朝から用事を済ませ、ランチは、活魚寿司田尻店へ
汁物は、あさりの赤だし。
季節物でふぐのお寿司。
11時30分頃入ったが、すぐに満席になる人気店。
鰻。
鳥羽赤なまこ。コリコリした食感がいい。
北海道真鱈の生白子。
穴子。子どもの頃から、お寿司といえば穴子と鰻が好きだった。
だし巻き。
トロサーモン。
以上、本日のランチは8皿で終了。
店を出る頃は、たくさんの人が待っていた
「松ちゃん」を出て向かったのは、おなじみの「たまちゃん」
連れは、初めてのたまちゃん訪問。
常連のみなさんが帰った後は、互いにここぞと得意曲を歌って発散
大阪府泉佐野市日根野3925
「一笑」を出て向かったのは「居酒屋 松ちゃん」
二色の浜駅からすぐ近くにある入りやすい感じの居酒屋。
スタッフがとても家庭的な感じで落ち着く。
お肉も美味しい。
カウンターには美味しそうなお総菜が並んでいる。
海老。
おでん。
店内は満員。お客さんの笑い声が心地よい
連れだって行ったのは、「居酒屋 一笑」
以前は昭和の香りがするお店だったが、最近、若くて感じのいい大将がこの場所で居酒屋をはじめた。
かんぱち。メイン通りから少し横道に入った所にある。アットホームな雰囲気の居酒屋。
人気ナンバー1だというテッチャンの唐揚げがとても美味しかった。
馬刺し。
隣の席にはよく知っているメンバーがいた。
大将の笑顔がとても素敵
大阪府泉佐野市鶴原1809-16
バレンタインのプレゼントより、「ゴディバ フォンダンショコラ セレクション」
万華鏡をイメージしたパッケージ。
「ブログに載せてね。」の一言が・・・
一番上のハート模様は「フォンダンショコラ クール」
時計回りで、右の渦巻き模様は「フォンダンカフェラテ」
ピンク色は「フォンダン パニーユ ドゥ タヒチ」
ピンクの左の渦巻きは「フォンダン カキャラメル オランジュ」
その上は「フォンダン プラニエ」
品質へのこだわりを感じる美味しさ
今日は家でのんびり・・・と思っていたら知り合いからの電話が鳴った
おなじみの「たまちゃん」へ。
「壊れかけのRadio」「酒と泪と男と女」「大阪恋物語」「笑顔のまんま」他を歌って発散
大阪府泉佐野市日根野3925
岸和田市で打ち合わせがあるので、近くの「すき家」でランチ
大々的に宣伝しているこの鍋定食が気になったので、牛すき鍋定食を注文。
いい香りとともに運ばれてきた。ボリュームがある。
白菜がたっぷり。
最後は残った玉子を流し込み、ご飯にかけて食べた。
休日に岸和田市へ行く機会が、今後もありそう
大阪府岸和田市下池田町1-2-3
めずらしく、「まめまみ」の「み」のレポート
東京都目黒駅から歩いて4分のところにある「山下本気うどん」。
吉本興業所属の「オモロー山下」さんのお店ということで、TV取材もある繁盛店。
オモローさんが普通に店内にいて、吉本芸人の写真も飾ってある。
牛テールカレーうどんが絶品。コクがあり、ご飯にもあう。
夜の一品メニューも充実しているので、また行きたい。
「和食みなみ」を出て、最後に向かったのは「たまちゃん」
大パパと大ママに本日の報告をし、いつもと違うタイプの歌を歌って終了。
お疲れさま
大阪府泉佐野市日根野3925
poundhouse 心斎橋本店を出て、ブラブラ歩いて向かったのは、「個室和食みなみ難波店」
17時の開店と同時に入った。乾杯。
豚シャブサラダ。
昼はフランス料理を食べたので、夕食は和食。
穴子の天ぷら。
タコの天ぷら。
刺身盛り合わせ。
地鶏の鉄板焼き。
鯛のカマ焼き。
フランス料理→お洒落なカフェ→和食、と美味しい料理を堪能
大阪セントバース教会から近い所にある「poundhouse 心斎橋本店」へ
お洒落な若者向けのお店。
三種類の色鮮やかな飲み物。式場でもらった花を添えてみた。
赤ワインとキティ。
ジントニックにブルドッグ。
ワインに合うチーズ。
おめでたい式の直後だったので、振り返り話で大いに盛り上がった
心斎橋駅からすぐ近くにある大阪セントバース教会での挙式
こちらでは、レストラン営業を行わず1週間前から仕込みをしている。
活オマール海老と帆立貝のドミノ仕立て ポワソン・ジュレを添えて 鮪のミ・キュイ海藻の香り 赤ビーツのピュレと共に
旬の根野菜のガルビュール ベーコンのアリュメットとオニオンコンフィーを浮かべて
パン。
フォアグラとアーモンドのクリスティアン 香ばしい穴子と九条ネギのエチュベを温かいサラダにして
平目のロースト パンチェッタとレモンのコンフィをアクセントに からすみと焦がしバターのソース
特選国産牛フィレ肉のグリエ トリュフの香りの芋のピュレ ブール・ド・ペルシとポルト酒ソース
滑らかなショコラムース 軽い食感のフィヤンティーヌに乗せて フランボワーズのマカロンと季節のソルベと共に
珈琲。本格的なフランス料理を楽しんだ。
大阪市中央区南船場3-3-10
披露宴前にピアノを3曲演奏。この日のために暗譜するまで練習した。
バイオリンとチェロとピアノの三重奏でも3曲伴奏。
もう一つかなり大きな役目もあり、充実した時間を過ごした。
「おめでとう!」
時間調整で入ったのは「珈琲館 心斎橋店」
開放的な明るい店。座席から窓の外がよく見える。
本格的な珈琲を飲んでゆったり過ごし、本日のイベントの成功に向けて気合いを入れた
毎年、この時期恒例の新年会が「酒房こうり」で開催された
突き出しは、鯖の酢締め。
刺身盛り合わせ。新鮮な魚がウリのお店だけに美味い。
冬でも氷点下スーパードライは最高。
泉州名物、穴子の天ぷら。
するめのかき揚げはマヨネーズをつけて。
カキフライ。
アツアツの山芋焼き。
珍しい鯨の尾の身。これが本日一押し。
定番、鶏の唐揚げ。
牛串カツ。
ししゃも。
鉄板焼き餃子。
鯛のあら炊き。ゴボウがアクセントに。
天ぷら盛り合わせ。
〆は鮭茶漬け。
長年のつきあいのメンバー同士、お互いに言いたい事を言う。それがまたいい