山陽道を西に走り、「しまなみ海道」を通って四国に向かった
まず、向島から因島大橋を渡る。
因島の「小浜パーキングエリア」に到着。
高天気に恵まれたので、遊歩道を散策。
まだ、あちこちで紅葉を楽しむことができる。
因島大橋は、歩いて渡るのは無料。
両側の景色を楽しみながら、橋の遊歩道を歩いた
小浜PA(下り)→ https://www.jb-highway.co.jp/sapa/ohama_down.html
広島県尾道市因島大浜町570-1
山陽道を西に走り、「しまなみ海道」を通って四国に向かった
まず、向島から因島大橋を渡る。
因島の「小浜パーキングエリア」に到着。
高天気に恵まれたので、遊歩道を散策。
まだ、あちこちで紅葉を楽しむことができる。
因島大橋は、歩いて渡るのは無料。
両側の景色を楽しみながら、橋の遊歩道を歩いた
小浜PA(下り)→ https://www.jb-highway.co.jp/sapa/ohama_down.html
広島県尾道市因島大浜町570-1
山陽自動車道の「福山SA」で休憩
ばら花壇コンテストで最優秀賞を受賞。
福山城。
シャルダン ドゥ フランス。
マリアンデール。
ゴールドマリー84。
きれいなバラを鑑賞。
「バラとミツバチ」ソフトクリームを注文。
バラの味がするソフトクリームに、かわいいハチやテントウムシのトッピング。
今回の遠征で3つめのソフトクリームに満足
広島県福山市津之郷町183−1
ホテルインターゲート広島に宿泊。
14Fのインターゲートラウンジで朝食。
シェフがひと手間加えた50種類以上のメニューが自慢の「焼きたてパンとごちそう野菜の朝ごはん」。
野菜が持っている本来の美味しさを最大限に引き出した、めざめの力を与えてくれるお料理を提供されている。
手が込んだ料理やカレーが人気。スープ類も美味しい。
こちらのホテルには2回目の宿泊だが、次に広島に行くことがあったらまたお世話になりたい
ホテルのHP → https://www.intergatehotels.jp/hiroshima/
広島県広島市中区鉄砲町5−16
本日の早朝ウォーキングは、広島市の平和記念公園を巡った
まず、ひろしま美術館へ。
折鶴会館。
原爆ドーム。
世界の子どもの平和像。
原爆ドーム。
平和の鐘。
動員学徒慰霊塔。
原爆の子の像。
広島平和記念資料館。
何回か訪れたことがある公園。
ゆっくりと歩きながら、見てまわった
広島県広島市中区中島町1丁目1−10
「まめまみ」の「み」が、二次会で広島市内の「一麺天に通ず」に行ったので、そのレポートを紹介
2019年7月21日にオープン。大阪からの出店で、カツオ・オレンジが広島に新風を巻き起こしているというラーメン店。
メニューを見ると、醤油ラーメンの「カツオ」「エビ」「オレンジ」「オレンジと貝」四種類を提供されている。
「醤油ラーメン / オレンジ」 爽やかなオレンジの風味に少しピリッと辛味を足したあっさりとした一杯
オレンジを使ったラーメンが珍しいので注文。オレンジの風味が醤油スープに自然に溶け込んで、想像以上に美味しい一杯だった。
こちらは「醤油ラーメン / カツオ」 味わい深い鰹の香味油と甘味を活かした特性醤油で仕上げた王道の一杯
魚介系のラーメンが好きな連れも満足げに食べていた
食べログ → https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340110/34026021/
広島県広島市中区胡町2−25
本日の夕食は、広島市の「鉄板焼き どんどこ 八丁堀店」へ
人気店なので、前もって予約しておいての入店。
お肉の旨味が野菜に溶け込む、和牛コウネサラダ。
鉄板でシェフが調理している様子を見ながら待つので、期待度が上がる。
この店のに人気料理、元祖!焼きポテトサラダ。
広島名物の、ウニホーレン。
一味ちがう新鮮な驚きを感じた、お好み焼き。
国産ニンニク使用の、ガーリックチャーハン。
何を食べても美味しく、ビールもすすんだ
食べログ → https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340108/34007072/
広島県広島市中区八丁堀12−5 第二シティビル 1F
しまなみ海道を走って、愛媛県から広島県に入って最初のパーキングエリア「瀬戸田PA」へ
多々羅大橋を眺める絶好のビューポイントとなっている。
「しまなみソフト」と「はっさくソフト」の「ミックスソフト」を注文。
バニラがベースの塩風味にはっさくの酸っぱさがプラスされて、絶妙な美味しさ。
美味しいソフトクリームを食べて、広島市に向かった
食べログ → https://tabelog.com/hiroshima/A3406/A340603/34010655/
広島県尾道市瀬戸田町荻5503−42
時間調整で入ったのは、「ドトールコーヒーショップ JR広島駅新幹線店」
新幹線に乗り降りする人しかいないので、静かでゆったりできる。
アイスコーヒー。
この2日間、呉市と江田島を中心に有意義な時間を過ごすことができた
お店のHP → https://shop.doutor.co.jp/map/2012225
広島県広島市南区松原町1−2 新幹線2Fラッチ内 JR広島駅
本日の夕食は、「いっちゃん ekie 広島駅店」へ
広島駅すぐのエキエ ダイニングには、広島のお好み焼き名店が数件並ぶ。
ビブグルマンに選ばれたお店ということで、「いっちゃん」を選んだ。
鉄板の前の席を選んだので、調理する様子がよく見えた。
たくさんのキャベツ。
注文したのは、「カキそばお好み焼き」。
美味しいお好み焼きなので、ビールがすすんだ
お店のHP → https://www.ekie.jp/shop/?shop_id=29
広島県広島市南区松原町1−2 ekie内 広島駅ビル
時間調整で入ったのは、「Y’s cafe」
レンタカー店の近くでたまたま見つけた。
呉駅から歩いて行ける、お洒落かわいい喫茶店。
グッズなどもたくさん置かれている。
店内のあちこちにかわいい小物があり、見るだけでも楽しい。
「アイスクリーム メロンソーダゼリー」を注文。
帰るときに、スタッフが入口前でずっと見送ってくれた
食べログ → https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340401/34024467/
広島県呉市中央1丁目5−6
江田島から呉市に戻ってきて行ったのは「アレイからすこじま」
「正岡子規句碑」が建てられている。
国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる公園。
海上自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリを下ろしている。
ここは昔、呉が海軍の本拠地だったことを偲ばせるエリア。
「アレイからすこじま」の名前の由来は、呉浦にあった周囲30~40mの「からすこじま」という小島の名称と、英語の小道(アレイ)からきたもの。
緑とレンガ色に包まれたアレイ(小道)を、ゆっくり散策した
呉市HP → https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/m000008.html
広島県呉市昭和町8
江田島の名物スポット「道の駅・豆ヶ島」へ
バリエーション豊かな豆腐や様々な大豆食品の販売の他、江田島の郷土料理である「大豆うどん」やソフトクリームなどの飲食もできる。
お目当ては「日本一辛い鬼壺豆腐」。
テレビなどでも取り上げられているこの豆腐。
一瓶購入したが、どれほどの辛さなのか楽しみである
食べログ → https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340405/34016527/
広島県江田島市大柿町飛渡瀬601−13
本日のランチは、江田島の「海辺の新鮮市場」へ
新鮮な海鮮を使ったランチが、リーズナブルな値段で味わえる人気店。
窓から見える景色も素晴らしい。
あなご丼・.シラス丼・刺し身定食など迷ったが、注文したのは「牡蠣フライ定食」。
揚げたての牡蠣が美味しすぎて食が進んだ
食べログ → https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340405/34004800/
広島県江田島市江田島町江南1丁目1−37
海上自衛隊第1術科学校の見学を事前申込みして、呉市から江田島に向かった
海上自衛隊第1術科学校は海上自衛隊の学校で、一般の観光地ではない。
艦艇に乗り、砲術、水雷、船務、通信、航海、気象・海洋、掃海・機雷、運用、応急及び潜水等の配置で勤務する隊員の専門教育を行なう機関。
約1時間半の見学には、案内役の方が引率及び丁寧な説明をしてくれる。
綺麗な状態が保たれた建物の中を歩いて行くと、貴重な展示物もたくさんある。
少しだけ小雨が降るときもあったが、傘はあまり使わずにすんで良かった。
日本赤煉瓦建築番付関門場所では、江田島旧海軍学校が堂々の横綱であった
公式HP → https://www.mod.go.jp/msdf/onemss/
広島県江田島市江田島町国有無番地
江田島にある「海上自衛隊第一術科学校」の見学時間より早めに行ったら、15分前にもう一度来てほしいと言われたので、近くでたまたま見つけた「カフェ リスボン」へ
大きい看板がないので見逃すところだった。
中に入ると、とてもお洒落で都会的な雰囲気に圧倒された。
2022/7/26にオープンしたばかりで、若き店主が100年以上続く造船所を閉じて始めた夢のカフェ、と紹介されていた。
珈琲豆にもこだわりがあり、カフェ好きにはたまらないお店。
窓から見える景色もいい。
Furutakaオリジナルブレンド(深煎り)。
カップも素敵だった
お店のインスタ → https://www.instagram.com/shipyard_lisboa/?hl=ja
広島県江田島市江田島町中央4丁目20-1