まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【すき家 170号熊取店】“テイクアウト”『スパイシートマチチキン丼』『しじみ汁』熊取町

2022年04月25日 | 熊取町

  

 本日のランチは、「すき家170号熊取店」でテイクアウトすることに決定

  

 最近話題になっているすき家の新商品が気になったので、前もって注文をして受け取りに行った。

  

 「トマチ牛丼」と「トマチチキン丼」のニ種類がある。

  

 「スパイシー トマチチキン丼」と「しじみ汁」を注文。

  

 丼のフタを開けたら、イタリアンの良いにおいが漂う。

  

 ごはんの上にのせたほろほろチキンに、3種類のチーズ(モッツァレラ・レッドチェダー・エグモント)を絡めハーブとカイエンペッパーで味付けをしたほんのりスパイシーなトマトソース、エキストラバージンオリーブオイルをかけたケール、香ばしいナッツ、加熱したプチトマトを加えた商品とのこと。

 今までのすき家の商品とは全く違うタイプの丼は、スパイシーで色々な素材と味が楽しめてとても美味しかった


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27071411/

大阪府泉南郡熊取町紺屋2丁目5−5  

コメント

【手作り工房 パンのみみ】『マドンナ 肉みそデニッシュ カレードーナツ 串つきフランク モッツァレラ』熊取町

2022年04月23日 | 熊取町

  

 美味しいパンを求めて向かったのは、熊取町の「パンのみみ」

  

 メガネが似合うキュートなおなじみの店長さんが、笑顔で迎えてくれた。

  

 「マドンナ」と「肉みそデニッシュ」。

  

 「カレードーナツ」。

  

 「串つきフランク」。

  

 「きのこデニッシュ」。

  

 中央には「モッツァレラ」「ピザ」「おいもパイ」「メロンパン」。

  

 サンドイッチ各種。

 次々と焼きたてのパンが奥から運ばれて並んでいく。

  

 店主さんの娘さん「釣りガール マルコス」さんのグッズも置かれている。

 テレビ出演も増え、すっかり人気者になった


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27050359/

大阪府泉南郡熊取町大久保南1丁目1396

コメント

【Godiva / ゴディバ りんくうプレミアム・アウトレット店】『ショコリミキサーチョコミント』『ショコリミキサーあまおう苺』泉佐野市

2022年04月20日 | 関空りんくう周辺

   

 美味しいスイーツを求めて、「ゴディバ りんくうプレミアム・アウトレット店」へ

  

 ポカポカあたたかくなったので、こういう飲物がほしくなる。

  

 左→「期間限定 ショコリミキサー チョコミント」。

  ゴディバ史上初のチョコミント味のショコリミキサー。ミントの爽やかさとチョコの味わいの、ベストなバランスを追求した一品。

 右→「期間限定 ショコリミキサー あまおう苺」。

  ホワイトチョコレートと、あまおう苺が互いを引き立て合う爽やかなフローズンドリンク。

  

 お店の前のイートインスペースは、赤いカサがお洒落。

  

 フォトスポットに飲物を置いて写真を撮った


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27014093/

大阪府泉佐野市りんくう往来南3−28

コメント

【蒼龍唐玉堂 りんくうプレミアム・アウトレット店】ランチ『トマト担々麺 紅麻辣担々麺 半チャーハン やみつき餃子』泉佐野市

2022年04月20日 | 関空りんくう周辺

  

 本日のランチは「蒼龍唐玉堂(そうりゅうとうぎょくどう) りんくうプレミアム・アウトレット店」へ

  

 六本木に本店があり、「蒼い龍」の名を持つ担々麺専門店。

 こちらへは、2回めの訪問。

  

 トマト好きなので、注文したのは「トマト担々麺」。

 ゴマのスープにトマトの酸味が相性の良い一杯は、辛さはなくマイルドな味でトマトの旨みがしっかり溶け込んでいた。

  

 こちらは「紅麻辣担々麺」。花椒のきいた痺れる辛さの一杯。

  

 セットで 「半チャーハン」も注文。

  

 追加注文した「やみつき餃子」。

 担々麺と餃子がウリだけあって、とても美味しかった


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27097238/

大阪府泉佐野市 りんくう往来南3−28 りんくうプレミアム・アウトレット 2F

コメント

【カラオケ たまちゃん】『DAMランキングバトル』泉佐野市

2022年04月16日 | たまちゃん

  

 泉佐野市の日根野イオンモールの近くにある「カラオケ たまちゃん」へ

  

 酔った勢いで「歌会」に参加。

 「DAMランキングバトル」にチャレンジ。

♫北のおんな町/三山ひろし
♫抱いて/松田聖子
♫酒に酔いたい(生音)/冠二郎99.410
♫川の流れのように/美空ひばり
♫男の流儀/三山ひろし
♫三線の花/BEGIN

 

泉佐野市日根野3925

コメント

【中村商店 京都拉麺小路店】『金の塩ラーメン 半チャーハン』京都駅ビル10F 京都市下京区

2022年04月13日 | 京都府

  

 夕方の早めの時間、向かったのは京都駅10Fの「京都拉麺小路」

 名店ばかり10店舗並んでいる。

  

 今回選んだのは「中村商店」。高槻の名店がこちらに出店された。

  

 中村商店の名物で一番人気の「金の塩ラーメン」に注目。

  

 チャーハンも美味しそうだったので、半チャーハンセットに決めて食券を購入。

  

 金の塩ラーメンの透き通ったスープがよくできていて、チャーハンを口に含んだ状態でスープを飲むと美味しかった


食べログ → https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26030811/

京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 10F 京都拉麺小路

コメント

【エレファント ファクトリー コーヒー / ELEPHANT FACTORY COFFEE】『深煎りブレンド EFブレンド7』京都市中京区

2022年04月13日 | 京都府

  

 時間調整で入ったのは「エレファント ファクトリー コーヒー」

  

 淡文社の「KYOTO COFFEE STANDARDS」で紹介されている。

  

 細い路地を入って、2Fへの階段を上がっていく感じは私好み。

  

 二階からの眺め。

  

 隠れ家的な店内。感じが良い二人のスタッフが笑顔で迎えてくれた。

  

 深煎りが好きと言うとすすめてくれたのが「深煎りブレンド EFブレンド7」。

  

 美味しい珈琲を飲んで、至福の時間を過ごした


食べログ → https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26005522/

京都府京都市中京区備前島町309 

コメント

【喫茶 ソワレ】『ゼリーポンチフロート』京都市下京区

2022年04月13日 | 京都府

    

 たくさん歩いたので休憩で入ったのは「喫茶 ソワレ」

  

 超有名喫茶店で、「青い」世界が夢見心地へ誘ってくれるというお店。

  

 淡文社の「KYOTO COFFEE STANDARDS」でも紹介されている。

  

 13時開店の少し前に到着。

  

 店内に一歩入ると、そこは別世界のよう。

  

 「ゼリーポンチ」が有名なので、前から食べてみたかった。

 「ゼリーポンチフロート」を注文。

  

 見た目も美しく宝石箱のようなゼリーポンチフロート。

 美味しすぎて、疲れがふっとんだ


食べログ → https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26000763/ 

京都府京都市下京区真町95

コメント

【永楽屋 本店】『琥珀 柚子』“ドラマ 先生のおとりよせ” 京都市中京区

2022年04月13日 | 京都府

  

 嵐電と阪急京都線を乗り継いで向かったのは、河原町の「永楽屋 本店」

  

 全国各地から集められた旬の素材を使用して作られた佃煮や菓子を提供されているお店。

  

 テレビ東京ドラマ「先生のおとりよせ」で、取り寄せていたお菓子が美味しそうだったので訪問。

  

 購入したのは、和菓子の宝石「琥珀 柚子」。

 古の時代を閉じ込めた、気品溢れる宝石「琥珀」になぞらえて仕立てた寒天菓子とのこと。

  

 ドラマで美味しそうに食べていた「琥珀」をゲット


食べログ → https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26001491/

京都府京都市中京区四条通,上る東側町 

コメント

【喜らく】ランチ『水戸藩ラーメン』“東映太秦映画村” 京都市右京区

2022年04月13日 | 京都府

  

 本日のランチは、「東映太秦映画村」にある「喜らく」へ

  

 お目当ては、映画村名物!水戸の黄門様が食したラーメン「水戸藩ラーメン」。

       

 海苔がアクセントの「新撰組ラーメン」もある。

  

 エヴァンゲリオンのラーメンは、5種類用意されている。

  

 「水戸藩ラーメン」は、麺もスープも具も素朴で昔なつかしい感じがする一杯。

  

 「黄門さまとラーメン」について、詳しく書かれた説明を読みながら食べた


食べログ → https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26007727/

京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10

コメント

【東映太秦映画村】『見学』“カムカムエヴリバディ” 京都市右京区

2022年04月13日 | 京都府

  

 御室仁和寺駅から嵐電に乗って向かったのは「東映太秦映画村」

  

 入口に入ったら迎えてくれたのは5人の正義の味方。

  

 NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の影響が大きく、仁和寺から近いこともあり訪問した。

  

  

  

  

  

  

  

  

 タイムスリップしたような気分を満喫

京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10番地

コメント

【原谷苑】『桜まつり』“桜名所” 京都市北区

2022年04月13日 | 京都府

  

 仁和寺から山手に向けて約30分歩いて向かったのは「原谷苑」

  

 知る人ぞ知る桜の名所。その美しさは、この世のものと思えないほどと言われていると知人から聞いて向かった。

  

 入口を入った瞬間から、あちこちで「きれい~!」という声を何回も聞いた。

  

  

  

  

  

  

 数多い京都の桜名所の中でもここが一番だと推薦する地元人も多いという話に納得。

 この春はあちこちの桜を見物したが、最後の〆にふさわしい見事な桜を見ることができて良かった

京都府京都市北区大北山原谷乾町36

コメント

【仁和寺】『御室桜』“春季限定切り絵御朱印” 京都市右京区

2022年04月13日 | 京都府

  

 嵐山から嵐電に乗り「御室仁和寺駅」に向かった

  

 素敵な「御室仁和寺駅」に到着。

  

 歩いてすぐ、仁和寺の「ニ王門」に到着。

 京都三大門のひとつに数えられる立派な門。

  

 お目当ては、「御室桜」

  

 遅咲きで有名な桜は、江戸時代の頃から庶民の桜として親しまれているとのこと。

  

  

  

  

  

  

  

 五重塔をバックに写真を撮りたくなる。

  

 春季限定切り絵御朱印もお目当てのひとつ。

  

 鮮やかな桃色の御朱印を手に入れた

京都府京都市右京区御室大内33

コメント

【パンとエスプレッソと嵐山庭園】“桜フェア”『桜マキアート』『桜と紅茶のティラミス』京都市

2022年04月13日 | 京都府

  

 阪急京都線に乗って7:42に嵐山駅に到着。

  

 渡月橋を渡った。

  

 8時開店の「パンとエスプレッソと嵐山庭園」に到着し、一番乗りで入店。

  

 築210年、京都府指定文化財の旧小林住宅を改装したカフェ。

 2回目の訪問である。

  

 庭がよく見える窓際の席に座った。

  

 注目したのは、今しか味わえない「桜フェア」の品々。

  

 「桜マキアート」と「桜と紅茶のティラミス」のセット。

 上品な桜の風味が口の中に広がり、幸せな気分を味わうことができる。  

 京都巡りのスタートをこの店にして大正解だった


食べログ → https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260403/26032681/

京都府京都市嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45−15

コメント

【韓国料理 THE KOREAN STYLE OBON PEP】ランチ『チャジャン麺+ミニピビンパ定食』泉佐野市 りんくうプレジャータウンシークル2F

2022年04月12日 | 関空りんくう周辺

  

 本日のランチは、りんくうシークルにある「韓国料理 THE KOREAN STYLE OBON PEP」へ

  

 この案内板を見たのが決め手。

  

 早めの入店だったのでスッと入れたが、この後、次々とお客さんが入ってきた人気店。

  

 “韓国中華の王道 PEP特製オリジナル” 『チャジャン麺+ミニピビンパ定食』を注文。

  

 チャジャン麺とは、韓国風のジャージャー麺のこと。

  

 麺の上にチュンジャンと呼ばれる黒味噌で味付けをした具材がのっていて、よく混ぜて食べる。

  

 黒味噌の味付けが特徴的なチャジャン麺は、見た目は黒茶色でドロッとしている。

 日本人向けの味付けが工夫されているのかもしれないが、私的にはけっこう美味しかった


食べログ → https://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27078663/

大阪府泉佐野市りんくう往来南3 りんくうプレジャータウンシークル2F

コメント