに気を遣うが、それ以外の作業は実に簡単、これで業者に依頼すると28,000円。材料代を差し引き27,000円ほど、DIYを楽しみながらの節約です。