料亭この木の横の道を少し海側に行った所にあるのが「茶庵 蔦」
私の大好きな昭和の香りが漂う喫茶店。
気持ちが癒やされる店内の雰囲気。
たっぷり時間をかけて作られた珈琲が美味しかった
大阪府貝塚市近木1459-23
料亭この木の横の道を少し海側に行った所にあるのが「茶庵 蔦」
私の大好きな昭和の香りが漂う喫茶店。
気持ちが癒やされる店内の雰囲気。
たっぷり時間をかけて作られた珈琲が美味しかった
大阪府貝塚市近木1459-23
「泳ぎイカと創作料理 七福庵」へ
都会的なイメージがする素敵な店。
店長オススメの歓送迎会コース。季節の三種盛り前菜。
国産牛ステーキ鉄板焼き(焼き野菜付)。
活け泳ぎイカ姿造り。生け簀から運ばれた新鮮なイカが美味しい。
イカげそと海老野菜の天ぷら。
季節の茶碗蒸し。
季節の釜めし。
季節のフルーツ。
新しい出会いがたくさんあった
「PRONTO IL BAR 中之島フェスティバルプラザ店」へ
フェスティバルホールの前の階段を降りた地下にあるお洒落な店。
しばらく歓談し、時間調整をした
「寿司割烹たから本店」へ
水曜日だというのに、並んでいる人がたくさんいる人気店。
つきだし。
赤だし(あさり)。
本日のおすすめ。
太刀魚天 ねぎ醤油。
あなご まぐろ
サーモン しまあじ かんぱち
山牛蒡裏巻き。
金目鯛 のどぐろ
美味しいお寿司を食べて大満足
貝塚市の「料亭 この木」
本日は、会席料理。
先付け。春を感じる一品。
前菜。ビールがすすむ。
吸い物。桜花がアクセント。
御造里。
煮物。
揚げ物。
食事。
水物。
久しぶりに会うメンバーたちと交歓
久しぶりに難波周辺をウロウロしたら、外国の方でにぎわっていた
「つけ麺屋 やすべえ 道頓堀店」へ。
カウンター20席の、新しく綺麗でお洒落なイメージの店内。
麺へのこだわりがすごくて、厳選した小麦粉を使った麺がウリ。
東京に9店舗展開していて、他はこの道頓堀店だけ。
つけ麺小盛り(180g)に味玉をトッピングした。
小盛りには、サービスとして、野菜/味 玉/焼のり/水餃子/ねぎ/メンマ/いりごまより1品トッピングが付くので、「野菜」をチョイス。
さすがに自慢の自家製麺は、弾力があり味わい深い麺であった。
トッピングの「野菜」は、シャキシャキとした食感が良く、つけ麺にピッタリ。
小盛りでもお腹いっぱいになった
新居浜での用事を全て済ませ、淡路SAで遅めのランチで入ったのは「ロイヤル」
天気は回復し、レストランの中から明石海峡橋がはっきりと見えた。
淡路玉葱カレーライスのセット。甘い淡路玉葱がとても美味しい。
こちらは、ハッシュドビーフオムライス。
こちらは、玉葱御膳。
食後は、すぐ隣の「cafe atoo」へ。
「ジャパンプレミアムあまおう」と「スプレーチョコ」
家に帰って体重を量ると、えらいことになっていた
ホテル ルートイン新居浜に宿泊。2F「花茶屋」で朝食バイキング
こういうときは、全ての種類を少しずつ盛りつける。
朝食でパワーをつけ、車で各所を巡った
愛媛県新居浜市久保田町3丁目2番1号
おなじみのみなさんとの交流の後、「瀬戸内料理割烹 平八」で懇親会
本日は和食の会席料理。
彩り鮮やかな前菜に新鮮なお刺身。瀬戸内海の魚介が美味しい。
鰆の竜田揚げ。
焼き魚には赤貝やサザエが添えられている。
茶碗蒸し。写真はないが、お吸い物にエビ天の手巻きが出た。
フルーツ。
「すず音」は女性向きの発泡清酒。
久しぶりに会うので、話題は尽きない。名残を惜しみつつ修了
車で新居浜へ向かう途中、ピンポイントで向かったのは「宮武うどん」
2009年に惜しまれつつ閉店した琴平の名うどん店は、「あつあつ」「ひやひや」の元祖として知られる。
旧宮武うどんの大将から手ほどきを受けた店主さんが2010年にオープンしたお店。
機械を使用しないシンプルな手打ちの讃岐うどんは、「秘密のケンミンSHOW新春4時間スペシャル」でも紹介された。
「ひやひや」のだしかけうどんと、ちくわの天ぷらをチョイス。
コシがあるうどんと奥深い出汁に、口に入れた瞬間「美味い!」と声を出してしまった。
こちらは、ひやあつにエビ天。
こちらは、ひやあつに、あげをのせたものと、野菜天ぷら&ちくわ天ぷら。
高速を途中で下りてわざわざ行って良かった
香川県高松市円座町340
海産物居酒屋「さくら水産」へ
年度はじめということもあり、店は超満員のにぎわい。
お造り盛り合わせ。
だしまきたまご。
牡蠣フライとキャベツ。
フライドポテト。
とん平焼き。
オムやきそば。
他にも注文したが写真はこれだけ。
楽しい話、驚く話をたくさん聞いた
2017年4月2日。美味しいお蕎麦がいただける有名店「そば草加」へ
そばは、自家製粉。挽き立て粗挽きの粉を毎日手打ちしているという本格派。
お昼は予約でいっぱいの状況だった。
特製そばせんべいがまず出された。
土日祝のメニューとして、海鮮丼かてんぷらと蕎麦のセットが用意されている。
海鮮丼と蕎麦のセットを注文。海鮮丼はその日仕入れた良い魚が使わている。
蕎麦は、あたたかいかけ蕎麦をチョイス。蕎麦も出汁も美味しい。
こちらは、そば切り(ざる蕎麦)。シンプルに蕎麦を味わうならこれ。
漬け物。
そば湯。
そばアイス。そば粉がまぶしてある。器も上品
この店で修行された方が、貝塚市海塚3丁目7-9に、「手打ち蕎麦 仙太郎」という店をオープンされている。こちらの方が家から近いので一度行ってみたい
家が近い者どうし、残った二人で向かったのは「カラオケ喫茶 たまちゃん」
カラオケバトルランキング、全国で何位になるか、挑戦。
あまり歌われていなさそうな曲を選び、下記の6曲で全国1位に。
「ハリスの旋風」「ボトル二本とチョコレート」「防波堤で見た風景」「オジー自慢のオリオンビール」「誓い」「プカプカ」
大阪府泉佐野市日根野3925
飲んだあとの〆はラーメン!
泉佐野センタービル地下一階に玉造から移転してきた「らぁ~麺 SHOU」へ
他のメンバーが豚骨しょうゆラーメンを選ぶので、一人だけ塩ラーメンを注文。
透明に近いのにコクがある塩ラーメンのスープは、飲んだあとにピッタリ。
豚骨しょうゆラーメンは、見た目は濃い感じのスープだが、猛者たちは飲みほしていた
大阪府泉佐野市高松東1-10-37 泉佐野センタービル B1F
次に向かったのは「BAR ROSSO バーロッソ」
泉佐野駅周辺で飲んだときの、二軒目としてよく使う安心できる店。
定番、ブルー系のさわやかなカクテル。
二杯目はオレンジ系の春らしいカクテル。
こちらは、ワイルドターキーのロック。
こちらは、シャンディー・ガフ。
大好評のカツサンド。
ピザ。
フライドポテト。
ナッツ。
洒落た雰囲気のバーで、美味しいお酒を楽しんだ
大阪府泉佐野市高松北1-2-34