いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

天狗堂、サンヤリ

2020-10-30 | 鈴鹿
鈴鹿の天狗堂、サンヤリを登ってきました。
登山口の永源寺町君ヶ畑集落には立派な駐車場がありました。


大皇器地祖神社の参道から登ります。


稜線に出るまでは急登が続きます。














山頂に近づくと大岩が散在します。


大岩の間を抜けていきます。


立ちふさがる大岩をボルダームーブで乗り越えます。ウソ(笑)


天狗堂の山頂に付きました。 天狗様が住んでいそうな処です。


山頂の北側にある展望岩に進みます。


展望岩。先客が見えました。


先日登った竜ヶ岳?


御池岳のテーブルランド。


展望岩からサンヤリへ向かいます。





この辺りは植林地帯もあります。


サンヤリの山頂です。 展望はありませんでした。


往路を戻って天狗堂まで進み、下山路は南東尾根を下りました。


御池林道に降り立ち笹ヶ畑集落まで戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屏風山(根尾)

2020-10-29 | 岐阜、西濃の山
先日登った蕎麦粒山と並んで奥美濃では鋭峰と称される根尾の屏風山に登ってきました。


河内谷林道にある車止めゲート。 ゲート手前500mぐらいのところで土砂崩れがあり駐車したのはさらに手前の林道脇でした。


林道は一部藪っぽいところもありました。


林道横の屏風山の登山口標識。 下を向いて歩いていたので標識を見落として100mぐらい過ぎてから気づいて戻りました。


屏風谷との合流地点の河原。 水流はほとんどありません。


屏風谷に入ったすぐのところにある堰堤は左側の鉄の梯子を利用して上がります。


屏風谷は踏み跡もあり特に通過に問題はありませんでした。


尾根登り口にあるお約束の黒いお釜。 熊さんにこれから通るよと2度鳴らしたのですがすごく良い音色でした。
取り付き斜面は激急登で設置してあったロープはしっかり利用させてもらいました。


激坂が終わると檜の倒木地帯が現れます。 そのうちさらに崩壊が進むかな。


さらに急登は続きます。










山頂に続く県境稜線に上がると藪が始まります。ただ踏み跡は明確なので足元を確認して歩けば問題はありません。


山頂ではなく山頂の西側になるピークです。 私はこちらの方が山頂らしくてかっこいいと思うのですが。


右側のピークが山頂です。


山頂手前の急登は笹を両手でつかんでグイグイ登る感じで進んでいきます。
逆に笹藪がないともっと大変かもしれません。


そして山頂に到着


畳み2畳ほどの切り開きです。


山頂からは360度見渡せます。


左門岳。


???


登ってきた尾根です。これから下ります。

先日登った蕎麦粒山と比べると藪はどちらも中藪ぐらいですが蕎麦粒山のほうが少し笹藪が大変という感じ。しかし屏風山は谷歩き、激登り、倒木潜りとアトラクションに富んでいてこちらの方が自分としては楽しかったです。
ところで山頂で左肩がチクっとしたので何かムシにでも刺されたのかと気にしていませんでしたが、下山してシャツを脱いだ時シャツの肩の部分が皮膚に張り付いていて脱ぐと同時にブチっと剥がれました。シャツの上からダニにやられていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山、鳥羽上山

2020-10-29 | 滋賀県の山
滋賀県長浜にある横山、鳥羽上山に行ってきました。
大河ドラマでおなじみの石田光成公ゆかりの地です。


長浜市石田町の石田光成観光駐車場の横にある八幡神社の境内内に石田神社があります。


駐車場から少し歩いたところの日吉神社がスタートです。


登山道はピクニック道として整備されています。




横山城跡


伊吹山が正面にドーンと見えますが本日は雲が邪魔。


琵琶湖も一望できます。


次のピークは鳥羽上城があるP310。


ちょっとかわいそうな感じの峠地蔵。 


途中笹藪の茂ったところがありました。前日の雨で草は濡れていてパンツがすっかりビショビショです。


コース中の最高地点(320m)の馬塚古墳です。
なんと鳥羽上城跡を気づかずに通り過ぎてしまいました。


鳥羽上城登山口に降りてきました。


登山口にモミジの大木がありました。ここから下道を駐車場まで歩いてもどりました。


せっかくなんで駐車場近くの石田光成出生地跡に寄らせてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦粒山

2020-10-22 | 岐阜、西濃の山
奥美濃の秀峰蕎麦粒山に登ってきました。


心配していた大谷川の渡渉は水位も低くて飛び石伝いに楽勝でした。


ネットでは登山口が不明瞭なことも書いてあったのでちょっと心配していたのですが、河原の草原を適当に踏み跡進むと簡単に登山口に到達しました。 


最初の植林地帯はほとんどハイキングコース。


だんだん登山道ぽくなってきました。でも蜘蛛の巣に閉口。


700mを越えると笹が出始めます。
ところどころ笹が覆いかぶさりますが踏み跡は明瞭です。


藪の間から蕎麦粒山の雄姿が見終えました。 かっこいいです!


うーん。まだちょっと早いですなあ。


想像していたより藪は薄くて2,3ヶ所、ウン?となるところもありましたがコースはしっかりした踏み跡があって迷うことはありませんでした。


振り返ると先週登った湧谷山。


そして本日歩いてきた山並み。 


おおだいぶ近づいてきた。


もうすぐの雰囲気。


山頂。 久しぶりに360度の眺望を堪能しました。


小蕎麦粒山のとんがり。


五蛇池山


黒津山とアラクラ ここは激しく藪山と聞いていますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石榑峠から銚子岳

2020-10-19 | 鈴鹿
鈴鹿の石榑峠から竜ヶ岳、静ヶ岳、銚子岳をピストンしてきました。


石榑峠は満車でした。
峠から1キロ手前の道路わきに駐車しました。


峠からすぐのガレ場


竜ヶ岳を望む。 山頂はちょっと見えてないです。


重ね岩


峠に駐車した車が見えます。 ヘリポートもあるんですね。


なんとも気持ちの良い稜線。


予想通り人がいっぱい。宇賀渓の駐車場も車いっぱいでした。


竜ヶ岳山頂
山頂でドローンを飛ばしている人が2名ほどいたのですが、はっきり言ってうるさい!
ドローン撮影するなら平日の早朝とか人のいない時間帯に飛ばしてほしいものです。


これから向かう静ヶ岳方面


人気の竜ヶ岳から静ヶ岳への縦走路に入るとぐっと人は減ります。


少し黄色に染まってきました。


とても気持ちの良いところ。




分岐地点のセキオノコバの手前には池がありました。


静ヶ岳山頂手前の登り。


文字通り静かな静ヶ岳山頂。 数十名いた竜ヶ岳山頂に比べてこちらは3名のみ


この辺りは赤く色づき始めていました。


来月がベストか。




途中より静ヶ岳を望む。


銚子岳 こちらも先客が2名いらしただけ。


山頂の様子


銚子岳の南側は植林なんですね。


下山路は往路を戻ります。 竜ヶ岳の手前まで戻ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする