ロイヤルホスト泉佐野店へ
野菜たっぷり美ビンパ~コラーゲンボール添えわかめスープ~を注文。
コラーゲンボールをスープに入れると静かにとけていった。
連れは肉系で勝負。
まだ時間があったので、食べるアサイーナチュラルパフェを注文。
こちらは、3種のアイスクリーム“ダムブランシュ風” 。
共通の話題で盛り上がった
連れとの待ち合わせ場所は泉佐野駅。
早めに着いたので「カフェ・ノア cafe NOAH」へ
書棚があり、家庭的な雰囲気が漂う落ち着く店。
お洒落なカップで出てきた珈琲を飲みながらメールを待った
泉
おつかれさん会を「ラ・チポリーナ」で開催した
最近、オープンしたばかりのこの店は、泉州では有名な「オゼ」の姉妹店である。
オゼには何度か行ったことがあるので、新しくできた店への訪問を楽しみにしていた。
4200円のディナーコース。
突きだし「牛タンと茸のパートフィロ包み 完熟トマトのパッサータ」
前菜「地物天然ひらめのカルパッチョ 彩り野菜と数種ハーブのエッセンス」
パン、ビール。雰囲気的にガンガン飲むというわけにはいかないがそれなりに・・・
スープ「地物吉積農園産白人参の温かいスープ」
パスタ「フランス産鴨もも肉とカーボロ・ネロの煮込みソース和えスパゲッティ」
メインは「魚・豚・牛」から選ぶ。私は豚をチョイス。
本日のメイン料理「鹿児島産骨付き茶美豚ロース肉のグリッリア グアンチャーレを添えて」
左が牛、右が魚のメイン。
デザート「イタリア伝統菓子カタラーナと濃厚ミルクのジェラート アールグレイの香り」
紅茶でホッと一息
毎年この会の幹事をしている。ほとんどが女性なので、このようなお洒落な店を選ぶことが多い。
今回もメンバーには満足してもらえたようである
1月27日のアクセス数 閲覧数:1,530PV 訪問者数:327IP 順位: 2,269位 / 1,677,454gooブログ中
時間調整で入ったのは、「おしゃれ木」
広くて開放的な明るい店。
机上のメニューで「抹茶パフェ」を発見。迷わず注文したところ、夏季限定で一番左の白玉ぜんざいしかないと言う
仕方ないので別のメニューを見てケーキセットを注文することにした。
モンブランを注文。純生ロールとモンブランで少し迷った。
こちらはチーズケーキ。
最近、「酒が好きなだけでなく、甘いものも結構好き。」という噂が広がっているようだ
東大阪市行く用事があり、ランチはすぐ近くにある「Tea room L’ESPOIR」に入った
ガラス越しに市民会館が見える位置にある。
音符の形をした洒落たスタンドの上にランチメニューが掲示されている。
メニューから、カレーライス系に力を入れている雰囲気が伝わってくる
名前が気になったので、北インドカレーを注文。
普通のカレーライスよりも辛めだが、辛いもの好きな私にはぴったりはまった。
こちらは普通のビーフカレーライス。
コクがあり、二人とも「美味しい!」を連発。満足して店を出た
お昼はうどんでも・・・で話がまとまり、丸亀製麺熊取店へ向かった
カレーうどん(並)を注文。葱をたっぷり乗せた。
トッピングは、かしわ天と卵天。
こちらは、卵あんかけうどん。これにするかどうかで迷った。
完食! 飲み会が続いた後は、 こういう汁物がほしくなる
1月22日のアクセス数 閲覧数:1,595PV 訪問者数:287IP 順位: 2,822位 / 1,675,734gooブログ中
「いろり」を出て「BAR ROSSO」へ
ミルク系のカクテルを頼んだら、いちご味を混ぜてくれた。
シメは、ブルーのさわやか系
連れはウイスキー系。
ここでは必ず注文するアイスクリームトースト。
初めて食べた連れが大絶賛してくれた。
シメにラーメンを食べるかどうか二人で迷ったが、グッとがまんした
泉佐野市高松北1丁目2-34
飲み仲間との新年会で「和風居酒屋 しろ」に入った
寒くても生ビールからスタート。
昨日は、飲み会が二日続くことを頭に入れて少し押さえ気味にしていたので、今日は絶好調
おでんの盛り合わせ。
本日のおすすめ、いわしの刺身。
貝柱のバター焼き。
焼き魚はホッケ。
途中から熱燗にチェンジ。共通の知り合いが多いので、話は盛り上がる。
お互いにいつまでも元気でいて、このように酒を酌み交わしたい
2012年1月20日。飲み会が「呑・花月(どんかげつ)」二階座敷で開催された
ここは以前は「力寿司」だったが、その時は数回訪問したことがある。
鍋料理の飲み放題付きコース。生ビールはピッチャーで注ぎ合う。
新鮮な魚貝類がたっぷりの鍋。
刺身に天ぷらも付く。
食べ頃の鍋、キムチ。
泉州名物ガッチョの唐揚げ。
だんだんテンションが上がってきて、ここには書けない話で盛り上がった
大阪府泉佐野市上町3-4-27
二次会は「百政Ⅱ」へ、ここでは焼酎。
金曜日なので店内は満員の盛況ぶりだった。
なにわの湯から歩いて天神橋筋6丁目へ、そこから5丁目へ、天五中崎通商店街に入って西に向かった
まず、有名なラーメン店「洛二神」が左手に見える。そこからまっすぐ歩いて中崎町駅に近づくと左手に見えてきたのが「ふすまにかけろ 中崎壱丁 中崎商店會1-6-18号ラーメン」。とても長い店名である。
関西ウォーカー2011ラーメンつけ麺編総合グランプリに輝いた店なので、わざわざここを目指して歩いた。
11:30の開店であるが、11:20頃付いたらすでに行列が出来ていた
向かい合うようなカウンター席が8つで、黒色が基調の元居酒屋っぽい内装。煮干しを焼くいい匂いが店内に漂う。
おすすめの「中崎壱丁塩ラーメン」のチケットを買って、椅子に座って待った。
昼は塩、夜は醤油と昼と夜でスープを替えている。
貝殻とともにスープにコクを出しているのが魚の骨を煮干にしたもの。ほかに鶏、野菜、貝などを煮出したものがスープになっているという。
これが評判が高い塩ラーメン
塩といっても複雑に色々な味が混ざっている感じで奥が深い。
縮れ麺がスープによく絡む。
レアチャーシュウや煮干やあさりに、あられも入っている。
若くてイケメンの店主さんが、丁寧に仕事をしている様子がよく見える。
他では味わえないような味わい深い塩ラーメンを堪能した。わざわざ行く価値あり