熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

ササの伐採作業は一段落

2018-08-14 20:59:48 | 八ケ岳西麓「チェルトの森」での暮らし
今回チェルトの森に滞在中、どうしても片づけたかった作業の一つがササの伐採。
当初は、建物から僅か1m先は一面ササがはびこっていて、足を踏み入れるのもためらうほど。17年前に建物が完成して以来、全く手入れされていなかった様子。

これでは広葉樹や山野草を植えて庭作りを楽しむこともままならず、ほぼ連日数時間掛けササの伐採作業を実施。
それもササに覆われて見えない花木の苗をなるべく残したいので、刈払い機で一気に刈り込むという訳には行かず大変な作業になったが、それでも延べ2週間近く掛け、ササの伐採作業は今日で一段落。

南側、同じように東と西側も伐採
面している道路からは最低5,6mの範囲でササを残すことに。ササも植栽の一部と考えれば無用に伐採する必要はないかと。


ササに覆われて見えなかった所には、様々な苗や山野草が。
ササが無ければもっと多くの山野草が根付いていたことでしょう。




松ぼっくりから芽吹き60cmほどに成長。これでも数年は経っているでしょう。
針葉樹の苗木は20本近く見つけたものの、残念ながら広葉樹の苗木は僅か。


茎系植物のササは地表に出ている部分を伐採しても、また出て来るので毎年伐採しなくてはなりませんが、数年すると徐々に勢いが衰えて来るそうなので、それまで根気強く続けるしかありません。体力が続く限り。

因みに、別荘管理規定では、周辺に自生している樹木しか植えられないことになっており、果たして苗木、特に広葉樹の入手方法につき来春に向けての検討課題です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする