薪ストーブを設置予定で、ある業者から煙突の屋根出し工事費用の見積もりを取ったところ約90万円と予想を超える金額にビックリ。内訳は、部材費約65万円、工事費・管理費約25万円。
煙突は、本体より高額になることがあるとは聞いていたものの、長さ8~9mほどの筒が65万円とは、市場規模が小さいが故、ですかね。
溶接したステンレス製品で元々高いことに加え、更に輪を掛けたのは設置基準(水平に測った周囲3m以内の障害物より60cm以上高くしなければならない)を満たすためにエルボー管を使い、当初計画より距離が数メーター長くなったこと。
業者から提案のあった煙突配置図。

当初考えていたのは、ストーブ設置場所から真上に真っすぐ伸ばす方法。
この方法だと、屋根勾配が45度あるので屋外部分の長さは3mを超えてしまい、強度的に不可能とのことで、エルボーを使って天井を這わせ、棟付近で出す案。
天井に煙突が這ってるのも、見た目どうかという気がします。
他に安い製品はないのか業者に打診すると同時に、エルボー管を使わないで済むようストーブの設置場所を見直す等、暫く検討に時間が掛りそうです。
煙突は、本体より高額になることがあるとは聞いていたものの、長さ8~9mほどの筒が65万円とは、市場規模が小さいが故、ですかね。
溶接したステンレス製品で元々高いことに加え、更に輪を掛けたのは設置基準(水平に測った周囲3m以内の障害物より60cm以上高くしなければならない)を満たすためにエルボー管を使い、当初計画より距離が数メーター長くなったこと。
業者から提案のあった煙突配置図。

当初考えていたのは、ストーブ設置場所から真上に真っすぐ伸ばす方法。
この方法だと、屋根勾配が45度あるので屋外部分の長さは3mを超えてしまい、強度的に不可能とのことで、エルボーを使って天井を這わせ、棟付近で出す案。
天井に煙突が這ってるのも、見た目どうかという気がします。
他に安い製品はないのか業者に打診すると同時に、エルボー管を使わないで済むようストーブの設置場所を見直す等、暫く検討に時間が掛りそうです。