岐阜市の百々ヶ峰にある未踏の小ピーク岩舟山と志段見山に登ってきました。
存在は知っていましたがいつもまた今度と後回しにしていた小ピークです。いつか登るのいつかは来ないというわけで少し時間があったのでサクッと登ってきました。

松尾池に駐車して東海自然歩道に入ります。

今はこんな標識あるんですね。

東海自然歩道から脇に入って少し登るとすぐに岩舟山山頂。 山頂周りはきれいに伐採されていました。

すぐ南に岩舟山南峰。向こうに薄ら金華山。

南峰山頂。 ここからははっきり金華山。

東海自然歩道に戻って千鳥山に向かって登ると志段見山の分岐があります。

この辺は来たことないなあ。

百々ヶ峰の最後の秘境? 笑) 踏み跡がしっかりあるので結構来ているのかも。

志段見山山頂到着。

写真中央の丸い山が岩舟山と南峰。その向こうに百々ヶ峰本峰と権現山。
存在は知っていましたがいつもまた今度と後回しにしていた小ピークです。いつか登るのいつかは来ないというわけで少し時間があったのでサクッと登ってきました。

松尾池に駐車して東海自然歩道に入ります。

今はこんな標識あるんですね。

東海自然歩道から脇に入って少し登るとすぐに岩舟山山頂。 山頂周りはきれいに伐採されていました。

すぐ南に岩舟山南峰。向こうに薄ら金華山。

南峰山頂。 ここからははっきり金華山。

東海自然歩道に戻って千鳥山に向かって登ると志段見山の分岐があります。

この辺は来たことないなあ。

百々ヶ峰の最後の秘境? 笑) 踏み跡がしっかりあるので結構来ているのかも。

志段見山山頂到着。

写真中央の丸い山が岩舟山と南峰。その向こうに百々ヶ峰本峰と権現山。