中津川の北夕森山に行ってきました。 登山口の付知町下浦にはキャンプ場がいくつかありますが、キャンプの合間に家族でちょっとハイキングするには井出ノ小路山や高樽山はちょっと敷居が高すぎます。夕森山は登山道の整備もされて距離的にも短くて家族連れで登れる山のはずでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/78d24e24cf3dcaf9cc54b799aaff7300.jpg)
下浦林道登山口からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/780ed1dac14f00dae00fe38879077df2.jpg)
植林の中をトラバース気味に登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6e/4b472e55ec2aaf454cca9e526edf6c5c.jpg)
コケが癒してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/259c254853aea6f52f9851e945352a45.jpg)
苔むす登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/8b3beb863e71c6c4ae831a90f258b40d.jpg)
朽ちかけた木橋。 下山の時に一本渡し木を踏むと壊れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/20af6aed836c0e12c8a2f15dad963a6a.jpg)
最後の水場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/7836831073ee6fb01eb6b01c5dd418d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/800fa63e740972662e1468a3547f483b.jpg)
登った人のレポを見ていると山頂までほとんど笹藪がないような感じでしたがだんだん藪化が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/3be8e8a74436819ec70196d6fc2a884a.jpg)
そのうち高樽山のようになるかも。キャンプの家族連れで登るにはもう一度切り開き整備の必要がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/e3a18e24c62eab0ba129fcf0dcb5b2fc.jpg)
山頂の鉄塔が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/b75a553fd1d476db82281fc14f9a3838.jpg)
この鉄塔は戦時中の防空監視用だったそうです。 今は上がるのは禁止されています。 と言うことは戦中から登られていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/84a0349dcced02f2a7d96d98705530f6.jpg)
付知町を俯瞰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/2d038804cc2eaf59e6b17a3c02b0e993.jpg)
本日は御嶽が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/78d24e24cf3dcaf9cc54b799aaff7300.jpg)
下浦林道登山口からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/780ed1dac14f00dae00fe38879077df2.jpg)
植林の中をトラバース気味に登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6e/4b472e55ec2aaf454cca9e526edf6c5c.jpg)
コケが癒してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/259c254853aea6f52f9851e945352a45.jpg)
苔むす登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/8b3beb863e71c6c4ae831a90f258b40d.jpg)
朽ちかけた木橋。 下山の時に一本渡し木を踏むと壊れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/20af6aed836c0e12c8a2f15dad963a6a.jpg)
最後の水場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/7836831073ee6fb01eb6b01c5dd418d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/800fa63e740972662e1468a3547f483b.jpg)
登った人のレポを見ていると山頂までほとんど笹藪がないような感じでしたがだんだん藪化が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/3be8e8a74436819ec70196d6fc2a884a.jpg)
そのうち高樽山のようになるかも。キャンプの家族連れで登るにはもう一度切り開き整備の必要がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/e3a18e24c62eab0ba129fcf0dcb5b2fc.jpg)
山頂の鉄塔が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0c/b75a553fd1d476db82281fc14f9a3838.jpg)
この鉄塔は戦時中の防空監視用だったそうです。 今は上がるのは禁止されています。 と言うことは戦中から登られていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/84a0349dcced02f2a7d96d98705530f6.jpg)
付知町を俯瞰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/2d038804cc2eaf59e6b17a3c02b0e993.jpg)
本日は御嶽が素晴らしい。