リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

ガット弦到着

2012年10月29日 12時03分44秒 | 音楽系
10月11日に米国ガムート社に発注しましたガット弦がようやく到着しました。23日に発送した旨のメイルが届いていましたので、もうぼちぼちだと思っていました。今回は18日かかったので、いつもよりは日数がかかりました。



今回は結構沢山注文したので、ひょっとして関税がかかるかと思いましたが、かかりませんでした。なんかの弾み?でかかるときもあるんですが、どういう基準でかかるんでしょうね?スイスにいたときも国外からものを買ったときは関税がかかったりかからなかったりでしたが、スイス当局の方がよく働いていた感じはします。玄関のピンポンで下まで降りていくと、郵便のおじさんがコンピュータのパネルをもって待ち構えています。関税を払って、このパネルにサインしろということです。日本の場合受領時ははまだ手書きサインですから、スイスポストの方が電子化は進んでいるわけですね。

今回の注文分は、バロック・リュート用に加えて、ルネサンス・リュート用も注文しました。バロックに張っている1、2コース用の弦は多少ばらつきはあるものの(0.44ミリの弦に関してはいつも5週間もつわけではない)まあまあ安定して使えています。弦の精度は、合成樹脂弦に比べるとはるかによく、振動不良からくる音程の揺れは非常に少ないです。合成樹脂弦の場合は、例えば1弦用の細い0.42とか0.45の弦は時としていい弦を選び出すのに8本くらいとっかえひっかえやらなくてはいけないときもありましたから、その点においてはガムート社のビーフガット弦はありがたいです。

合成樹脂弦はガット弦とくらべると全く話にならない、なんておっしゃる人がときどきいますが、それってひょっとして合成樹脂弦の精度不良の弦と比較しているのでは、という感じもします。なにせ精度不良の合成樹脂弦は非常に多いですからそうおっしゃるのも無理はないと思いますが、きちんとした精度が出ている合成樹脂弦は、ガット弦と比べてそんなにひどいものではないと思いますよ。

エコカー補助金

2012年10月25日 11時35分35秒 | 日々のこと
エコカー補助金の交付がやっと決定しました。車を買ったのが7月の終わり頃ですから、3ヶ月ですね。車を発注したのが3月はじめ頃で、まだ雪が降る日があった頃です。ホント、えらく時間がかかりますねぇ。もう忘れてたくらいでした、というのはウソで(笑)、毎日毎日ネットで今か今かとチェックしてました。

新しい愛車のプリウスαですが、快調に走っています。これといって強い個性があるわけではない車ですが、7人乗れてスタイルそこそこ、燃費良好、静かで乗り心地もよく、加速は必要十分以上あり荷室も広いです。大変バランスのとれた使いやすい車であると言えます。



走行距離はもう5000kmに近づいています。今までの平均燃費は19.5kmです。前に乗っていたエスティマは8kmですから、約2、5倍走ります。今までは名古屋にレッスンに行くときはほとんど電車利用でしたが、最近は車で行くことが多くなり、その分走行距離が増えることになります。このペースだと年間20000km!で、若い頃しょっちゅう車で移動していた頃と同じくらいになります。

でもまぁ例えばミューズにレッスンに出かけると、車だとガソリン代450円くらいですが、近鉄電車と中央線を利用すると1240円かかります。この差は大きいです。移動手段としては圧倒的にコスト安です。ということでついつい車で出かけてさらに行かなくてもいいようなところにも行ってしまう今日この頃です。

祝!六華苑

2012年10月21日 21時27分48秒 | ローカルネタ
昨日の日経新聞「NIKKEIプラス1」なんでもランキングで、内部も見所洋風建築の巻で、桑名六華苑が第10位に選ばれました。これで押しも押されぬ?全国区入りですね。なお一位は旧岩崎邸庭園洋館でした。


(右下に六華苑が出ています)

旧岩崎邸も六華苑もジョサイア・コンドルの設計によるものです。私は数年前から六華苑で春、秋のコンサートのプロデュースをさせて頂いておりますが、演奏会場として見ると、六華苑の方が上です。

旧岩崎邸でも近所の音大生などがミニコンサートをしていますが、その会場となる部屋はとても上質な壁紙が復元され貼られていて、それが残念なことに響きを悪くしています。六華苑の洋館は漆喰と木製の壁ですので、とても音が綺麗に響きます。本当は床も昔の板張りのままだともっと音はよかったんですが。

あと庭園も六華苑がほぼ全部残って整備されているのに対し、旧岩崎邸の庭園は部分しか残っていません。ま、桑名の人間ですから六華苑贔屓ですけど(笑)、せめて6位くらいにして欲しかったですねぇ。

iPod touch

2012年10月18日 18時22分47秒 | 日々のこと
注文してあったiPod touchが届きました。前のモデルは一昨年の終わり頃に買ったので、約2年ぶりの買い換えです。世間のみなさんはiPhone5ですが、私は電話が嫌いなので、iPhone5は必要ありません。従って、iPhoneから電話機能をなくしてあと少し機能を削ったiPod touchは私にはうってつけ。



早速開梱。アップル製品を買ったときいつも感心するんですが、アップルって梱包が本当にきれいというか丁寧かつ細やかです。なんか日本の伝統美を感じてしまうほどです。プラケースをくるんである白いプラスチックシートなんか和菓子の包み紙みたいな感じだし、ケーブルやイヤホンのしまい方というか入れ方なんかもきちんとデザインされていてホントきれいかつスペースセーブ。開けずにそのまま置いておきたいくらいです。あ、私、別に「信者」じゃないんですけどね。(笑)

このiPod touchとWiFiルータでWiMaxを使ってインターネットに接続が可能です。WiMaxはUQコミュニケーションと契約しています。このiPod touchはもともとはミュージックプレイヤとして買ったんですが、出かけた先でのネット接続、スケジュール管理、カメラ、メモ、電子辞書など随分重宝しています。

新型になってタテが少し長くなりましたが、持ってみるとずいぶん大型になった印象がします。重量はすごく軽くなってわずか88g、電池の持ちは旧モデルと変わりません。そう、液晶もきれいになりましたし処理速度も劇的とは言えませんが速くなり、ちょっとひっかかるときもあったスケジュール管理のアプリCalenGooがさくさく動きます。色は派手な黄色にしました。(笑)手にもつと少し滑り気味なので、ビックカメラでカバーを買ってきましょうかね。

パソコン乗っ取り

2012年10月16日 20時30分05秒 | 日々のこと
今日の日経夕刊に出ていた記事。

パソコン乗っ取りに関して、「警視庁幹部は『パソコンの持ち主は容疑を認めた。遠隔操作など夢にも思わなかった』と頭を抱えた」

真犯人から犯行声明みたいなメールが届いた以上、逮捕された方は無罪ですよね。この警察の幹部のことばで恐ろしいのは、「パソコンの持ち主は容疑を認めた」という部分。これって精神的な圧迫を加えて認めさせたということなんですよね。何度かあったえん罪のときのパターンですよね。

もうひとつ恐ろしいというかお粗末というか、「遠隔操作など夢にも・・・」の下りですが、遠隔操作のことを知らないで誤認逮捕なんて、ひどい話です。私のようなネットワークに大して詳しくないシロウトでもそういうことができるということは知っているのに、本当に警察は知らなかったのでしょうかねぇ。まぁ、その幹部の方だけが知らなかったということなのかも知れませんが。

今回の事件の経緯を見る限り、誰が無実の罪で逮捕されてもおかしくない、ということですよね。(もっとも素性の分からないダウンロードはしない、ウィルス対策、ファイファウォールソフトは最新にしておくなどしておけば被害の確率はぐっと下がるでしょうけど)それでも恐ろしい話です。誤認逮捕されて、「あ、実は間違いでした、ゴメン」で終わりというのではひどすぎます。今回の件で逮捕された方は色んな被害を被ったでしょうけど、そういうのってどうしてくれるんでしょう?

世界記録!?

2012年10月14日 21時51分44秒 | 音楽系
バロックリュートの1コースに使っていた0.44mmの弦が少し前に切れました。一般の人にとってみれば、それがどうしたってことなんですが。(笑)

リュートの細いガット弦は昔からあまり長持ちはせず、有名なE.G.バロンの「リュートの歴史的・・・研究」という当時の理論書では、ローマのどこそこの弦が4週間保った、なんて内容の記述がありますから、4週間保てば特筆モノだったわけです。

今回1コースに張っていた、ガムート社製のビーフ・ガット0.44mmは9月の始めに張ったもので、その間にコンサートを3回行っています。弦を張っただけで、ほとんど弾かないとかパラパラと弾く程度ではなく、かなりの時間演奏しています。それでいて約5週間保ったのですから、これは世界記録ですね。

ただ、次に張った弦は、2日目にはケバが出て、もうすでに使えなくなっています。以前もすぐに切れた弦もありましたので、若干製品のばらつきはあるようです。

ちなみに、1コースの少しあとに張った2コースの0.48mmの弦は少しケバがでてきたもののまだ使えますし、3コース、4コースは8月のお盆前に張ったものがまだ使用可能です。でももうぼちぼち替え時みたいですが。

バロック音楽の旅第3回

2012年10月07日 14時24分33秒 | 音楽系
金曜日、と土曜日に、それぞれ名古屋と桑名で本年度第3回バロック音楽の旅講座を開催いたしました。今回はリコーダーの太田光子さんの「完全ソロ」コンサートです。普通リコーダーのソロはバスがついた曲を演奏するんですが、今回は全てバスなしのリコーダー1本です。(本当は1本ではなく7本のリコーダーを使用しましたが、演奏するのは常に1本だけです)



前半は、中世、ルネサンス期のディミニューション(メロディを細かい音に分けて変奏する)の曲を中心に、後半はバロック期の、バス音がメロディのライン上に想起される曲(バッハの無伴奏チェロ組曲のようなつくりですね)も交えたプログラムでした。そしてそれぞれ部の最後には、バロック期以降の親しみやすいメロディを持った作品を配置というなかなか楽しいプログラムでした。

このバロック音楽講座でリコーダーは何度も取り上げている楽器ですが、今回のようにひとりだけでというのははじめてです。いつもだと途中で気持ちよくなってうつらうつらの方も時々みえるんですが(リュートのときなんかが特に多いような(笑))、さすがにどなたも舟を漕いでらっしゃる方は見えませんでした。みなさん太田さんのリコーダーの妙技に聞き惚れていました。



来年度のことはまだ発表段階ではありませんが、来年度の本講座でもぜひ何らかの形で太田さんに演奏していただこうかなと考えています。

1686

2012年10月01日 18時38分45秒 | 日々のこと
1687は最近買った私の車のナンバーです。12年前に買った前の車は1686でしたが、どうして1686かといういいますと、この数字はヴァイスの生まれた年であります。(笑)12年前はヴァイスは1686年生まれが定説でしたが、その後の研究の進展で実は1687年というのが現在定説になっています。私のCDの解説にも1687年生まれと書きました。

1687年説がほぼ定着しているのに、私の車はいつまでも1686というのは大変心苦しく思っていたのですが、ついにというかやっと車を買い換えることに相成りまして、当然番号は少しお金を払って1687をゲットです。(笑)ま、この番号をわざわざ買う酔狂な人は普通いませんので、ディーラーの担当の方もなんでこの番号なの?なんて思っていたに違いありません。8888とか1234みたいな番号は抽選になることもあるそうですが、もちろん1687は100%確実に手に入ります。

新車はハイブリッド車でエコカー補助金も間に合いました。補助金は事務手続きをしている職員が少ないためなのか、7月に申請受付にもかかわらずまだ振り込まれていません。ネットで進捗状況を確認できますので毎日見ていますが、ステータスは「審査中」のままです。審査なんて多分5分もかからないでしょうから、実際は審査待ちというところなんでしょう。

試しに1686の番号を入力してみましたら、ありましたねぇ。4月に申請した方が三重県にいるんですね。この方はきっとヴァイスの生年が新しい研究で1687年になったことを知らないに違いありません。

1686の方は4月のはじめに申請して6月の中頃に振込手続きが開始されていますので、私の申請は7月の終わり、よって10月の中頃くらいには振込手続き開始となるんでしょうか。