いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

銀杏峰

2024-10-31 | 福井県の山
福井県大野市の銀杏峰に行ってきました。

冠山トンネルを越えて国道476号から銀杏峰の登山口のある宝慶寺に近道しようと県道34号に入りましたが龍双ケ滝を過ぎて少し走ったところで通行止め!
通行止めの案内なんてなかったじゃないか! 約40分のロスタイムとなりました。


日本の滝100選に選ばれている龍双ケ滝。 みごとです。 まあ立派な滝が見れたということで良しとします。

宝慶寺から名松新道というコースもありますが、さらに林道を進んで小葉谷登山口からのスタートにしました。

駐車場前の鳥居をくぐっての出発です。


初っぱなから急登です。


林道を横切ります。 この道をずっと行けば部子山まで行けるようです。 車ではゲートがあるので行けませんが。


必要以上にロープがあります。 たぶん20ヶ所ぐらいあったんじゃなかろうか?


中間地点のブナの巨樹。


温暖化の影響でしょうか? 毎年紅葉の時期が後ろにずれているような。


山頂近くの極楽平という平原地帯。 案内の標高は間違ってます。ここで1400mのはず。





背丈ぐらいの灌木帯を進みます。


おお、ポコっとした山頂が見えました。


広く刈り払いされた山頂に到着。


白山と別山。


部子山。


荒島岳。 今日も快晴です。 日頃の行いが良いからですね。

登りでやけにロープが目につきましたが下りで有り難みがわかりました。 枯葉と小砂利で登りでは分からなかったのですがメチャ滑りやすいやんか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳

2024-10-24 | 登山
希に見る快晴の中、折立より薬師岳にテント泊で登ってきました。


初日はゆっくり自宅を出て折立まで走ってきました。 駐車場には10数台駐車していましたが午後から続々と下山してきて最終的に私を含めて4台だけとなりました。


天気予報は晴天のはずだったのですがずっと小雨模様です。


下山してきた方にお聞きすると2300m付近から雲上となり快晴とのこと。安心しました。

車中泊して早朝4時20分に寒い中を出発。

おっといきなりアラレちゃん出没。 


三角点青淵近くになると空が薄ら明るくなってきました。


三角点青淵到着。


立派なベンチもありました。 さすが北アのメジャールート。





黒いシルエットの山並みも結構好きなんです。


今日の朝は寒くて所々にある水たまりには薄氷が張ってます。


乗鞍岳かな?





北ノ俣岳に登ったのは一昨年か。


五光岩ベンチ。


あの尖った山どこかね? 剣岳かなあ。


太郎平小屋の屋根がかすかに見えていますが歩くと遠い!


知らなかったのですが太郎平小屋の営業は昨日までだそうです。 それでまだ一日しかたっていないのでスタッフさんはいるかと思ったのですがテント泊の受付はできずでした。


まずはテント場の薬師峠に向かいます。


テント場には一張りも無しですね。


まずはテント設営した後、薬師岳に向かいます。


薬師平まではガレ場が続きます。


薬師平到着。





やっと薬師岳の全容が拝めました。


薬師岳山荘も10月7日で営業は終了していました。


避難小屋跡地。


1963年の愛知大学山岳部の大量遭難事故の慰霊碑です。


誰でも一発でわかる槍穂連峰。


鷲羽、水晶も歩けなくなる前に行かねば。


目の前に赤牛岳どーん。





山頂までもう少し。山頂にひとけ無し。


やっと薬師岳山頂です。 しんどかったあ。


薬師如来は冬支度で拝めませんでした。


山頂から富山市街地を俯瞰。


あそこの有峰湖から登ってきたんですねえ。


さて下る前に北薬師岳にさよならします。


なかなか行けない黒部の秘境「薬師見平」


ではテント場まで戻りましょう。


薬師平に向かって下る途中。


本日のテン場は私一人で独占させていただきました。 まったりとした午後の時間を過ごしました。


翌日も晴天の中、午前中に折立まで下りました。 本日は日帰りと思われるハイカーさん5名とすれ違い。


やっと折立の登山口まで無事下山完了いたしました。 ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラビソ峠より奥茶臼山

2024-10-14 | 長野県の山
昨日に続きシラビソ峠より奥茶臼山を往復してきました。


夕方には帰宅したいので早朝5時に出発です。 登山口の木製スロープ。


夜が明けてきました。 一番清々しい時間帯です。


1座目の前尾高山到着。


シラビソ、コメツガの森。  亜高山帯に来ていることを実感します。














2座目の尾高山到着。





この辺りはシダのトレイル。








3座目の奥尾高山到着。








4座目の岩本山到着。

















クリタケですね。 取らないけど。


この辺りはほとんど起伏の無い地形。 まるで公園内を散策しているようです。


ずっとコケの絨毯が続きます。





最後の奥茶臼山に到着。


中央アルプスの安平路山あたり。


同じく中央アルプスの宝剣岳あたり。 残念ながら雲にかかってよくわかりませんが。


北側に大きな崩壊地を持つ前茶臼山。


さて帰りますか。








シラビソ峠に近づくとコケに変わって笹のトレイルになります。


無事登山口に戻ってきました。
最近は低山ハイクばかりだったし、仕事でもスギ、ヒノキの植林地帯での業務ばかりだったので普段見ない植生の森に本当に癒やされました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラビソ峠より焼山、御池山

2024-10-14 | 長野県の山
長野県の飯田市にあるシラビソ高原より焼山と御池山に行ってきました。


シラビソ高原天ノ川のちょっと先にある登山口に駐車してスタート。


車道と並行して遊歩道が続いています。








カラ松が色づいていますねえ。





久しぶりにサルオガセ見ました。


私的に大好きなダケカンバ。


焼山到着。


焼山から池口山を望む。





これから登る御池山。


登山道は隕石クレーターの淵をグルッと回り込みます。


御池山山頂。


この谷間に見えるのが巨大隕石で出来たクレーター跡だそうです。





兎岳と聖岳。


ちょっと荒々しい荒川岳。


小さく覗いているのが小赤石岳。


夕方のシラビソ峠。 今日はここで車中泊して明日は奥茶臼山に登ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野原谷林道から西足打、下枯を周回

2024-10-06 | 岐阜、西濃の山
揖斐の粕川モリモリ村から野原谷林道を詰めて西足打、下枯を周回してきました。


県道32号から橋を渡ってかすがモリモリ村に入ってすぐ右手に山県神社があります。 その脇から野原谷林道の入り口があります。


この林道はずっと昔ですが渓流釣りに入って以来です。釣れんかったけど。


今日は林道を詰めて稜線の池田山と県道257号を繋ぐ車道に出たら巡視路を使ってピークを踏んで周回とこのときは簡単に考えてました。


途中大きな崩落箇所がいくつも出てきました。 昔は無かったけどなあ。 


全体にすごく荒れてます。


ほとんどの橋は朽ちていてこれでも一番いい状態の橋でした。


265の二股付近です。 昔はこの辺りまで全然いい林道でしたが。


このあたり谷はゴルジュになっていて小滝が続きます。 林道もかなり荒廃しています。


これでもまだ道型がしっかりしている状態です。  


ここらで地形図上の実線が終わります。 この先は作業道?


薄い踏み跡の右岸を慎重に進みます。 


先を見て右岸左岸のどちらが良いかを考えながら徒渉を数回繰り返して進みます。ちょっと沢登りの雰囲気が味わえました。


終点に近づくと作業道が明確になってきました。 どうやら悪場は終わったようです。


奥の二股の間の尾根を登ります。 最後はちょっと藪漕ぎ。


上部の車道と平行に作られた林道に出ました。 が、この林道も結構崩れてました。


稜線上の車道に出ました。 昔トレランを少し囓ってた頃トレーニングで池田山からよく走った車道です。
ここで蛭チェック。 なんとスパッツの内側と靴下に10匹ぐらいくっついていました。 実害は4ヶ所だけ。


垂井町と向こうは南宮山あたりか?


野原谷の右岸尾根は巡視路が通ってます。 ここからは楽勝のはず。


本日の最高地点P798.








うっすら樹木の向こうに見えるのは伊吹山の北尾根でしょうか。



三角点西足打。 ネームプレートもなんにも無し。


次の△下枯に向かいます。








三角点下枯に到着。 


△下枯からは北西尾根でスタート地点のかすがモリモリ村へ下山します。


下山路はなんと蜘蛛の巣の多いことか。 何度も顔を蜘蛛の巣に突っ込みました。


やっと下にモリモリ村の温泉施設が見えてきました。
稜線上のピークハントより登りに使った野原谷林道が本日のハイライトでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする