スゥエーデン在住の製作家、Lars Jönssonからメイルが来ました。スゥエーデンは他のヨーロッパ諸国とは異なり、コロナ対策はかなりゆるい国です。でも現実に人口1000万人レベルの国で1000人を超す死者を出していることから、国内でもロックアウトをすべきだという議論もあるようです。
Larsには4年程前にバロック・リュートを作ってもらいました。昨年はその楽器を使ってリサイタルを致しました。昨年の今頃はリサイタルのリハーサルで大忙しだったですが、何か今は昔という感じになっている昨今ですねぇ。2年前に私の生徒さんのためにルネサンス・リュートを注文しましたが、ぼちぼち連絡が来る頃だと思っていました。
こういう状況ですので心配はしていましたが、彼は元気にしているようです。「自主隔離」をしているとのことで、毎日10km歩いてそのあとで製作に勤しむという生活を続けているそうです。スゥエーデンは人口密度が低いから、きっと誰もいないような森の中を延々と歩いているんですよね。時速4kmで歩いて2時間半かかりますが、私ならそのあと食事してワインを飲んで寝てしまう危険性がありますが、彼に限ってはそんなことはないのでしょう。
真夏になる前に届くことを祈っていますが、もし製作ペースが遅れたら、秋口に送ってもらうようにした方が賢明かもしれません。なにしろ日本の盛夏はとてつもなく暑く楽器の運搬には最悪ですから。
Larsには4年程前にバロック・リュートを作ってもらいました。昨年はその楽器を使ってリサイタルを致しました。昨年の今頃はリサイタルのリハーサルで大忙しだったですが、何か今は昔という感じになっている昨今ですねぇ。2年前に私の生徒さんのためにルネサンス・リュートを注文しましたが、ぼちぼち連絡が来る頃だと思っていました。
こういう状況ですので心配はしていましたが、彼は元気にしているようです。「自主隔離」をしているとのことで、毎日10km歩いてそのあとで製作に勤しむという生活を続けているそうです。スゥエーデンは人口密度が低いから、きっと誰もいないような森の中を延々と歩いているんですよね。時速4kmで歩いて2時間半かかりますが、私ならそのあと食事してワインを飲んで寝てしまう危険性がありますが、彼に限ってはそんなことはないのでしょう。
真夏になる前に届くことを祈っていますが、もし製作ペースが遅れたら、秋口に送ってもらうようにした方が賢明かもしれません。なにしろ日本の盛夏はとてつもなく暑く楽器の運搬には最悪ですから。