今年2月に白川地区の箱岩山と二ッ森山を登ってきました。
国道41号沿いの白川口から県道70号に入り黒川の集落から林道に入るとしばらくして箱岩山の登山があります。

上り始めは檜の林ですがそのうち自然林へと変わります。

山頂までは登山口から小1時間ほど。

地元の小学生がよく登るのでしょうね。

たくさんの願い事の木札がありました。
箱岩山を登り終えたら、次の二ツ森山の登山口の切越峠へ移動します。二ッ森山は中津川市との境にある山です。


登山道には大きな岩がゴロゴロとあります。



頂上近くは笹の小径を進みます。


山頂は展望が素晴らしく人気の山だとわかります。 5,6人の先客がいたのですが、登山口に止まっていた車は私以外に1台だけ。
あとで調べたら登山口と反対側にフォレストパーク公園があってそこからはもっと簡単に登れることがわかりました。

山頂にある東屋からは中央アルプス、南アルプスが望めます。

御嶽がはっきりみえますね。
二ッ森山の後は国道256号沿いの福岡の町でお風呂タイム。
明日は馬籠から妻籠への人気のハイキングコースを歩きます。
国道41号沿いの白川口から県道70号に入り黒川の集落から林道に入るとしばらくして箱岩山の登山があります。

上り始めは檜の林ですがそのうち自然林へと変わります。

山頂までは登山口から小1時間ほど。

地元の小学生がよく登るのでしょうね。

たくさんの願い事の木札がありました。
箱岩山を登り終えたら、次の二ツ森山の登山口の切越峠へ移動します。二ッ森山は中津川市との境にある山です。


登山道には大きな岩がゴロゴロとあります。



頂上近くは笹の小径を進みます。


山頂は展望が素晴らしく人気の山だとわかります。 5,6人の先客がいたのですが、登山口に止まっていた車は私以外に1台だけ。
あとで調べたら登山口と反対側にフォレストパーク公園があってそこからはもっと簡単に登れることがわかりました。

山頂にある東屋からは中央アルプス、南アルプスが望めます。

御嶽がはっきりみえますね。
二ッ森山の後は国道256号沿いの福岡の町でお風呂タイム。
明日は馬籠から妻籠への人気のハイキングコースを歩きます。