北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

キモンカミキリ

2010年10月22日 | カミキリムシ科
オニグルミ、サワグルミなどを植樹とする夏の初めの夕方に土場でよく見たカミキリムシ。
この時期は近所に土場を発見してカミキリムシに熱中したのをよく覚えているがカミキリムシ自体はそこまで豊富ではなかった。同じ種類ばっかりでその中でもこの種は引き立っていた。


キモンカミキリ 2010年7月1日 北広島市
よく動くので撮影には苦労した。



2010年7月3日 北広島市
触覚をのぞいて撮影。


同じ個体
綺麗な黄色の体をしている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼのした日

2010年10月22日 | 秋の散策日記
5日ぶりに近所で日中の散策ができた。天気は晴れで寒さもあまり感じない。用事で小樽にも行ったが何もなかった。


ノシメトンボはもうほとんど見かけなくなった。今日であったのはこの1頭のみ。


カゲロウは久しぶり。長い腕が重そう。



木の柵では多くのアキアカネがひなたぼっこを満喫している。その中に1頭だけキトンボが混じっていた。


少ない分警戒心が強い。
前、ちゃんと写したいって言ってたような気がする。次回に回そう。



クチブトカメムシ
僕はオオクチブトカメムシが見たかった。ついでにツマジロカメムシも見たい。



アカホシテントウ
何かを食べていた。羽のあるカイガラムシ食べているのか、アブラムシも食べるのだろうか。
名前の由来アカホシをうまく写すことができなかった。

今日祖父と清田区某所の外灯に行ったが何もいいものはなかった…晴れてて満月であったことが敗因だと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする