まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

【釜揚げ讃岐うどん 香の川製麺】 ランチ『おろしぶっかけ・ちくわ天・コロッケ』 泉佐野市

2010年09月26日 | 井原里駅周辺

 
 昼食は香の川(かのかわ)製麺へ。
 
 2010年4月にオープンしたこの店は、毎日、たくさんのお客さんでにぎわっている。
 知合いが美味しかったと言うので、今日行くことになったのだ。
 厳選した素材とこだわりの製法で作り上げた風味豊かな自家製麺をセルフスタイルでお楽しみいただける讃岐うどん専門店です。
 
 おろしぶっかけに、半熟卵、ちくわ天、コロッケをトッピング。
 
 コシがある麺が美味かった

大阪府泉佐野市上瓦屋540-1

コメント

【トリトン カフェ】 『マンゴーパフェ・マンゴーアイス』 神戸市中央区

2010年09月19日 | 兵庫県

 
 一通り用事も終わり、最後は「TRITON CAFE トリトン カフェ」へ。
 
 神戸の北野坂にある。
 
 窓際の席に座り、二階から道行く人を見ているとおもしろい。
 
 これは、マンゴーのパフェ。ドッカーンと盛りつけられたパフェとは違い、見た目も上品な一品であった。
 
 こちらはマンゴーのアイス。別のアイスを注文したがなくなったのでこちらに変更。

 お洒落な店なので、若いカップルが目立つ。

 この店では、絵画・写真・ウクレレなど、色々なレッスンも行われているそうで、そのことが「Meets Regional 神戸本」に紹介されている。
 
 すぐ近くに一宮神社を発見。

 神戸を色々巡る中で、迷ったり転んだりとハプニングもあったが、それもまた楽しいと言える外出であった。

神戸市中央区中山手通1-23-16 2F 

9月19日のアクセス数 閲覧数:874 PV    訪問者数:270 IP 順位:3156 位 / 1,468,131gooブログ中

コメント

【UCCコーヒー博物館】 『見学』 ポートアイランド 神戸市中央区

2010年09月19日 | 兵庫県

 
 ランチを済ませて、UCCコーヒー博物館へ
 
 大人210円。エスカレーターで上まで上がり、傾斜した通路を降りていきながらコーヒーの知識を得ていくようになっている。
 
 バッハのコーヒーカンタータの説明文を発見。
 
 阪神タイガースバージョンのUCC缶コーヒーの展示を発見。
 
 焙煎をするのも色々な段階があり、それぞれ用途に応じて変えていること等、日頃何気なく飲んでいるコーヒーの知識が深まった。
 
 コーヒー博物館を出た後は、IKEAをウロウロし、色々な家具を見ながら雑貨の買い物を楽しんだ。

神戸市中央区港島中町6丁目6-2

コメント

【洋食いくた】 ランチ『コロッケ・ハイシライス』 三宮 神戸市

2010年09月19日 | 兵庫県

 
 神戸方面へ行くことになった。
 ランチは、三宮駅すぐ近くにある「洋食いくた」へ。

 昭和24年に創業。先代が満州引き揚げ時に知り合ったという宝塚ホテル料理長の口利きで料理人を迎え、駅近の大衆食堂としてスタート。
 
 まろやかなポタージュスープ。
 
 Meets Regional「京阪神の洋食」で紹介されていたコロッケを注文。評判通りとても美味しかった。
 昭和30年代からメニューに並ぶコロッケは、2代目のYさんいわく「レシピは当時のまま」。特筆すべきは、ボイルした牛すじをベースにしたミンチ。1回の仕込みで12.5kg分の牛すじを使用し、ほぼ同量のタマネギと共に炒めてタネを作り、冷蔵庫にまとめてストック。冷えた状態であげるため、「とろ~り」になるわけだ。食堂的スピードを売りにするがゆえの、名物コロッケ。熱々をスピーディに頬ばっていただくのが正解だ。
  
 こちらはハイシライス。昔懐かしい感じの味がする。これで500円以下というのがうれしい。
 
 コロッケのセットもスープとライスがついてこの値段。

 店の雰囲気がいかにも昔ながらの洋食屋さんという感じが漂う落ち着く店であった。

兵庫県神戸市中央区北長狭通2-1-1

コメント (2)

【回転すし 日本一 千日前店】 『寿司』 大阪市中央区

2010年09月18日 | 大阪市難波周辺

 
 帰りは、ビックカメラの近くにある 「回転すし 日本一 千日前店」に寄った。
 
 この店は、オーソドックスなネタが中心で、オール130円。

 生ビールを二杯飲んでもお会計は2000円でおつりがきた。
 
 大阪府大阪市中央区難波3‐1‐33

コメント

【大阪プロレス】 『観戦』 大阪市

2010年09月18日 | 大阪市難波周辺

 
 18時から始まる大阪プロレスを観戦するため、ミナミ・ムーブ・オン・アリーナへ向かい、何とか間に合った。
 早速、ビールを買い、飲みながら観戦。
 
 アルティメットスパイダーjr選手。来週から復帰する、みなさんには迷惑をかけたが頑張ります。と熱く話してくれた。
 
 ビリーケン・キッド選手。いつも笑顔で挨拶を交わしてくれる。
 
 突然のルード転向で、雰囲気が変わったクーガー選手。近寄りがたくなった。仲が良く飲み仲間だったえべっさんとメインで対戦したが容赦なく力の差を見せつけた。
 
 クーガー選手に対戦を迫ったのは、ブラックバファロー選手。
 
 応援している桃の青春タッグ(小峠篤司&原田大輔)。

 帰るときに、この二人から「今日は突然ですね。」と言われたので、「イベントが終わったら、ぎりぎり間に合う時間だったので急いで来た。」と答えたら、喜んでくれた。

大阪市中央区千日前1-8-21 

コメント

【旬魚旬菜小料理 藤】 ランチ『新さんま定食』 大阪市都島区

2010年09月18日 | 大阪市京橋大阪城

 
  イベントへ行く前に、京橋「旬魚旬菜小料理 藤」へ。
 
 「数量限定」の新さんま定食600円を注文。

 注文してから焼くので約10分待つのだが、この10分待つことにより期待が膨らむ。

 絶妙な焼き加減とに美味しい醤油が見事にマッチして美味であった。

大阪府大阪市都島区東野田町3丁目5-5

コメント

🍜【大統領 ラーメン】 『屋台ラーメン』 泉佐野市

2010年09月10日 | 泉佐野駅周辺

 
 2010年9月10日。

 泉佐野駅のタクシー乗り場に行くと、20人ほどが行列をつくっている。
 最終電車が着いた直後でタイミングが悪かった。
 

 電話をして迎えに来てもらう間、目に入ったのが大統領の屋台ラーメン。

 吸い寄せられるように二人は屋台へ向かった。
 
 あれだけ食べて飲んだ後でも、ペロッと食べてしまう。
 シメのラーメンは別腹。
 
 この夏に増えた体重を元に戻すには時間がかかりそうだ。

コメント

【バー ロッソ】 『カツサンド』 泉佐野市

2010年09月10日 | 泉佐野駅周辺

 
 二次会は、6人でBAR ROSSOへ。
 カラオケスタジオに行くかどうか迷って、こちらを選んだ。
 
 後の5人は飲みやすさを重視した飲み物を注文。
 逆三角形が好きな私は、いつものように、色とイメージだけで注文。
 一杯目はブルーで暑さを吹き飛ばすカクテル。
 
 二杯目は柑橘系のさわやかなカクテル。
 
 注文したのは、大好きなカツサンド。

 初めて来た5人はこの店の大人の雰囲気を気に入ってくれたかな?
 メンバーの1人は、この店の二階の店によく来ていたらしい。機会があったら行ってみたい。

大阪府泉佐野市高松北1-2-34

コメント

【居酒屋 季節料理 たかだ】 『お刺身・ガッチョの唐揚げ 他』 泉佐野市

2010年09月10日 | 泉佐野駅周辺

 
 宴会が「たかだ」で開催された。
 泉佐野漁港から直送される地魚を存分に味わえる人気居酒屋。ワタリガニは注文されるまで、店内の水槽に生きたまま入れられているので新鮮さはバツグン!ほかにも、地のフグやガッチョなどさまざまな地魚が楽しめる。 
 
 
 地元で「魚が美味い」と評判の店で、何回か利用したことがある。今回は人数が多いので二階席で宴会。
 
 生ビールがガンガンすすんで、7杯おかわりした。
 
 この店自慢の新鮮な刺身。
 
 出てきたときに歓声があがった頭付きの煮付けが美味かった。
 
 ケンミンショーでも紹介されていた泉州名物がっちょの唐揚げ。
 
 メンバーの1人が「美味い」を連発していた生レバー。
 
 カラッと揚げた魚は骨ごとバリバリいける。ビールにあう。
 
 ポン酢でいただく魚もまたいい。
 
 中華麺が好きな某氏。
 この後、深夜にまた屋台でラーメンを食べることになるとはこの時点では思いもしなかっただろう。
 
 スミノフアイスが美味そうだったので注文。とても飲みやすいので二本飲んだ。
 世界中で大ヒットしているスミノフアイスは、世界最大級のプレミアムウォッカ「スミノフ」をベースにした、すっきりとしたレモンテイストの炭酸低アルコール飲料です。
1999年イギリスで発売以来、20代の男性を中心に幅広い年齢層の消費やに支持され現在では北米やヨーロッパを始め世界25ヶ国で飲まれています。

大阪府泉佐野市大西1-13-29

コメント

【串かつ・一品料理 いなば】 『冷や奴・串カツ・おこげ』 熊取町

2010年09月09日 | 熊取町

  
 知合いとちょっとだけ行こうか、ということになり「いなば」に向かった。
 
 まずは、夏の定番。生ビールと冷や奴。
 
 そして、この店でははずせない串カツを色々注文。
 
 これは「おこげ」。きのこと和風の出汁が絶妙なハーモニー。

 お互いに明日も飲み会があるので、ビールは3杯で終了。明日に余力を残して家に帰った。
 
大阪府泉南郡熊取町大宮3-707-1  

コメント

【ラ・クチーナ・イタリアーナ・フェリーチェ】 ランチ『パスタ 剣イカとブロッコリのスパゲティ、カラスミ添え』 泉佐野市

2010年09月08日 | 日根野駅長滝駅

 
 「ラ・クチーナ・イタリアーナ・フェリーチェ」へ
 
 店が開店する前に、オーナーにパスタ料理のコツや材料の選び方等、色々教えてもらった。
 
 オーナーは、イタリアの北から南まで色々食べ歩いたと言う。写真も見せてもらった。とても気さくな方だ。
 
 1500円のランチコースBをいただいた。
 
 前菜の盛り合わせ。細やかな心遣いが感じられる料理が一皿に集まっていた。
 
 パンは何もつけなくても味がある。
 
 パスタは剣イカとブロッコリのスパゲティ、カラスミ添えを選んだ。細めの麺に上品な味付けが美味。
 
 こちらは、アマトリチャーナ。上品なトマト味で食べやすいそうだ。
 
 ドリンクはアイスコーヒーを選んだ。

 白を基調とした清潔感漂う店内で、スタッフも笑顔で親切に対応してくれた。
 
JR日根野駅下車。ロータリーのある方へ出て、セブンイレブンの前の道を進み信号交差点へ。信号を渡らずに左に曲がってすぐ。 

コメント (2)

【長居陸上競技場】 『ラグビートップリーグ 近鉄VSリコー 神戸製鋼VSクボタ』 大阪市住吉区

2010年09月04日 | 大阪市住吉長居昭和

 
 新世界から地下鉄に乗って長居へ。
 駅を下りて長居陸上競技場に向かった。
 すでに、体格の良い人たち&紳士等、いかにもラグビーファンらしき人たちも向かっていた。
 
 5時キックオフのところを、4時15分頃入ったので、正面近くの良い席をゲット。
 ちなみに自由席入場料は1500円である。
 ジャパンラグビートップリーグ開幕戦。ラグビーファンはこの日を楽しみにしていた。
 
 この時間だとまだ暑いので、生ビールを注文。
 
 カツサンドがビールにあう。
 
 第一試合は、近鉄ライナーズ対リコーブラックラムズ。
 
 第二試合は、神戸製鋼コベルコスティーラーズ対クボタスピアーズ。
 ラグビーのトップリーグ第1節最終日は4日、大阪市の長居陸上競技場などで6試合が行われ、トヨタ自動車はサントリーを18―10で下した。トヨタ自動車は前半を10―0で折り返すと後半にも1トライなどを加えた。
 神戸製鋼は6トライを挙げてクボタに34―3で圧勝した。ヤマハ発動機は、五郎丸が1試合最多PG記録となる8PGを決めて、NECに29―14で快勝。サニックスはコカ・コーラウエストに22―17で逆転勝ち。近鉄はリコーを30―14で下した。
 観客は1万人を超え、近くのファンが「今日はお客さんいっぱいやなぁ。」というほどの盛況ぶり。
 実に久しぶりにラグビーを生観戦したが、どんなスポーツでも生がいいことを改めて実感した。激しいぶつかり合いの音や、ボールを蹴る音、選手の掛け声等、臨場感がある。

 試合の写真撮影は禁止なので試合中の写真はない。

 神戸製鋼の試合では大畑選手の動きに注目。場面場面で考えて動いていることがよくわかった。

大阪市東住吉区長居公園1‐1(長居公園内)

コメント

【寿司 ROKU鮮】 『鱧と秋刀魚の握り』 新世界 大阪市浪速区

2010年09月04日 | 大阪市新世界周辺

 
 串カツの次は寿司。二軒目はROKU鮮へ。
 
 ここでも生ビール。
 
 おすすめに書かれていた鱧と秋刀魚の握りを注文。とても美味かった。
 
 活きがよい魚のメニューがたくさん並ぶ。

大阪市浪速区恵美須東1-17-7 コ-ラルリ-フビル 1F

コメント

【新世界 壱番別館】 『串カツ キャベツ』 大阪市浪速区

2010年09月04日 | 大阪市新世界周辺

 知り合いとラグビー観戦することになり、その前に向かったのは新世界。
 土曜日なので、観光客が目立つ。
 
 新世界といえば、まずは串カツ。
 今回入ったのは、壱番別館。本店に行くと別館の方が冷房がきいていると聞いたのでそちらにした。9月に入ってもまだまだ暑い。
 
 最初は、元気よく大ジョッキから。
 
 ビールにピッタリの串カツが登場。右手前がこの店名物のホルモンの串。
 
 ソースの二度漬け禁止。これはお約束である。
 
 栄養のバランスを考えて、キャベツをしっかりとる。これもソースに漬けると美味い。
 
 昼前に入ったので最初は少なかったお客さんがどんどん増えていった。
 
大阪市浪速区恵美須東2丁目2-8 サニーコート1F

コメント