まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

✈【ずんだ茶寮 仙台空港店】『ずんだシェイク』宮城県 名取市 仙台空港旅客ターミナルビル2F

2024年10月27日 | 宮城県

  

 仙台空港に到着。フライトの前に必ず寄りたいのが「ずんだ茶寮」

  

 こちらの「ずんだシェイク」は初めて飲んだときからの大ファン。

  

 甘ったるくなくて、ずんだの味がほどよく溶け込んでいるシェイク。」

 何度飲んでも美味しい


食べログ → https://tabelog.com/miyagi/A0402/A040204/4008723/   

宮城県名取市下増田字南原 仙台空港旅客ターミナルビル 2F

コメント

🍴【山の洋食屋 ざびえる】ランチ『焼きチーズかけ牛たんシチュー 特製牛たんシチュー』宮城県 仙台市

2024年10月27日 | 宮城県

  

 本日のランチは、宮城県仙台市の中心から少し離れた所にある「山の洋食屋 ざびえる」へ 

 予約はしていなかったが、訪問したときにたまたま席が空いていてラッキーだった。

  

 ランチメニューを見ると、「特製牛たんシチュー」と「焼きチーズかけ牛たんシチュー」がメインのお店。  

  

 サラダ・スープ・ライスがついた「焼きチーズかけ牛たんシチュー」を注文。

 濃厚なチェダーチーズがチーズ好きな私にはうれしいメニューだった。

  

 こちらは、「特製牛たんシチュー」。

 濃厚なデミグラスソースに絡めて食べる牛たんシチューがものすごく美味しくて、ご飯にもあう。

 今回の旅行を、仙台での美味しい牛たんシチューで締めくくることができて大満足


食べログ → https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4025457/

宮城県仙台市青葉区川内三十人町18-5

コメント

🏔【お釜】『見学』宮城県 刈田郡 蔵王町

2024年10月27日 | 宮城県

  

 旅行最終日、天気が良ければ山形県の「お釜」を見学すると決めていた。

  

 一時間天気予報を見ると、午前中は晴れで午後から曇り。

 早めにホテルを出て「お釜」に向かった。

  

 まずは、「刈田嶺神社 奥宮 」へ。

  

 そして、美しいエメラルドグリーンの「お釜」を見ることができた。

  

 見える確率が30%と言われている絶景。

  

 見る場所、角度によって、微妙に色が違って見える。

 実に美しい景色を見て、連れたちも大満足の様子であった


宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内

コメント

🍴【駅前フジグランドホテル】『朝食』❛会津若松駅のすぐ近くのホテル❜ 福島県 会津若松市

2024年10月27日 | 福島県

  

 会津若松駅のすぐ近くに見える「駅前フジグランドホテル」に宿泊。

  

 朝から駅周辺の街並みを見ながら散策をした。

  

 3F朝食会場へ。

  

 朝食は和食か洋食か選ぶタイプだったので、洋食を選んだ。

  

 こちらは、和食。


福島県会津若松市駅前町5-25

コメント

🍶【鶴我 会津本店】『桜八品盛り合わせ 桜一口カツ 天ぷら饅頭 桜ハンバーグ』福島県 会津若松市

2024年10月26日 | 福島県

  

 本日の飲み会は、福島県会津若松市の「鶴我会津本店」へ

  

 予約して行ったら、すでに本日は予約で満席状態だった。

  

 個室に通された。部屋には「八重の桜」のポスターが置かれている。

  

 最近のJAFの機関紙でも紹介されていた名店。

 お通しが5つの器に盛り分けられていて、お汁も美味しい。

    

 利き酒師のセレクトしてくれたお酒を味わうことにした。

  

 純米大吟醸 全国新種鑑評会金賞受賞酒 嘉永蔵。

  

 飛露喜。

  

 播州 山田錦 冩樂。

  

 桜八品盛り合わせ。

 会津馬牧場より毎日入荷する正真正銘の会津ブランド認定馬肉は、とても美味しい。

   

 桜一口カツ。

  

 天ぷら饅頭。

  

 串セット。

  

 桜ハンバーグ。

  

 桜チンジャオロース。

 落ち着く個室で、美味しいお酒と料理をいただく。

 会津の夜を大いに堪能した


食べログ → https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7019267/

福島県会津若松市駅前町6-12 

コメント

🚙【會津藩校 日新館】『見学 弓道体験』福島県 会津若松市

2024年10月26日 | 福島県

   

 飯盛山から向かったのは、「会津藩校 日新館」

  

 人材の育成を目的に享和3年(1803)に建設された会津藩の学校。

  

 幕末には白虎隊の少年たちをはじめ、多くの優秀な人材を輩出したとのこと。

  

 きれいに整備されている建物の中には、美しい紅葉も。

  

 当時の様子を思い描きながら見学。

  

 弓道体験道場で、弓道をすることにした。

  

 ちょっとしたことでも笑いにしてしまう関西人のノリが、スタッフの女性に大受け。

 今回の旅行で一番笑った


福島県会津若松市河東町南高野字高塚山10

コメント

🏔【飯盛山 会津さざえ堂 】『国指定重要文化財』福島県 会津若松市

2024年10月26日 | 福島県

    

 飯盛山の「さざえ堂」へ

  

 二重螺旋6角3層の旧正宗寺・円通三匝堂。

    

 さざえに似ていることから、さざえ堂と呼ばれるとのこと。

    

 中に入ることにした。

  

 内部は2重らせんのスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、このお堂をお参りすることで三十三観音参りができるといわれていたとのこと。

  

 上りと下りで同じところを通らずに見物できる世界的にも珍しい建物。

 中に入って上り下りして、この建物の値打ちを感じることができた


福島県会津若松市一箕町八幡字滝沢155

コメント

🏔【飯盛山 白虎隊 十九士の墓 自刃の地】『見学 散策』福島県 会津若松市

2024年10月26日 | 福島県

  

 「鶴ヶ城」から向かったのは「飯盛山」

  

 登りは「動く坂道・スロープコンベア」で行くことができる。

  

 白虎隊十九士の墓があり、多くの人が訪れていた。

  

 白虎隊が飯盛山から見えたのは、戦闘による市中火災の模様。

    

 自分達の至らなさで会津をこんな火の海にしてしまったといち早く会津の負けを悟った隊士たちは、戻って生き恥を晒すよりはと、潔く死を選んだとのこと。

 実際に訪れなければ、この地の雰囲気はわからない。

 来て良かった


福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下

コメント

☕【茶室 麟閣】『呈茶 お抹茶 薯蕷饅頭付』❛鶴ヶ城❜ 福島県 会津若松町

2024年10月26日 | 福島県

  

 鶴ヶ城を見学していると、「茶室 麟閣」にたどりついた

  

 中に入ることにした。

  

 「呈茶のご案内」お抹茶(薯蕷饅頭付)一服600円。

  

 中へ入って奥へ進む。

  

 落ち着く雰囲気に包まれる。

  

 庭園で座っていただくこともできる。

  

 室内の席に座った。

  

 優雅に薯蕷饅頭にお抹茶をいただく。

 この茶室に入ってこそ、「鶴ヶ城」に来た甲斐があると思った


食べログ → https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7000765/

福島県会津若松市追手町1-1 鶴ヶ城 

コメント

🏯【鶴ヶ城 若松城跡】『見学 散策』福島県 会津若松市

2024年10月26日 | 福島県

  

 「らーめん まったり」で美味しい喜多方ラーメンを食べたあと、近くにある「鶴ヶ城」へ

  

 会津といえば、赤べコが有名。

  

 お城の中を見学。

  

 天守閣から見える景色を楽しんだ。

  

 この角度から撮ると、良い写真になるとのこと。

  

 ここにも行きたかった「荒城の月碑」。

  

 ちょっと、歌ってみた


鶴ヶ城 福島県会津若松市追手町1-1 

コメント

🍜【らーめん まったり】ランチ『まったりマイルド豚の背脂入り醤油スープ まったりねぎらーめん』福島県 会津若松市

2024年10月26日 | 福島県

  

 本日のランチは、福島県の会津若松市にある「らーめん まったり」へ

 喜多方ラーメンの人気店「一平」出身で、2015年からこちらで営業されているとのこと。

  

 古民家風のお店の奥の方にある座敷席に案内された。

 開店すると次々にお客さんが途切れずに入ってきて、待っている方も多くて活気があるお店。

  

 「すっきりシンプル」か「まったりマイルド」からラーメンを選ぶ。

  

 「まったりマイルド豚の背脂入り醤油スープ」の「まったりねぎらーめん」を注文。

 スープはニンニクが効いていて、クセになるタイプの美味しさ。

 背脂がたっぷり入っていますがマイルドで飲みやすい一杯。

  

 こちらは、「すっきりシンプル醤油スープ」の「らーめん大盛+豚めし(チャーシューごはん)」。
 
 会津に来て美味しいラーメンにめぐり合えて大満足で、このあと近くにある「鶴ヶ城見学」に向かった


食べログ → https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7012301/

福島県会津若松市日新町13-50 

コメント

🍴【スマイルホテル宇都宮東口】『朝食』栃木県 宇都宮市

2024年10月26日 | 栃木県

  

 「スマイルホテル 宇都宮東口」に宿泊。

  

 ホテルの前の道を「ライトレール」が走っている。

  

 朝食バイキングのポスター。

  

 洋食を中心に、色々な料理をとって多くの種類を食べるのがいつものやり方


公式HP → https://smile-hotels.com/hotels/show/utsunomiyahigashiguchi

栃木県宇都宮市東宿郷3-2-2

コメント

🎹【Indulz Dream / インダルス ドリーム】『JAZZの街 カクテルの街でジャズの生演奏を聴きながら』栃木県 宇都宮市

2024年10月25日 | 栃木県

  

 「香蘭 宇都宮駅西口店」を出て、「ライトレール」に乗車して向かったのは、「インダルス ドリーム」

    

 『JAZZの街』・『カクテルの街』の宇都宮にある、ジャズ生演奏を楽しみながら飲食をするお店。

   

 予約でほぼ満席だったのだが、奥の個室の扉を開けて演奏を聴けるかたちで席を用意してくれた。

  

 『厳選されたシャンパンやワインなどのドリンク類と、素材にこだわった料理の数々。それらを引き立たせるジャズの生演奏と共に、心ゆくまで大人の時間を味わってほしい。』とのこと。

  

 お通し。

  

 ナッツ。

  

 生ハムの料理。

  

 ウイスキー・ハイボール・カクテルを飲みながら、宇都宮の夜を生ジャズの演奏とともに楽しんだ


食べログ → https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9021859/

栃木県宇都宮市東宿郷1-3-9 アーサビル 2F 

コメント

🚈【宇都宮ライトレールに乗車】『宇都宮駅東口駅から駅東公園前駅まで』宇都宮市

2024年10月25日 | 栃木県

   

 美味しい餃子をいっぱい食べたあとは、JR宇都宮駅にある「餃子の像」を見学

 餃子ビーナスと呼ぶ地元の人がいるらしい。

  

 宇都宮に行ったら、「宇都宮ライトレール」には必ず乗車したかった。

 2023年8月26日に路面電車としては75年ぶり、全線新設LRTとしては国内初となる「芳賀・宇都宮LRT」が開業したとのこと。

  

 いったんホテルに戻るので、宇都宮駅東口駅から駅東公園前駅まで二駅間だけ乗車。 

  

 乗り心地はとても良く、見た目もかっこいいので、テンションが上がった


JR宇都宮駅 栃木県宇都宮市川向町1−23

コメント

🍺【餃子専門店 香蘭 宇都宮駅西口店】『焼餃子 水餃子 さっぱり南蛮がけ餃子 おろししそ餃子』栃木県 宇都宮市

2024年10月25日 | 栃木県

  

 本日の夕食は、宇都宮市の餃子専門店「香蘭 宇都宮駅西口店」へ

  

  多くのメディアで紹介される老舗店「香蘭」が、2001年にこちらの駅チカにオープン。

  

 こちら西口店限定の変わり種の餃子もあり、行列が絶えない人気店。

  

 少し並んで待っての入店。餃子といえばビールは欠かせない。

  

 たくさんの餃子がテーブルに並ぶと、テンションもアップ。

  

 まずは、基本の焼餃子。

  

 水餃子。

  

 さっぱり南蛮がけ餃子。

  

 おろししそ餃子。

  

 タンタンスープ餃子。

 最後は、焼餃子を追加。

 「食べログ2024百名店」で美味しい餃子をたくさん食べて、大満足でお店を出た


食べログ → https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9020129/

栃木県宇都宮市駅前通り1-5-9 

コメント