熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

今日は緑ヶ丘クラインガルテン入居の日

2012-06-01 14:09:33 | クラインガルテン生活
布団、テーブル・椅子、暖房機、衣類など取りあえず生活に必要な最低限の物を車に詰め込み、早朝千葉の自宅を出発、4時間半ほどで無事緑ヶ丘クラインガルテンに到着。

予約していた区画は畑が狭いため、急遽広い区画に変更を申し出たところ、快諾して頂いた。
変更して大正解。今年3月まで利用されていた方がまめに手入れしていた畑らしく、何を植えても直ぐに育つほど土が良いらしい。
おまけに、敷地内に駐車できる数少ない区画の一つ。 普通は荷物を降ろしたら別の場所に設けられた駐車場に車を移動さなくてはならない。 雨降りの日は助かる。 その上、角の区画なため静かで落ち着く。

ラウベと畑の全景。


ログ材は、寒冷地ということで135mmの角ログが使われている。しっかりした作りで、勿論、窓は全てペアガラス。未だ、木の香りがする。


延べ床面積は約30平米。かなり狭いのではと思っていたが、これが意外にも広い。夫婦二人で過ごすには十分。

1階部分




ロフトにはベッド2つを余裕で置ける。上り下りは、梯子でなく階段が設けられている。
 



デッキは大勢でバーベキューを楽しむには十分な広さ。庭はやや傾斜があるので、屋外でくつろぐのは、デッキがメインになりそうだ。


ストーブ置き場、煙突もある。
薪ストーブを設置している方もいるらしいが、将来、退去しなくてはならないことを考えると迷う。ただ、ログハウスとくれば、やはり薪ストーブが似合う。最近は、安い製品もあるようなので要検討。


緑ヶ丘クラインガルテンの良いところは何と言っても、デッキからの眺め。ほとんどの区画からこの景色を望むことが出来る。これも、傾斜地に建つが故の利点。
ただ、散歩の行き返り、片道どちらかは上りになる。きつそうだが、足腰の鍛錬と思えばこれも良し。


今回の滞在目的はあくまでも設営。野菜の植え付けは日を改め出直すつもりだが、この辺りは気温が低いため、1~1.5ヶ月ほど遅らせて丁度良いとのことだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする