名古屋では雪が降ったというのに、こっちでは今日は暑いです。気温が25度超、もう初夏という感じです。今朝もたっぷりオレンジを頂きました。
先日近所のチノというところにある「名機航空博物館」に行ってきました。というか連れて行ってもらいました。ここは大戦機ファンの私としてはぜひ行きたかったことで、やっと念願がかないました。
アメリカのこのあたりは鉄道が全然発達していなくて、チノの博物館はなかなか自力で行くのが大変なのです。今だとウーバーを使うとなんとかなるかな?それにしてもインターネットの環境を整えていかなくてはいけないし。
イギリスにもこの手の有名は博物館がありまして、留学中の夏休みにわざわざスイスから出かけたものです。イギリスは日本みたいに鉄道網が発達しているので、列車に乗ってのこのこと出かけました。その時行った博物館は2つ、ひとつはコスフォード基地にある博物館、もうひとつはロンドン市内のヘンドンにある博物館です。それぞれ世界に1機しか残っていない、百式司令部偵察機(三菱)と五式戦闘機(川崎)が収蔵されています。シンガポールにあったものをイギリスが本国に持ち帰ったもののようです。
日本に持って帰ると、「負の遺産」とかなんとか言う人の声が大きくて大切に扱われない傾向がありますが、旧敵国ではとても大切に扱われているのはなんなんでしょうね。
チノの博物館には、なんとオリジナルの状態を保ったゼロ戦があります。もっともオリジナル状態といっても脚とか計器、電装関係は新しいもののようです。エンジンは本来ゼロ戦に搭載されていた「栄エンジン」で、このエンジンを搭載して実際に飛ぶことができるのはこの博物館に収蔵されている機体だけです。
注)手はわずからながら浮かせています。(笑)
確か3年くらい前にこの機体が日本に里帰りしたことがありました。そのときは時間がとれなくて見に行けなかったのですが、当時のニュースでは人がいっぱいで見学の制限もあったとか。チノの博物館では、ロープも張ってなくてすぐそばまで近づくことができます。ほおずりしようと思えばできます。(しませんでしたが)すぐ傍までちかよって子細に眺めましたが、ホントにきれいに整備されています。カウリングからエンジンを覗くとオイルが付着しています。エンジンの真下にはオイルパンがおいてあります。まさしくこの機体はまだ生きていて空を飛ぶことができるという証ですねぇ。
チノの博物館はいわゆる動態保存の飛行機が多くあり(それがウリの博物館です)、70年以上前のご老体機でも飛ぶことがきる状態で保存されています。当然併設の飛行場もあります。ゼロ戦のとなりに置いてあったP-51ムスタング(子供の頃はマスタングではなくムスタングと呼んでいました)のエンジンの下にもオイルパンが置いてありました。こっちのムスタングはもうピッカピカで新品みたいです。もちろん飛行可能です。
ここにある日本機はあと彗星艦上爆撃機(愛知、空冷エンジンタイプ)と局地戦闘機雷電(三菱)が綺麗な状態で展示してありました。液体エンジンタイプの彗星は日本の靖国神社遊就館にありますが、こちらはもうなんかがたがたの状態です。彗星のエンジンの下にもオイルパンがおいてありましたので、少なくともエンジンの始動、タキシング(滑走)くらいはするのでしょう。雷電は最近修復が完了した機体らしいです。こちらは飛行可能の状態まで復元するのでしょうか。
日本でもこうした大戦機を「負の遺産」的な目で見る傾向は徐々に薄れてきつつあるようで、私としてはとても喜ばしい思いです。鹿児島・知覧の博物館にあった三式戦闘機は生まれ故郷の各務原に帰ってきて川崎重工による修復をうけました。知覧ではとてもだだくさにあつかわれていた感じがしましたからねぇ。でも日本の資産家が購入して日本で飛べるよう諸審査を通過したゼロ戦は資金難で運用がきびしくなっているそうです。なんでも年間の運用に年2000万いるとか。うーん、2000万ねぇ。現代はカネが偏在していますからあるところにはこのくらいならいくらでもあるとは思うのですが。
先日近所のチノというところにある「名機航空博物館」に行ってきました。というか連れて行ってもらいました。ここは大戦機ファンの私としてはぜひ行きたかったことで、やっと念願がかないました。
アメリカのこのあたりは鉄道が全然発達していなくて、チノの博物館はなかなか自力で行くのが大変なのです。今だとウーバーを使うとなんとかなるかな?それにしてもインターネットの環境を整えていかなくてはいけないし。
イギリスにもこの手の有名は博物館がありまして、留学中の夏休みにわざわざスイスから出かけたものです。イギリスは日本みたいに鉄道網が発達しているので、列車に乗ってのこのこと出かけました。その時行った博物館は2つ、ひとつはコスフォード基地にある博物館、もうひとつはロンドン市内のヘンドンにある博物館です。それぞれ世界に1機しか残っていない、百式司令部偵察機(三菱)と五式戦闘機(川崎)が収蔵されています。シンガポールにあったものをイギリスが本国に持ち帰ったもののようです。
日本に持って帰ると、「負の遺産」とかなんとか言う人の声が大きくて大切に扱われない傾向がありますが、旧敵国ではとても大切に扱われているのはなんなんでしょうね。
チノの博物館には、なんとオリジナルの状態を保ったゼロ戦があります。もっともオリジナル状態といっても脚とか計器、電装関係は新しいもののようです。エンジンは本来ゼロ戦に搭載されていた「栄エンジン」で、このエンジンを搭載して実際に飛ぶことができるのはこの博物館に収蔵されている機体だけです。
注)手はわずからながら浮かせています。(笑)
確か3年くらい前にこの機体が日本に里帰りしたことがありました。そのときは時間がとれなくて見に行けなかったのですが、当時のニュースでは人がいっぱいで見学の制限もあったとか。チノの博物館では、ロープも張ってなくてすぐそばまで近づくことができます。ほおずりしようと思えばできます。(しませんでしたが)すぐ傍までちかよって子細に眺めましたが、ホントにきれいに整備されています。カウリングからエンジンを覗くとオイルが付着しています。エンジンの真下にはオイルパンがおいてあります。まさしくこの機体はまだ生きていて空を飛ぶことができるという証ですねぇ。
チノの博物館はいわゆる動態保存の飛行機が多くあり(それがウリの博物館です)、70年以上前のご老体機でも飛ぶことがきる状態で保存されています。当然併設の飛行場もあります。ゼロ戦のとなりに置いてあったP-51ムスタング(子供の頃はマスタングではなくムスタングと呼んでいました)のエンジンの下にもオイルパンが置いてありました。こっちのムスタングはもうピッカピカで新品みたいです。もちろん飛行可能です。
ここにある日本機はあと彗星艦上爆撃機(愛知、空冷エンジンタイプ)と局地戦闘機雷電(三菱)が綺麗な状態で展示してありました。液体エンジンタイプの彗星は日本の靖国神社遊就館にありますが、こちらはもうなんかがたがたの状態です。彗星のエンジンの下にもオイルパンがおいてありましたので、少なくともエンジンの始動、タキシング(滑走)くらいはするのでしょう。雷電は最近修復が完了した機体らしいです。こちらは飛行可能の状態まで復元するのでしょうか。
日本でもこうした大戦機を「負の遺産」的な目で見る傾向は徐々に薄れてきつつあるようで、私としてはとても喜ばしい思いです。鹿児島・知覧の博物館にあった三式戦闘機は生まれ故郷の各務原に帰ってきて川崎重工による修復をうけました。知覧ではとてもだだくさにあつかわれていた感じがしましたからねぇ。でも日本の資産家が購入して日本で飛べるよう諸審査を通過したゼロ戦は資金難で運用がきびしくなっているそうです。なんでも年間の運用に年2000万いるとか。うーん、2000万ねぇ。現代はカネが偏在していますからあるところにはこのくらいならいくらでもあるとは思うのですが。