先々週小津権現山に行きましたが、塔ノ倉はそのちょうど南側に位置します。
自宅からは県道の40号線を西に向かって走り谷汲を超えて横倉を過ぎ、揖斐川に出る手前の沢沿いの舗装された林道を登って行くと聖心殿という神社があります。
後で知りましたが林道は実は山頂近くまで続いているようで無積雪期ならMTBで登ってくる人もいるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/7de482c68f39f890e119e4ca70a5ca9d.jpg)
聖心殿の左横に登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/9417c45632c4d885de11c9c3e4db214f.jpg)
約20分ほどで奥ノ院に到着します。
もうしばらく登ると送電線の鉄塔に到着。
この山で唯一見晴の良いところです。と言っても南側しかみえませんが。
この辺りから雪が少しずつ登山道の上に残っていたりしますが、自然林の落ち葉の上に積もっているのでスリップに気をつけます。
山頂直下から一気に雪が増えて、でも締まっているのでせいぜい脛の辺りまでしか沈み込みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/d9fde314ef6e2a712949f366a5886b2f.jpg)
山頂は静かな雑木林の中でけっこう広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/d4c5bba08d81f019170307b344ab6405.jpg)
先々週の小津権現山が見えないかと思いましたが、雑木林に邪魔されて予想外に見晴の悪い山頂でした。
でも本日も私以外は誰も出会わなくて静かな山が楽しめました。
自宅からは県道の40号線を西に向かって走り谷汲を超えて横倉を過ぎ、揖斐川に出る手前の沢沿いの舗装された林道を登って行くと聖心殿という神社があります。
後で知りましたが林道は実は山頂近くまで続いているようで無積雪期ならMTBで登ってくる人もいるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/7de482c68f39f890e119e4ca70a5ca9d.jpg)
聖心殿の左横に登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/9417c45632c4d885de11c9c3e4db214f.jpg)
約20分ほどで奥ノ院に到着します。
もうしばらく登ると送電線の鉄塔に到着。
この山で唯一見晴の良いところです。と言っても南側しかみえませんが。
この辺りから雪が少しずつ登山道の上に残っていたりしますが、自然林の落ち葉の上に積もっているのでスリップに気をつけます。
山頂直下から一気に雪が増えて、でも締まっているのでせいぜい脛の辺りまでしか沈み込みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/d9fde314ef6e2a712949f366a5886b2f.jpg)
山頂は静かな雑木林の中でけっこう広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/d4c5bba08d81f019170307b344ab6405.jpg)
先々週の小津権現山が見えないかと思いましたが、雑木林に邪魔されて予想外に見晴の悪い山頂でした。
でも本日も私以外は誰も出会わなくて静かな山が楽しめました。