いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

火とぼし山から誕生山周回

2022-02-28 | 中濃の山
最近その存在を知った変わった名前の火とぼし山から誕生山の安毛ルート(東尾根)で周回してきました。

県道81号から安毛橋のところより林道に入りいづみ荘を越えたところの路肩に駐車しました。
駐車場所よりいったん林道を戻ります。途中の民家のところで尾根に上がる巡視路の入り口がありましたが本日は尾根尻から登ります。

取り付きは手足自由の8級課題。上の獣除け金網を両手で持ったら完登です。
不審者に間違われないようにさっさとオンサイトして藪中に逃げ込みました。


しょっぱなから岩の痩せ尾根? と思ったら岩場はすぐ終わりました。


最初はシダ類が混じる灌木の藪漕ぎです。


しばらくして巡視路に合流。 藪漕ぎから解放されました。


振り返ると新美濃橋の辺りがよく見えます。


鉄塔182を超えた次の小さなピークにNHKの電波塔がありました。


そして気が付くとP301手前のコルに到着。 えっ! と言うことは知らない間に火とぼし山の山頂を通過してしまったということです。
最初の目標すっかり忘れていたわけですね。


P301は登らずにルートは山の右側斜面をトラバースするようについていました。
登山道をこのまま進むと目的の岩尾根から外れてしまいます。なので登山道から外れて尾根の上に上がりました。


尾根の上に道を塞ぐように大きな岩が現れました。


正面突破は無理なので左側のバンド状のところを登ります。


登り切ったところを振り返ると絶景かな。 ロープ確保でもないと先端に立つのは怖くてできません。


次の岩も左側から簡単に登れました。


これもまた左から巻きました。


岩場を超すとまた登山道に合流します。 こんな目印も。


誕生山の山頂展望台から美濃市方面を見下ろします。


下山路は北尾根を下ります。


北尾根上の177番鉄塔からは東尾根は手前の尾根に隠れて見えませんでした。


天王山がかっこいいですね。


後は巡視路を下っていくのですが次の178番鉄塔に行く途中ちょっと巡視路をロストしてしまい棘の藪に入りこんでしまって痛い思いをしてしまいました。


巡視路は小さな尾根を跨いで駐車場に続く林道に降りてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡山

2022-02-21 | 東濃の山
土岐市の鶴岡山に行ってきました。


綺麗に整備された曾木公園の駐車場からスタートします。


登山口まで集落内を進みます。


ここから整備された登山道。 道案内もしっかりしてそうです。


ロープ付の柵が所々に設けられていました。




稜線まで上がると薄っすらと雪が続きます。 


鶴岡山、曽良山、西山と3つの名前を持つ山頂。


山頂にあった案内地図。 下山は反対側の正福寺方面に降ります。


山頂からの展望は...。




もう少しサイズがそろってほしい双子岩。


いつも思うのですが言い伝えと言うのはどうしてもう少し信ぴょう性のありそうな話をつくらないのでしょうか。
弘法大師がこの地を訪れたときにこの岩の上で三日三晩座禅を行いそれから村民が有難がって師岩と名付けた、とかなら信じられなく
もないのですが。


岩の上でふざけて落ちた奴がきっといそうなちょっと滑りそうな傾斜の岩ですね。


車道まで降りてきて鶴岡山を見上げる。


駐車してある曽木公園までは車道を離れて中馬街道を通ります。


林道並みに広い街道。 江戸時代は荷物を積んだ馬が頻繁に通ったのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷山

2022-02-21 | 岐阜、西濃の山
雪の降った翌日近場の大谷山に行ってきました。


一面雪で白い大野町運動公園。ここから登ります。


登り口からすぐの鉄塔。


花立峠に通じる県道の展望台より運動公園を見下ろします。


岐阜市方面を望む。


こならコースから大谷山を見上げる。 山頂付近は20cmぐらいの雪でしょうか。

山頂近くまで登ってきて時間を確認するためスマホを取り出そうとするが無い! ポケットが開いている。
えっ! 落とした? 確かヤマレコセットしてポケットに入れたような気がするが。 
今日は雪なので落としてもあまり気が付かない。 大谷山から滝谷山、雁又山まで行くつもりでしたがスマホが気になってそれどころではなくなり下山となりました。 

心配をよそにスマホは車中の座席に転がっていました。 ホッとしたと同時に再度登る気が失せました。 チャン、チャン(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山栗栖周辺

2022-02-14 | 愛知県の山
犬山の桃太郎神社からせせらぎコースを通って西山、天神山、桃山を周回してきました。


桃太郎誕生の地と言い伝えのある桃太郎神社。桃太郎の桃は木曽川を流れて来たとは知らなんだ。
しかし同じく桃太郎伝説のある岡山吉備では日本遺産に登録されています。
負けるな愛知県。目指せ世界遺産!


登山口に入ったところで木掘りの仏像に安全祈願のお参りをします。


登山口から少し入るとぐっと奥まった感じがします。 


小さな沢沿いに登山道が続きますが雨で結構崩れてました。夏は涼し気でいい道だと思いますが蜘蛛の巣多そう。


稜線の東海自然歩道まで上がると展望地がありました。


西山(量見山)に到着。 以前鳩吹山から縦走してきたことがあります。


途中の展望岩。 木曽川に急角度で落ちています。


天神山。


桃太郎が最後に登って姿を消したと言われる桃山山頂。


ぐるっと栗栖神社まで下ってきました。
桃太郎神社前の駐車場まで舗装路を歩いたのですが、ここは木曽川の河原に遊歩道があったんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七宗笹ヶタワ

2022-02-04 | 中濃の山
七宗の最高峰笹ヶタワに行ってきました。

国道41号から外れて林道を上がって行きます。


天源の森跡地の駐車場らしき林道横の広場に駐車しました。 そこから小雪の積もった林道を歩きます。


すぐにゲートがある菅田大柿林道にぶつかります。 ここから巡視路に沿って登って行きます。


足元の雪は5cmほど。チェーンアイゼンを持ってきましたが不要でした。


笹ヶタワ山頂近くの送電鉄塔。


山頂には祠が鎮座。横の石碑の字が読めなかったので雪をこすりつけると七宗大権現、愛宕大権現の文字がくっきり。


山頂からもう一つ先の鉄塔まで足を延ばしてから戻りは笹ヶタワ林道を下りました。

下山の途中左の手袋をしていないことに気づきました。いつの間に落としたのか? 古い手袋なのでスペアもあるしこのまま下ろうかとも思いましたがゴミを出すのもよろしくないのでまた山頂方向へ戻ると山頂手前の鉄塔のところで発見しました。


帰り道近くの点名清水に立ち寄りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする