ギターの小暮浩史君のコンサートを聴いてきました。(於ミューズサロン)
彼は2017年の東京国際で優勝した俊英です。5年間に及ぶストラスブールでの勉強を終え、9月には帰国予定。ストラスブールでは今村氏からテオルボのレッスンを受けているとのこと。
彼は東京国際の何年か前に名古屋のコンクールにも出ていて、そのときはたまたま私は審査員のひとりでした。そのときの打ち上げのときのこともよく覚えていました。

今日のコンサート終演後の打ち上げです。
プログラムは:
≪プログラム≫
組曲ト長調(R.ド・ヴィゼー〜高田編)
ソナタK.208,K209 (D.スカルラッティ)
アリアと変奏第1番(G.レゴンディ)
~休憩~
オブリビオン(A.ピアソラ)
南米風変奏曲(S.アサド)
ワルツ・アン・スカイ(R.ディアンス)
フェリシダージ(A.C.ジョビン〜Rディアンス編)
リブラソナチネ(R.ディアンス)
帰国後の活躍が楽しみです。
彼は2017年の東京国際で優勝した俊英です。5年間に及ぶストラスブールでの勉強を終え、9月には帰国予定。ストラスブールでは今村氏からテオルボのレッスンを受けているとのこと。
彼は東京国際の何年か前に名古屋のコンクールにも出ていて、そのときはたまたま私は審査員のひとりでした。そのときの打ち上げのときのこともよく覚えていました。

今日のコンサート終演後の打ち上げです。
プログラムは:
≪プログラム≫
組曲ト長調(R.ド・ヴィゼー〜高田編)
ソナタK.208,K209 (D.スカルラッティ)
アリアと変奏第1番(G.レゴンディ)
~休憩~
オブリビオン(A.ピアソラ)
南米風変奏曲(S.アサド)
ワルツ・アン・スカイ(R.ディアンス)
フェリシダージ(A.C.ジョビン〜Rディアンス編)
リブラソナチネ(R.ディアンス)
帰国後の活躍が楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます