大きく傾き、今にも隣家に倒れそうなアカマツ、高さは20m以上、幹の直径は約30cm。

21号と24号二つの大きな台風に耐えたので、未だ大丈夫かなと考える一方で、3度目の正直で次は持たないのではといった不安も。
24号で傾きが大きくなったような気もします。
強風で自分の敷地内の木が倒れ隣に被害が及んでも、原則こちらに賠償責任はありませんが、危険な状態にあった木を放置し、倒れたとなると話は別。
この傾きが危険な状態かどうか、人にもよるでしょうが、個人的には危険な状態でしょうね。
クレーンを使っての作業となると何時になるか分からないし、次の台風も接近中、このまま放置しているのも精神衛生上良くない、ということで急きょ原村の草刈り.comに伐採を依頼。
昨晩下見をして貰い、緊急性が高いとのことで他の作業を後回しにして、今朝一番での作業となりました。
実にフットワークが良く、頼りになる業者です。
まずは、近くの木にワイヤーを掛けウインチで傾きを修正。

すると、いとも簡単に真直ぐに。
それだけ根の張りが弱くなっていたことになります。雨の後や水はけの悪い土地では、特に弱いそうです。

ワイヤーで固定した後は倒す方向を決め、チェーンソーで切り込みを入れていき、

1時間ほどの作業は無事終了。

これで、ひとまずは隣家を直撃する恐れは無くなりました。
残り15本ほどの伐採は、来春クレーンを使っての作業になります。

21号と24号二つの大きな台風に耐えたので、未だ大丈夫かなと考える一方で、3度目の正直で次は持たないのではといった不安も。
24号で傾きが大きくなったような気もします。
強風で自分の敷地内の木が倒れ隣に被害が及んでも、原則こちらに賠償責任はありませんが、危険な状態にあった木を放置し、倒れたとなると話は別。
この傾きが危険な状態かどうか、人にもよるでしょうが、個人的には危険な状態でしょうね。
クレーンを使っての作業となると何時になるか分からないし、次の台風も接近中、このまま放置しているのも精神衛生上良くない、ということで急きょ原村の草刈り.comに伐採を依頼。
昨晩下見をして貰い、緊急性が高いとのことで他の作業を後回しにして、今朝一番での作業となりました。
実にフットワークが良く、頼りになる業者です。
まずは、近くの木にワイヤーを掛けウインチで傾きを修正。

すると、いとも簡単に真直ぐに。
それだけ根の張りが弱くなっていたことになります。雨の後や水はけの悪い土地では、特に弱いそうです。

ワイヤーで固定した後は倒す方向を決め、チェーンソーで切り込みを入れていき、

1時間ほどの作業は無事終了。

これで、ひとまずは隣家を直撃する恐れは無くなりました。
残り15本ほどの伐採は、来春クレーンを使っての作業になります。