いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

籾糠山

2021-09-22 | 飛騨の山
白川郷にある岐阜100山の籾糠山に行ってきました。

高速道路IC白川郷で下りて登山口の天生峠に向かいます。


登山口で湿原保全の協力金500円を払って出発。


天生湿原は食害対策の柵を越えて進みます。




湿原にあまり水が張っていません。 湿原というより草原に見えます。 時期的なこともあるのでしょうね。


匠屋敷






籾糠山へ登る前に木道東回りの後西回りも歩いて先に湿原をぐるっと一周しました。




湿原探索の後はカラ谷登山道を進みます。


登山口から山頂まで遊歩道並みに整備されています。


あまり広くない山頂には先客が2組。 写真だけ撮って休憩は少し下のベンチに移動しました。
 

登られた記録の少ないソウレ山。 


北アルプスもはっきり見えました。 後で知ったことですがこの日の午後に北アルプスで地震があり大きな落石事故がありました。


御嶽を望む。

戻りは籾糠分岐からブナ探勝路を下りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋尻山、佐和山

2021-09-13 | 滋賀県の山
近江100山の鍋尻山と佐和山に行ってきました。


保月にある鍋尻山の登山口




コケに覆われていてるカレンフェルトが好きです。


山頂手前の展望地から南方面を望む。奥に見えるのが御池山。


山頂は木立で展望は効きません。 下からゆっくり歩いて40分で到着でした。

鍋尻山下山後に保月から佐和山のある彦根に移動。
佐和山城は近江守護佐々木氏によって築城され、後に石田三成、井伊直政が城主になりましたが、彦根城が築城されたときに廃城になったそうです。

龍譚寺前の駐車場から出発。


すぐに山頂到着。


琵琶湖が薄っすらと見えました。


佐和山から弁天山を回って周回しました。


駐車場まで戻ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見行山

2021-09-05 | 中濃の山
雨登山覚悟で八百津の見行山へ行ってきました。 見行山だけだとあまりに物足りないので先に八百津の五宝滝へ寄り道してから行くつもりでしたが現地でコロナ対策のため五宝滝公園には入れず。 しかたなく見行山だけになりました。


福地いろどり村のトイレ前駐車場からスタート。




もう山頂が見えました。 登り40分ほどのハイキングです。


なんとか雨に降られずに登れました。 晴れていれば360度の展望が開けているのですが。


二ッ森山方面。


笠置山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行市山 柳ヶ瀬山

2021-09-01 | 滋賀県の山
滋賀県と福井県の境にある行市山と柳ヶ瀬山を周回してきました。
毛受兄弟のお墓がある小さな公園に駐車しました。


まずは毛受兄弟のお墓にお参り。




獣除け柵を通って進みます。


登山道は整備されていて歩き易い道です。


タマシロオニタケではなかろうか? いちばん多くありました。








ベニイグチかな?








中谷山


ほとんどのキノコの種類は確信が持てません。








いったん林道を横切ります。


菌類の多い山です。ほんといろんな種類のキノコがありました。


別所山前田利家砦跡。


戦国時代ここは馬も通ったそうです。


行市山山頂。 山頂にて休憩中にアブが飛び交っていたのですがしばらくしていなくなりました。
気が付くとオニヤンマ君が3匹ほど近くをホバリングしている。 やっぱり本物は効果絶大です!


遠くにうっすらと伊吹山が見えました。


柳ヶ瀬山に向かいます。





倉坂峠(案内板には久々坂峠とありますが)


うっかり通り過ぎてしまった柳ヶ瀬山の山頂。 山名板もなにもありませんでした。


いったん峠に戻って余呉町柳ヶ瀬へ向かって林道を下りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする