いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

百百ヶ峰ロックガーデン

2024-08-16 | 岐阜、西濃の山
午前中は近くのジムでボルダリング。 相も変わらず低グレードで遊んでます。

何か物足りないので午後から暑熱トレも兼ねて近くの百百ヶ峰へ。

最近知った岩舟山南峰にあるロックガーデンに行ってきました。

どこから入るのがベストなのかよくわからず適当なガレたルンゼ状の斜面を登っていきます。


人様のレポで見た黄色のロープがありました。 と言うことはこの前に獅子岩があるはずなのですが登ってきた方向が違ったようでした。


上の方に白い紐が見えます。 ここがルートのようです。 せいぜい傾斜は60度。 ボルダーで言えば9級ぐらいでしょうか。 でも落ちれないですけどね。


すぐに岩舟山南峰に到着。 次は獅子岩を探しに行こう。 やっぱりプラスチックより生岩がいいです。


こうして見ると千鳥山はけっこう格好いいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

△行水洞と西上田権現山

2024-08-15 | 飛騨の山
下呂市の柿坂峠から△行水洞を往復してきました。


下呂市からちょっと荒れた舗装林道を走って柿坂峠に到着。今は林業関係者以外は使用されていなそうです。


峠から巡視路を進みます。


すぐに鉄塔広場に到着。 しばらくは稜線上の巡視路と並行して地形図にはないですが荒れた林道も走ってます。


最初の通過地点にある△板山。 のはずですが三角点がありません。






途中にあった皆伐地帯。 


皆伐地ですので展望台としては最高。  飛騨川をはさんで対岸にある御前山。


ちょっと尖っている空谷山。 写真ではわかりませんが薄らと左側に御岳も見えていました。


通過地点にある△倉洞。


地面を杉コケが覆ってます。


通過地点にある△板釣洞



緩いこういう地形に癒やされます。


P1038の反射板。


最終△行水洞の手前。


そして△行水洞に到着。 残念ながらアブがうるさくてあまりゆっくり出来ませんでした。


下山時に皆伐地から見えた西上田権現。 写真中央左側の小山です。 縦走路から少し外れているので帰りに寄り道しました。


△板山からいったんコルまで少し下って登り返します。


山頂の権現様三体。



柿坂峠からは下呂市側でなく馬瀬側に下ったのですが途中大岩が二ヶ所道路中央に落石しており軽自動車なのでギリ通過出来ましたが普通車だったら躊躇していたと思います。林道入り口には通行不可の案内もなく、まあ勝手に林道利用しているこちらが自己責任で通るしかないのですが。
今月は柿坂峠の南にある八尾山の東斜面での山仕事が続いていて、そちらの非舗装林道は完全に通行不可なのですが下呂市と馬瀬村は257号で繋がっているので柿坂峠の道はなかなか修復工事には入らないのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田山と大島山

2024-08-12 | 長野県の山
長野県松川町でリンゴや梨、桃を仕入れに、そのついでに高森町の吉田山と大島山に行ってきました。


高森町の大島川沿いに車を走らせ堂所登山口近くに駐車。


登山道の始まりかと思いきや。


すぐに車道に出ました。 少しの区間だけだけど。


小さな沢を横切って登山道に入ります。


ほとんど遊歩道並みに整備された登山道を進みます。


赤松が結構多いです。 そういえば登山口近くで入山禁止の場所もあったのでこの辺りの山はマッタケ山が多いのでしょうか?


さらに登ると檜やモミ、ブナの混成林に変わります。


吉田山キャンプ場とありますがほとんどテント場です。 ここでキャンプする人いるんですかねえ。


山頂に近づいてきました。


吉田山山頂到着。 今日は行かないけどこのまま進むと前高森山から念丈岳まで登れます。


山頂より松川町の市街地を望む。 すぐに行くからね。


中央アルプスの摺古木山は雲に隠れていました。


吉田山を下って堂所近くの大島山に向かいます。 念丈岳手前の大島山ではありません。


廃家屋の右横のボサから大島山に入って行きます。


ボサを抜けると林道がありました。


さらに沢沿いに堰堤があります。その堰堤付近を徒渉して対岸の尾根に取り付きます。


とりあえず尾根を進みます。 藪はたいしたことはありません。


少しでも藪の薄いところを探して進みます。


この辺はひたすら山頂方向に直登です。


山頂近くになって金網が出てきました。 とりあえず金網沿いに進みます。


金網の壊れた場所を探して抜けるとすぐに山頂でした。 山の割には立派な山頂標識で驚きました。

さあ松川町へ果物仕入れに行こう。どっちかと言うと今日はこれがメインです。

後日サイトで大島山を検索すると藪漕ぎしなくてもちゃんとした登山道(作業道?)が2本ありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山高原と丸山

2024-08-03 | 愛知県の山
愛知県の最高峰である茶臼山と萩太郎山に行ってきました。

本日は登山というよりほとんど避暑です。


茶臼山高原第二駐車場から休暇村を見下ろす。


茶臼山の後で登る萩太郎山。


まずは茶臼山へ向かいます。


駐車場から続く西側登山道。


なんかまるでゴルフ場のような自由の広場。


やっと木陰の登山道が始まります。


思ったより急なところもありました。


そして茶臼山山頂。 今日は暑いので観光客は登ってきません。


萩太郎山は昔はスキー場があったと思いましたが近年は貧雪でどうなんでしょう?


下山途中にあった雷岩。 下山途中は結構道に迷いました。 こういった山上公園は車道や遊歩道が交錯していてルーファイ必至。
ヤマレコが無かったら公園内遭難でした。


茶臼山を下って萩太郎山まで上がってきました。 観光客はリフトで登ってきています。 車でも上がれるみたいです。


山頂にある展望台。


本当なら南アルプスが一望出来るようですが。


爺が一人で恋人の聖地にやってきました。とってつけたような聖地に思えます。


まだ時間があるので帰り道に「つぐ高原グリーンパーク」道の駅から近くの丸山に寄りました。


道の駅近くの丸山林道から入ります。


30分ほど林道を進むと丸山登山口に到着。


ほぼ全域植林の山みたいです。


この山この時期はアブがすごい。今日は短パンで登っているので脛や脹脛がアブの餌食に!


山頂到着。 もう速攻で下山です。 知ってる山以外は短パンはアカンね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする