熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

和・華・蘭文化を訪ねる長崎の旅(1)

2014-10-14 23:48:28 | 国内旅行
台風19号の影響で一時はどうなるかと思われた長崎旅行でしたが、関東通過が早まったことから無事長崎に降り立つことができ、今日から3泊で長崎市観光の予定です。

宿が新地中華街の近くだったので、お昼は中華街でいただくことに。長崎で中華といえば、まず思い浮かぶのは長崎ちゃんぽん、ということでやって来たのは「江山楼」食べログで高評価の店です。


この店のおすすめは「特上ちゃんぽん」、鶏100%のスープにフカヒレ(かなり小さめですが)、ホタテ、肉団子、エビ、イカなど20種類の具が入っているそうで1500円(+税)とちゃんぽんにしてはちょっと高めですが、麺と同じくらいの具が入っていてボリューム満点、鶏スープはまろやかでさっぱりしており、美味しくいただきました。


腹を満たした後は、中華街から徒歩10分ほどの場所にある「崇福時(そうふくじ)」を訪れました。
1629年に長崎在住の中国福建省の人達によって創建されたもので、ここには長崎市にある3つの国宝のうち2つがあります。

まずは最初の門「三門」です。竜宮城に似ていることから竜宮門とも呼ばれているそうです。


次の門が国宝の「第一峰門」


見所は軒下の複雑な木組、わざわざ中国で作り唐船で運び組み上げたものだそうです。


門扉に描かれているコウモリと牡丹の花、中国では縁起物だそうです。


大一峰門をくぐると崇福寺の本堂「大雄宝殿」(国宝)があります。
中には釈迦三尊が祀られており、長崎市に現存する最古の建物だそうです。




大雄宝殿の裏手に建つ「媽姐堂(まそどう)」
唐船の船主たちが海上安全の守護神・媽姐を祀ったお堂で、来航する唐船に祀られた守護神像を在港中このお堂に移していたそうです。


崇福寺では、2つの国宝や多くの重要文化財があるとのことで期待して訪れましたが、塗料が剥がれ落ちていたり、木材の一部がムシに喰われていたりとあまりメンテされておらずお世辞にも綺麗とは言えない状態、価値ある歴史遺産として勿体無い気がしました。

次に訪れたのは、「長崎歴史文化博物館」
海外交易で栄えた長崎の歴史や混在する”和・華・蘭”文化を分かり易く紹介する施設で、歴史資料や美術工芸品などが豊富に展示されていて、おすすめの施設です。


美術工芸品展示室には、当時輸出されていた漆器や青貝細工などを始め沢山の漆器類や小物が展示されており、日本の工芸品の素晴らしさを実感しました。


唐船に祀られていた海上の守護神・媽姐像(まそぞう)


眼鏡橋の建築作業の風景(模型)、建築工程が分かります。


真鍮製の「踏み絵」十字架上のキリスト


歴史文化博物館には長崎奉行所関連の資料も展示されていて、全て回りきるのに2時間以上掛かりましたが、大変充実した施設でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする