滋賀県長浜市の妙理山、東妙理山、△鯉谷へ新緑のブナを見に行ってきました。

国道365号線の余呉町椿坂の妙理山登山口から登ります。

最初は本当にここ?というぐらい登山道も不鮮明でしたが少し登ると踏み跡もはっきりしてきました。

今は使われていないNHKのCHANNEL AMPLIFIER? 私にはよくわかりませんが。

植林地帯が終わって自然林の中を進みます。

本日は稜線からの展望ではなく新緑のブナを見れたらそれで満足。

標高500mを超えるとぼちぼちブナが現れます。

目に鮮やか。 癒やされます。


ひとりブナの森を徘徊。

最初の妙理山山頂(△下谷)に到着しました。

妙理山からさらに東の150m低い東妙理山へ向かいます。

グネグネ。

東妙理山到着。こちらの点名は△妙理。

いったん妙理山まで戻り△鯉谷のある大黒山方面に向かいます。

ここらも素敵なブナの回廊。





たまにちょっとだけ藪っぽいところもありましたが。麓の集落の名前が椿坂というだけあって藪椿も多い山です。

△鯉谷到着。 残念ながらここの山頂は杉植林でした。

鯉谷山頂のすぐ横に送電鉄塔があります。 ここで昼食をとった後巡視路で下山しました。写真ではわかりませんが薄ら琵琶湖が望めました。

きれいに整備された巡視路を下ります。

駐車場所の国道に続く林道のある沢まで下ってきました。

国道365号線の余呉町椿坂の妙理山登山口から登ります。

最初は本当にここ?というぐらい登山道も不鮮明でしたが少し登ると踏み跡もはっきりしてきました。

今は使われていないNHKのCHANNEL AMPLIFIER? 私にはよくわかりませんが。

植林地帯が終わって自然林の中を進みます。

本日は稜線からの展望ではなく新緑のブナを見れたらそれで満足。

標高500mを超えるとぼちぼちブナが現れます。

目に鮮やか。 癒やされます。


ひとりブナの森を徘徊。

最初の妙理山山頂(△下谷)に到着しました。

妙理山からさらに東の150m低い東妙理山へ向かいます。

グネグネ。

東妙理山到着。こちらの点名は△妙理。

いったん妙理山まで戻り△鯉谷のある大黒山方面に向かいます。

ここらも素敵なブナの回廊。





たまにちょっとだけ藪っぽいところもありましたが。麓の集落の名前が椿坂というだけあって藪椿も多い山です。

△鯉谷到着。 残念ながらここの山頂は杉植林でした。

鯉谷山頂のすぐ横に送電鉄塔があります。 ここで昼食をとった後巡視路で下山しました。写真ではわかりませんが薄ら琵琶湖が望めました。

きれいに整備された巡視路を下ります。

駐車場所の国道に続く林道のある沢まで下ってきました。