北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

マキバサシガメ科

2010年12月21日 | カメムシ目
マキバサシガメ科の仲間はサシガメ科の仲間とは違い灯火でよく目にする。


ハネナガマキバサシガメ 2010年8月6日 帯広市
こちらは動きが早かったが一瞬とまったところを撮影。草原に生息する。



ハラビロマキバサシガメ 2010年11月13日 厚別区
晩秋でも数個体見ることができた。 


樹上や草上でよく見られるマキバサシガメの仲間。



2010年8月21日 厚別区
自宅玄関の窓ガラスにくっついていた長翅型の個体。


裏面



幼虫 2010年7月16日 清田区
幼虫はオニシモツケなどの花の上でよく見られた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギチビタマムシ

2010年12月20日 | その他の甲虫
ヤナギ類につく極小タマムシ。写真ではわからないけど結構綺麗。


ヤナギチビタマムシ 2010年6月9日 北広島市
近所はあまりタマムシというものには縁がないので慎重に撮影…撮影中落下。よくある落ち。僕は特に多い。反省しよう…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繭探し

2010年12月19日 | 冬の散策日記
天気は曇り。今日は午後からヤママユガ科の繭探し、目標は寄生されていないシンジュサンの繭。


あまり踏み固められていない雪の上を歩くと長靴に雪が入ってくる。自転車では数分でも歩くと結構大変。あまり遠くへはいけない。



繭ポイントに向かう途中はクモガタガガンボの一種をよく見た。
到着するまでは雪上を歩くムシ探しをした。クモガタガガンボは昨日より多かった。



ケムシが元気に路上を横断していた。よく凍らずにいられるものだ。


繭ポイントに到着。
早速ウスタビガの繭を発見したけど木の上のほうについているので採れないし満足に撮影もできない。ここでは以前チーさんも高い場所でウスタビガの繭を見つけているが、それ以外にも今日は新しく高い場所で3個も見つけた。
この場所ではみんな高い所に繭を作ってしまうのかもしれない。

少し移動。

クスサンの繭を数個発見。
ここでシンジュサンの繭を探し始めたが苦戦。



これはカレハガの一種の繭
秋によく見たがこの時期に見つけると栄える。
シンジュサンの繭は前はもう少し奥の方で見つけたがここにはあるのだろうか…



ヤママユガの繭発見!!
これは意外な大物。最初は少しだけ緑色しているので古いウスタビガの繭だと思った。中身は空っぽ。


前から見たかったけどまさか見つかるとは思ってなかったので嬉しい。



ウスタビガの繭
ついに手の届く高さで発見できた。へこみや傷がない綺麗な繭だった。やはりこの繭が1番好き。

結局この日、寄生も何もシンジュサンの繭さえ見つからなかったけど、ヤママユガの繭が見つかったので結果オーライ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン初!! 雪上のムシたち

2010年12月18日 | 冬の散策日記

札幌は今週から雪が多く長靴が3分の2も埋まるほどの積雪になったが、雪は1時半ぐらいからやんだのでクモガタガガンボでも探そうと森へ歩いて出かけた。


ワシグモの一種
さっきまで吹雪いていたのにもうクモが出てきている。今日は最高気温がマイナス1度、お隣の北広島市はマイナス3度。そこまで暖かいわけではないのだが真冬ならでわのムシが多くクモは4種類見た。



森の入り口であっさり見つかったクモガタガガンボの一種
これは♂。今シーズン初の本種は嬉しい。よく歩き息を吹きかけると足を折りたたみうずくまる。懐かしい~



ガガンボの一種
雪上でよく見るガガンボ。
だんだん雪が降ってきて風も出てきた。吹雪いてきたので引き返すことにした。帰りは道路からそれ森の中で帰りながらムシを探すことにした。



キタキツネ
森の中に入ってよかった!!写真に納まったのは初めて。でも僕のカメラズーム弱いんだよな…あと木柵が邪魔だな~



タマバチの一種の有翅型
この型が多く10個体ほど見た。凍死している個体もいた。



こっちは有翅型
この羽の退化したもの去年見つからず、今シーズンの目標だったが1発目で2個体も見つかったので嬉しい。アリに似ている。



クモガタガガンボの一種
吹雪いているにもかかわらずまだ活動している。タマバチもそうだが吹雪でも活動しているなんて驚いた。真冬ではありえない。
撮影中カメラが結構濡れる。もう少しで壊れるところだった?



懲りずに撮影。こちらはメス。
オスは後ろ足が少し太いがメスは前足などと同じように細い。お尻のとんがりで見分けられる。

去年探した場所と同じ道路で探したが森の中の方がよく見つかったのは以外だった。
冬のムシは風がなく温かい、日のあたる場所で昼間活動する。路上の方の成果は札幌ではクモなどいろいろよく見たが北広島市に入ると何も見なくなる。この結果は去年も同じだった。
条件は同じなのになぜこのような結果になるかはわからない。気になるなぁ~

今日は徒歩で家を出てから戻るまで1時間半の短い時間だったが満足のいく結果に終わった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリハムシ

2010年12月17日 | ゾウムシ・ハムシの仲間
夏にハンノキ類の葉上でよく見かける光沢の強い綺麗なハムシ。


ルリハムシ 2010年6月17日 清田区 平岡公園にて



2010年5月30日 清田区
遠くからでも本種だと判断できるほど、他のハムシより光沢が強い。



2010年6月7日 北広島市
青い個体は地域にもよるが少なく、僕はこの1度しか見ていない。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする