時間調整で入ったのは、「COFFEE HOUSE BAMBOO」
外観も店内も、昭和の香りがする。私好みの「ザ・喫茶店」。
ホット珈琲で、ホッと一息。
富田林市内で良い喫茶店を見つけて大満足
大阪府富田林市高辺台1丁目7−14
時間調整で入ったのは、「COFFEE HOUSE BAMBOO」
外観も店内も、昭和の香りがする。私好みの「ザ・喫茶店」。
ホット珈琲で、ホッと一息。
富田林市内で良い喫茶店を見つけて大満足
大阪府富田林市高辺台1丁目7−14
本日のランチは、横浜家系ラーメン「本町商店」へ
御堂筋線本町駅からすぐ近くにある見つけやすいお店。
最近、本町周辺でランチをするのがマイブーム。この店もネットで知った。
長いカウンターの店内。早めの入店でも既に3名いて、この後も次々とお客さんが入ってきた。
濃厚豚骨MAXラーメンを注文。麺は硬め、濃さは普通、油は少なめで。無料でおかわりができるライスは、いかがですかと言われたがお断りした。
お得だという濃厚豚骨MAXラーメンは具沢山で丼から溢れそう。
太めの麺が濃厚なスープに絡む。美味しいので、濃厚な豚骨もたまにはいいものだと思った。
味変を楽しむ素材が充実している。
特に気に入ったのは、きざみ玉ねぎ。シャキシャキした食感で濃厚なスープに合わせると、メチャクチャ美味しかった
大阪市中央区南本町3丁目3-17
本日のランチは、「だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょ」へ
評価が高いので、どんな塩ラーメンか気になって行くことにした。
「だしが命の」とまで書かれていたら、本日はこれにするしかないと思った。
ミシュランガイドに掲載されているということで、更に期待が高まった。
一番乗りで入店し、券売機で塩ラーメンと、プラス100円で炙り秋刀魚の炊き込みご飯を購入。
この説明書きを読んでいると、何もかもに相当こだわっていることが伝わってくる。
まず出されたのが、炙り秋刀魚の炊き込みご飯。炊き込みご飯は大好物なのに、そこに炙り秋刀魚が混ざっていたら、これだけでも食べに来たくなるほど美味しかった。
魚介の深みと鶏の旨味がギュッと詰まったスープはとても美味しく、マグロ頰肉など具材にこだわった、経験したことのない美味しい塩らーめんであった。
ミシュランガイドに掲載されるだけのことはあると、納得した一杯
だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょ
https://r.gnavi.co.jp/j6t9nbh10000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:ラーメン専門店
アクセス:地下鉄中央線本町駅 徒歩5分
住所:〒541-0058 大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-3-2
周辺のお店:ぐるなび 心斎橋×ラーメン
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3162/ramen/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年11月29日
本日のランチは、「やまのや市場」へ
本町駅直結、船場センタービル9号館B2Fにある。
店内には美味しそうな居酒屋メニューがたくさん貼られている。
本日の大サービスランチより、まぐろ中落ちにふわふわしらすのっけ丼を注文。ごはんは少なめで、ミニそばのかわりに赤出汁を選んだ。
ゆで卵が0円!
料理が運ばれてきた。
マグロの赤色、しらすの白色、ネギの緑色の三色が綺麗な丼。
三つの味が合わさると、とても美味しい丼。
スタッフの笑顔も良かった
やまのや市場
https://r.gnavi.co.jp/ru30f5s20000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:魚最強居酒屋
アクセス:地下鉄中央線本町駅 9番出口 徒歩2分
住所:〒541-0055 大阪府大阪市中央区船場中央3-3-9 船場センタービル9号館B2
周辺のお店:ぐるなび 本町・堺筋本町×居酒屋
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3188/izakaya/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年11月27日
本日の飲み会は、「活ふぐ料理 はも料理 かみいし 本町店」へ
堺筋線本町駅から近い所にある。階段を下りて地下へ。
料理一筋20年、割烹寿司店で修業した店長さんが、料理の手法・材料を選び抜いて提供してくれるお店。
奇をてらうことはせず、シンプルにふぐに美味しさをたのしんでほしいとのこと。
本日は、匠ふくコース飲み放題付を予約していた。
煮こごり。
湯びき。
増量てっさ。
てっちり。
ふぐの実が美しく見える。
雑炊。
デザート。
落ち着いた雰囲気のお店で、選び抜かれたふぐを使った美味しい料理をいただき、場の雰囲気は大いに盛り上がった。
スタッフの笑顔での対応にも癒やされた
活ふぐ料理 はも料理 かみいし 本町店
https://r.gnavi.co.jp/kbm1800/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:ふぐ料理専門店・季節鍋
アクセス:地下鉄堺筋線堺筋本町駅 徒歩5分
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町1-2-4 ミツルプラザB1
ネット予約:活ふぐ料理 はも料理 かみいし 本町店のコース一覧
https://r.gnavi.co.jp/plan/kbm1800/plan-reserve/plan/plan_list/?sc_cid=ptg_plan
周辺のお店:ぐるなび 本町・堺筋本町×ふぐ料理・てっちり
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3188/pufferfish/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年11月26日
二次会では、カラオケ喫茶たまちゃんで、たくさん歌を歌って発散🎤
駅前で売っていた焼き芋を差し入れた。
DAM採点で全国一位ねらい。8曲歌って7曲で1位を獲得した。
「運命のヒト(名演ピアノ)」「あなたに今夜はワインをふりかけ(生音)」「プカプカ(西岡恭三)」「やっぱ好きやねん(ピアノ名演)」「Get Along Together(sgWANNA)」「桜色舞うころ(ナチュラスエディション)」「僕の見たビートルズはTVの中(斉藤和義)」「シングルベッド(リュシウオン)」
本日のランチは、「肉バルZUN 淀屋橋店」へ
11月22日にオープンしたばかりの新しいお店。
淀屋橋駅直結の肉バル専門店。開放的で入りやすい。
ごはんとスープがおかわりできるお手軽ビジネスランチを、ごはん少なめで注文した。
チキンカツと牛肉コロッケがメインのランチ。
チキンカツのソースが美味しいので、コロッケにもつけて食べた
肉バル ZUN 淀屋橋店
https://r.gnavi.co.jp/7escte6y0000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:駅中 肉バル
アクセス:地下鉄御堂筋線淀屋橋駅 徒歩1分
住所:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3-6-13
周辺のお店:ぐるなび 淀屋橋×居酒屋
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3182/izakaya/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年11月26日
紅葉ライトアップを見るために、永観堂へ
三連休の最後の日曜日。ものすごい人の数で90分待ちと言われたが、行列の最後尾から並んだ。
見事にライトアップされた美しい紅葉を楽しんだ。
京都市左京区永観堂町48
永観堂のライトアップを観賞する前に入ったのは、「湯豆腐 料庭 八千代」
入って予約用紙に名前を書いたら前に6組いたが、中は広いので案外早く席につくことができた。
しゃぶしゃぶ御膳が完売、「湯豆腐御膳」を注文した。
まず、湯豆腐が入ったお鍋が登場。
南禅寺参道に面した料庭八千代は、小川治兵衛のお庭を眺めながら南禅寺名物湯豆腐や京料理を楽しむことができる。
湯豆腐御膳。天ぷらが入った御膳。
湯豆腐。これを食べていると、京都に来たことを実感する。豆腐も薬味も美味しかった。
こちらの「八千代」は安土桃山時代に御所に出入りを許された魚問屋として始まったとのこと
湯豆腐 料庭 八千代
https://r.gnavi.co.jp/k749400/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:湯豆腐 京料理 京懐石
アクセス:地下鉄東西線蹴上駅 徒歩5分
住所:〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町34
ネット予約:湯豆腐 料庭 八千代のコース一覧
https://r.gnavi.co.jp/plan/k749400/plan-reserve/plan/plan_list/?sc_cid=ptg_plan
周辺のお店:ぐるなび 岡崎・平安神宮・南禅寺×懐石料理
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3424/kaiseki/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年11月25日
11月定例会が開催される「カラオケ喫茶 たまちゃん」へ
腕を上げてきた名物さんのホットプレート料理。
東北限定の牛タンプリッツ。
DAMカラオケで全国一位を目指して5曲歌って次の4曲が1位。
「大阪恋物語」「時代(一青窈)」「いつのまにか少女は(持田香織)」「セクシャルバイオレット№1(つんく)」。
「月のあかり」は惜しくも3位
大阪府泉佐野市日根野3925
「観音山フルーツパーラー」を出て、向かったのは「麺や たけだ」
今年6月にオープンしたばかり。和歌山市太田でドイツ料理&日本料理の創作居酒屋さん『かるとふぇる』が出店されたラーメン店。
ラーメンEXPOの12月14日~16日の部に出店される予定。
「汁ナシ しょう油(しめのごはん付)」を注文。
角長の本醸造こい口醤油、中野BCの純米本みりんを使用。大分より取り寄せた濃い玉子「蘭王」がコクをプラス。
まろやかなコクがある醤油味に、もっちりした麺がよく絡んで美味しい一杯だった。
こちらは、「汁アリ炙りチャーシュー麺」。
Wスープとは、麺・スープ・かえしの割合を変えている。中太麺と炙りチャーシューの食べ応えがある。
材料にこだわった醤油味のスープがとても美味しく、炙りチャーシューの見た目はインパクトあるが柔らかいので食べやすい
和歌山県岩出市山崎263-18
和歌山県紀の川市の観音山フルーツガーデンへ
山に囲まれた自然豊かな所。
「観音山フルーツパーラー」へ。
テラスのような所を通って入口へ。
今年4月に果樹園内にオープンしたというフルーツパーラー。季節のフルーツを使ったパフェを期間限定で提供されている。
「和歌山県産ふわトロいちじくパフェ」。
イチジクの生産量は、市町村別で全国第一位とのこと。旬のもぎたて完熟イチジクを贅沢に使用している。
生イチジク、自家製イチジクアイス、自社工房製造のイチジク果肉など、イチジク尽くしのパフェ。
めちゃくちゃ美味しかった。
「和歌山県産4種の柿のフラワーパフェ」。
和歌山県は柿の出荷量も日本一。黒い色の紀ノ川柿と、柿色の平種無柿で作った花びらの中には、柿の半生ドライフルーツ「あんぽ柿」を乗せている。
中心部には、秋らしい3種の自家製マーブルを閉じ込め、最後には甘秋柿をいただくパフェ。
チラシを見てピンポイントで向かったが、パフェ好きな私には大正解だった
和歌山県紀の川市粉河3186-126
本日のランチは、「UDON 美糸」へ
TV松本家の休日(新町一丁目のイチビリ飯)で紹介されていて気になったので、ピンポイントで向かった。
オリックス劇場のそばにあるカフェ風のお洒落な雰囲気。
2018.2019とミシュランガイドに掲載されている。
お店の前の新町北公園の紅葉が美しい。
コンクリート打ちっ放しの壁、ウッド調のシーリングが素敵。
芦屋の「花菜」で修行されたご主人のこだわりから、情熱が伝わってくる。
看板メニューだという「彩り十種の野菜で食べるおうどん(ざる)+温泉たまご」を注文した。
大きめのざるの存在感がすごい。
粘りやコシがあり、つるっとした食感で喉越しが良い。めちゃくちゃ美味しかった。
十種の野菜を入れるたびに変わる味の変化を堪能した。
最近、松本家の休日の影響から、新町周辺を探索することが増えた
UDONZIN 美糸 -びいと-
https://r.gnavi.co.jp/f7ae69bg0000/?sc_cid=ptg_rtop
ジャンル:うどん
アクセス:地下鉄四つ橋線四ツ橋駅 徒歩5分
住所:〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-16-17
ネット予約:UDONZIN 美糸 -びいと-のコース一覧
https://r.gnavi.co.jp/plan/f7ae69bg0000/plan-reserve/plan/plan_list/?sc_cid=ptg_plan
周辺のお店:ぐるなび 心斎橋×うどん
https://r.gnavi.co.jp/area/aream3162/udon/rs/?sc_cid=ptg_rs
情報掲載日:2018年11月22日
圧倒的なスケールと色彩美、美しい歌声の融合で世界的な栄冠に輝いた伝説のクリスマス・ライブショー。
長い期間ファンに愛され続けたショーが、10年目の今年ラストを迎えると知って、これを見るためにチケットを手に入れて来た。
上空のお月さまが、こちらを見ているようで、演出を盛り上げてくれた。
2008年に初登場して以来、300万人ものゲストを感動の渦に巻き込んだというライブ・ショーは、見応えあり。
ファンタジックなライブショーのクライマックスには天使が舞い、華やかなパイロ(演出用花火)が夜空を埋め尽くす。
終了後、アナウンスがあり、「このあと、大物女性歌手がサプライズ登場します。写真やビデオ撮影はご遠慮ください。」。
誰?となって会場がざわめいた。そして、西野カナが登場したら大歓声。
サプライズの日に来てラッキーだった
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33 ユニバーサルスタジオジャパン
「ルイズ N.Y. ピザ パーラー」の前のこの看板に注目した。
クリスマスミニオンシュークリーム1個だけ購入。
黄色はバナナクリーム、メガネはチョコレート。かわいいのでしばらく眺めてから食べた。
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33 ユニバーサルスタジオジャパン
早めの夕食は、「ハピネスカフェ」へ
ミニオンのキャラメニューが決め手になった。
広い店内は、赤色がポイントになっていて華やか。
「ミニオン・バーガープレート」ミニオン・バーガー、フライドポテト、サラダ、ドリンクバー。
「ミニオン・オムカレープレート」ミニオン・オムカレー、フライドポテト、サラダ、ドリンクバー。
クリスマスライブショーの前の腹ごしらえ終了。
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33 ユニバーサルスタジオジャパン サンフランシスコ・エリア内
「USJ ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」を見学。
ここに入ると、映画で観たハリーポッターの世界に急変する。
多くの人が飲んでいるのが、バタービール。
映画『ハリー・ポッター』では、ハーマイオニーが口ひげを付けて飲んでいる姿が有名。
「ビール」と書いているが、販売しているものは全てノンアルコールのドリンク。子どもも安心して飲める。
甘いので、ビールという感覚ではなかった。
大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33