goo blog サービス終了のお知らせ 

まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【蜻蛉池公園】 『散策』 岸和田市

2011年10月28日 | 岸和田市

 
 10月の終わりだが、昼間はポカポカしていて半袖でも過ごせる
 
 岸和田市にある蜻蛉池公園へ行った
 
 広くて花や池が美しい総合公園。
 
 トンボの形をした遊具もある。
 
 豊かな自然の中で弁当を食べて優雅な時間を過ごした

岸和田市三ヶ山町大池尻701

コメント

【京橋花月】 『吉元新喜劇』 大阪市都島区

2011年10月27日 | 大阪市京橋大阪城

 
 11月で営業を終了する「京橋花月」へ
 
 「吉本新喜劇」を鑑賞。チケットは2000円。
 
 内場勝則、池乃めだか、吉田ヒロ、末成由美、浅香あき恵、未知やすえ、中川清志、中田はじめ、安尾信乃助、西川忠志、他、吉本新喜劇ファンにはおなじみの豪華メンバーが出場
 
 安心できるメンバーなので、適当にアドリブが入り場を和ませる。

 特に、内場勝則と未知やすえの夫婦ネタが笑えた

 秋田の高校生の修学旅行や、長生会の団体が入っていたので、お客さんが多かった。

 私は、土日に家にいるときは、テレビでやっている吉本新喜劇を見逃さない。今日は好きな吉本新喜劇を生で鑑賞できて良かった

大阪市都島区東野田町1丁目6-22 KiKi京橋5F

コメント

【らぁ麺 Cliff(クリフ)】 ランチ『比内地鶏つけ麺』 大阪市都島区

2011年10月27日 | 大阪市京橋大阪城

 
 大阪市内に行く用事があり、昼は前から一度行ってみたいと思っていた「らぁ麺 Cliff(クリフ)」へ迷わず向かった

 ラーメンの雑誌やネットでの評判が高い。

 京橋駅から東西線に乗って「大阪城北詰」で下車する方法もあるが、京橋駅から歩いた。
 何気なく歩いていたら見逃してしまいそうな喫茶店のようなシックな外観。
 最近オープンしたので、店内も大変清潔な感じである。店内に製麺室があるのもいい
 
 比内地鶏つけ麺880円を注文。
 最近、つけ麺を食べることが多い

 雑誌で見たつけ麺は、麺の方もスープに浸かっていたのだが、出てきたこの麺は普通に皿に乗っていた。

 注文を受けてから丁寧に調理している様子がよく見えるので期待が高まる。

 自家製麺は、麺だけ食べるとその美味しさが際立つ

 比内地鶏を使ったスープは、これだけ飲めるほどまろやかな味。

 比内地鶏を使っているところからわかるように、全ての食材にかなりこだわっているようで、このつけ麺もバランスよくて美味しかった

コメント

【居笑屋 天国 和泉府中店】 『サーモン・海老フライ 他』 和泉市

2011年10月24日 | 和泉市

 
 AとBは昔からの知り合い。BとCは昔からの知り合い。最近知り合ったAとCが仕事の関係でよく会うようになった。
 話の中でAもCもよく知っているBの話が出て、それなら一度3人で飲もうということになった
 
 居笑屋 天国 和泉府中店へ。
 
 2H飲み放題に小鉢3つがついた2500円のコースを注文。
 あとは一品を追加した。
  
 これが小鉢。
  
 サーモンにだし巻き。
  
 海老フライ。
  
 後半はカクテル系を3杯
 
 上のBが私である。人と人のつながり、大事にしたい

コメント

【レガーロ】 『ハンバーグ・エビフライ 他』 岸和田市

2011年10月23日 | 岸和田市

 
 ランチで訪れたのは「Dining Kitchen Regalo(レガーロ)
 
 カナダから直輸入のログハウスが一際目立つ。
 
 木の温もりを感じられる
 
 1350円のBコースに150円をしてエビフライ付きに。
 まずは、かぼちゃのスープから。
 
 前菜。
 スープやソース、パンにケーキなど、自家製にこだわっている
 
 おかわりができる自家製パン。アツアツで出てきた。
 
 メインのハンバーグとエビフライ。
 私は根っからのハンバーグ好きなので迷わずこれを注文
 
 こちらはタンシチュー。
 この店の名物らしく、これを注文する人が多かった。
 
 シフォンケーキにアイスが付いたデザート。
 飲み物はアイスコーヒー。
 
 店の雰囲気も料理の味もgood!
 私達は早く入ったが、途中から入りきれず並ぶ人の列ができた。
 
 最近、居酒屋かラーメン屋が定番になっていたが、たまにはこういう洋食もいい。
 
 他の人が注文しているオムライスやチーズフォンデュも美味しそうだった

コメント

🍶【居酒屋 けんちゃん】『牡蠣フライ・タン串 他』 泉佐野市

2011年10月20日 | 日根野駅長滝駅

 
 打ち上げ会で「居酒屋けんちゃん」へ
   
 生ビールで乾杯
  
 私の大好きなトマーテをいきなり注文するお向かいさん。
  
 海産物が新鮮で美味い。
  
 カキフライにタン串。
  
 この見た目も美しい馬刺が気に入った
  
 軟骨から揚げに串盛り。
  
 生ビールを何杯か飲んだ次は、おなじみのトマーテ。トマトを食べながら飲んだ。
  
 最後は、マッコリをボトルで頼んだ。
 
 居心地が良いので、気が付くと日付が変わって随分たつ。

 メンバー全員が早く帰らなければという感覚を持ち合わせていない

 まぁ、たまにはよかばい

コメント

【ドラゴンゲート】 『THE GATE OF DESTINY 2011』 大阪府立体育会館

2011年10月16日 | 大阪市難波周辺

 
 ドラゴンゲートの、「THE GATE OF DESTINY 2011」を観戦するために、大阪府立体育会館第1競技場へ
 
 ゲスト参戦の高山善廣選手。こういう大きい会場では彼の大きいサイズの身体が栄える。
 
 Gamma選手。彼とは大阪プロレスとの時から交流があり、今回のチケットも彼から買った。

 スマートでイケメンが多いドラゲーの中で、彼のような味があるレスラーは逆に存在感を示している
 
 オープン・ザ・ブレイブゲート選手権試合。

 ベルトを防衛したPAC選手はトップロープからのとび技一つとっても芸術的でキレがある。
 
 オープン・ザ・ツインゲート統一タッグ選手権試合。

 両チームともスピード豊かな動きで観客を魅了した。
 
 メインは、「マスカラ・コントラ・カベジェラ 金網サバイバル6WAYマッチ」。金網を設置する間、かなり待った。

 金網の上に旗が5本設置されていて、旗を取った選手から抜けていき、最後に残った一人が髪を切るかマスクを脱ぐというルール
 
 このように、旗の獲得をめぐって、高いところで激しい攻防が繰り広げられる。

 さらに、セコンド陣も介入し、金網を上ろうとする選手をつついたり、ボールを投げたりする。

 この試合は駆け引きを含めて、かなりおもしろく観戦することができた。 

 プロレス西のメッカと呼ばれる大阪府立体育会館でのビッグマッチ
 
 17:30~21:00過ぎまで、7試合をたっぷり楽しんだ。

  これだけ大きい会場を満員にするドラゴンゲートは、さすがに魅力ある団体だ。

コメント

【24時間居酒屋八銭-HASSEN- 難波店】 『だし巻き・どて焼き 他』 大阪市

2011年10月16日 | 大阪市難波周辺

 
 飲み会で、「八銭」に入った

 24時間営業なので、いつでもOK。
  
 生ビールに枝豆。串カツ盛り。 
  
 煮たまごにねばねば三兄弟。
  
 だし巻きたまごにどて焼き。
 
 から揚げ。

 観戦前なので、生ビールは二杯でストップ。



  
 店を出ると、吉本のキャラの周りに人だかりができていた。

 
 八銭を出た我々は、喫茶店「ケルン」で珈琲を飲んで時間調整をした

コメント

【つけ麺 二代目みさわ】 『つけ麺』 大阪市中央区

2011年10月16日 | 大阪市長堀橋周辺

 
 本日のランチは、「つけ麺 二代目みさわ」へ
 
 心斎橋から歩いて4分、南小学校の東側にある。
 
 「つけ麺」750円を注文。

 この店では、「みさわつけ麺流儀」が書かれていて、あすすめの食べ方がある。
 つけ麺を出すときに、スタッフが丁寧に教えてくれる

 (1)淡路島産のたまねぎみじん切りをスープに入れる。
 (2)三分の一を食べ終わったところで、すだちを麺にかけてまぜる。
 (3)残り三分の一になったら、黒七味を麺にかる。
 (4)一対一の割合でスープ割し、焼き石を入れて熱々のスープを食べる。

 麺はツルッとして美しい麺で、スープは、鹿児島さん黒豚の豚頭と宮崎鶏の鶏ガラを合わせた豚骨スープに、熊本産の鰹・鯖・ウルメの三種の節を合わせた魚介スープを合わせたWスープ。

 色々な工夫がされていて、スープもしつこくなく美味しくいただいた

 オープンして日にちがたっていないので店内は新しく清潔で、ジャズが流れるお洒落な感じ。

 カウンターのみだが、中でスタッフが調理している様子を見ているのは楽しい

コメント

【甲子園球場】 『阪神対広島』 西宮市

2011年10月15日 | 兵庫県

 
 阪神対広島戦を観戦に甲子園球場へ
 
 天気が心配だったが、試合前はこのように雨が降っていなかった。
 
 CS進出が厳しい状況でも、38817人と阪神ファンは大勢集まってきていた。
 
 入り口でもらった2011Tigersうちわ。
 
 試合開始1時間前に行ったので、とりあえず生ビールを飲み始めた

 席は、ライト外野席の最上段辺り。球場全体がよく見渡せる席。
  
 甲子園名物のイカ焼きに串焼き。
  
 こちらも甲子園名物のカレー。
 よく観戦する連れは、このカレーを4回に1回は食べるらしい。
 
 試合が始まると小雨が降り出した。
 バリントンとスタンリッジの投げ合いで始まった試合は、阪神打線がバリントンに押さえられ湿りがち。
 逆に3回に1点、6回に1点とスタンリッジが打たれた
 
 それでも、熱心なファンは応援を続ける

 しかし、7回表途中から雨が激しくなり中断

 再開を信じて待っていたが、審判が出てきてゲームセット・・・・・・

 結局、2-0で負け

 生ビールをガンガン飲んだ

コメント

【甲子園ラーメン】 『塩ラーメン・甲子園チャーシュー麺』 西宮市

2011年10月15日 | 兵庫県

 
 プロ野球観戦の前に、甲子園ラーメンに入った
 
 甲子園球場のすぐ前にあり、前を歩くとラーメン好きを誘うような匂いがする。
 
 観戦前の生ビールは美味い
  
 から揚げなどをつまむメンバーもいる。
 
 私は、塩ラーメン600円を注文。
 煮たまごとネギ特盛をトッピングした。

 この塩ラーメン、透明なスープで上品な感じが私好みであった
 
 連れの一人は、甲子園チャーシュー麺に煮たまごトッピングを注文。
 一口飲ませてもらうと、ピリ辛で濃厚な味がした。

 連れも私も、煮たまごを絶賛。しっかり味がついてトロトロした感じがgood!

兵庫県西宮市甲子園高潮町4-19

コメント

【金沢・ヤマト醤油味噌】 『アイスにかけるしょうゆ』

2011年10月11日 | その他

 
 お土産でもらったのが、「アイスにかけるしょうゆ」
 
 金沢のヤマト醤油味噌で売られている。
 
 TVや雑誌などのメディアでも大反響らしい
 
 バニラアイスに早速かけてみた。
 
 普通の醤油ではなく甘い。
 みたらし団子のたれのようなイメージ。

 賛否両論ありそうだが、好きな人にはくせになるような味。

 このめずらしいスウィーツ用のソース、私的にはかなり好きな味である

コメント

【パティスリー ワタナベ】 『バースデーケーキ』 熊取町

2011年10月11日 | 熊取町

 
 パティスリーワタナベでバースデーケーキを購入
 
 我が家での、バースデーケーキでは一番人気の店。
 
 間際に電話してから作ってもらったので出来たてである。

 美味しいケーキがあると盛り上がる

大阪府泉南郡熊取町大久保中1丁目3-3 

コメント

【御菓子司 冨士屋】 『くるみ餅』 泉佐野市

2011年10月10日 | 日根野駅長滝駅

 
 冨士屋さんのくるみ餅をいただいた
 
 くるみ餅のあんは枝豆を石臼で引いて作っているどうだ。写真で見るよりもずっと綺麗な緑色をしている

 堺市の有名なくるみ餅と比べられるが、個人的にはこちらの方が上品で美味い。

 この店は、広告を出すわけでもないのに、口コミで遠方からわざわざ買いに来る人も多いらしい

 ここはおじさんとおばさんがご夫婦で和菓子を手作りをしているが、何を食べても美味しい。二人ともとてもきさくな方なのでおしゃべりも楽しい

泉佐野市日根野西上2633

コメント

【喫茶・スナック あき】 『二次会』 熊取町

2011年10月05日 | 熊取町

 
 「若まる」を出て、「あき」へ
 
 家庭的な落ち着く店
 
 おしゃべり好きなママと「今の若いもんは・・・・」的なトークで盛り上がった

大阪府泉南郡熊取町五門 東2丁目7−2

コメント