北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

散策漬けの1日

2011年05月14日 | 春の散策日記
今日は曇り時々雨。
ひたすら散策の1日でした。

9時半散策開始


エゾサンショウウオの卵
ある程度の水辺があればそこら中に沢山産み付けられているが、この場所は先週にはエゾアカガエルの卵しかなかったのでこの卵は最近産まれたものであることがわかる。
ここは林道脇にそって伸びる水溜りで、他にも沢山産み付けられていたがその中でもこの塊が最も大きかった。



ネジロカミキリ
タラノキを見る度にこいつを探していて、やっと今年2度目を確認することができた。
この木に2頭ついていた。

この後藪の中を数が少ないもののササに気をつけながら歩いていると、途中足元にうよいよマダニがついているのに気がついた。
寒気がして数を数えることを忘れたが10頭以上はついていた。
ササではなくてそこには緑の棒見たいなのが沢山生えていたのでそれについていたのかなと思う。
すぐに引き返そうとするが、また同じところを通って帰るしかない。
恐る恐るまた帰りにマダニを足にくっつけて藪から出ました。
今度はさらに警戒したので5頭ですみました。
でもきずかないだけでまだついているかもということで服とズボンを確認。
大丈夫だ、問題ない。
でもまだ気は抜けません。このまま帰るのも時間がもったいないのでそのまま散策再開。



キバシリ
初見。
このまま木を上っていった。



ミヤマカケス
最近見ていなかったので久しぶりの再開となった。
2羽一緒に飛んでいた。

このあと雨が降ったので帰宅。
昼食をとってからすぐ雨がやんだのでまた出発した。


午後の部


スミレがそこら中に咲いている。


ヒガラが水浴びをしていた。


ぶるぶるっとしているところ。
これはほんとにかわいかったです。


落ちている木の樹皮をめくってみた。


アカコメツキの一種
数十頭出てきた。
美麗種でも同定できないのが悔しいところ。
オオアカコメツキは混じっていなかった。



ミヤマオビオオキノコ
夏場比較的よく見る種。



不明ハネカクシ
シミみたいな形をしている面白いハネカクシ。



エゾベニヒラタムシ
幼虫も見かけた。



エゾサンショウウオ
丸太の下にいた。
ある本に「非常に隠れたがる性質の生き物」と書いてあったのでまさにその通りの出来事だった。



帰り際に見つけたコムクドリ
街路樹で6羽群れていた。
ムクドリとは違ってかわいい。


初撮りなので嬉しい。

帰宅時間は7時過ぎ。

ということで今日は8時間以上も外にいたことになる。

そして風呂でマダニに食われてないか確認してみたところ1頭もついてませんでした。
これで一安心です

明日はコツバメが見たいです。がんばります!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする