南鈴鹿の明星ヶ岳と観音山、関富士を登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/30/84be41b97eb7a115200bc330bb30e305.jpg)
林道を進んだところにある駐車場から出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/4671c9a6663c13630b0284f38a267d73.jpg)
この道は明星山国分寺への参道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/cb89a8a502e058a0394359e32f958b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/66cf1ddc44f9ed8fe644f8e652609ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/c3151315dd2f283b976d2408262e95e7.jpg)
干支が祭られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/3f5afebc55a6fdac2ff6e51111895b79.jpg)
明星山国分寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/de72cfdf2d10d4035c2d549499ed1657.jpg)
ちょっと登山道らしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/fe83689fbf47c9b72b6a520c7543cbff.jpg)
参道の途中にあった仏様以外にあまり見るべきものがない山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/a5d29901a5c505da580c7310fbae64a2.jpg)
山頂手前にある電波塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/d333f5423af5ba92c4f01f33da49100a.jpg)
山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ef/dcf3be725ea299e7e1c976e0d3346f81.jpg)
下山後に知りましたが明星ヶ岳山頂の西側に本峰より少し高い西峰がありました。 こっちは展望が開けているようです。
明星ヶ岳だけでは十分時間が余ったので近くの観音山と関富士を散策してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/cb201f8a1ed23e9f3deccfb4901550b5.jpg)
駐車場からケヤキ&アジサイ通りを登っていくと両サイドにはなんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/f7fe5ecd892fcee4ad029a14450b29bf.jpg)
鈴鹿海軍工廠跡地が散見されます。 不気味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/f4d8d6477453e850841579c231c39a88.jpg)
全部で17の坑道があるようです。 自分的には本日のハイライトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/4025c13a0790fbd21c7fb34d87049e04.jpg)
観音山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/19d9faafc61052fc28307aa3c5cdcffb.jpg)
サクッと登って山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/df0f80f99540902714b18a896cb26b01.jpg)
山頂からすぐ向こうに関富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/35440ef32eda8395a29bc77cb7988c64.jpg)
同じく山頂付近から亀山市街地を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/c9bda403a07ba77c1ca6cf53102eec74.jpg)
新池の聖橋。 この橋を渡って関富士に上るつもりが橋が壊れていて通行止めでした。しかたなくダム堤を渡って対岸の登山道に到着すると何やらこちらも通行止めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/9a047088282268650f3fe907941f193f.jpg)
またまた舗装路をぐるっと戻って観音山登山口付近まで戻ってくると関富士が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/43a0f689f950291f38935ce35b94351c.jpg)
関富士山頂。 この辺り全体が観音山公園として整備されているのですが散歩するにはよい里山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/30/84be41b97eb7a115200bc330bb30e305.jpg)
林道を進んだところにある駐車場から出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/4671c9a6663c13630b0284f38a267d73.jpg)
この道は明星山国分寺への参道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/cb89a8a502e058a0394359e32f958b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/66cf1ddc44f9ed8fe644f8e652609ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/c3151315dd2f283b976d2408262e95e7.jpg)
干支が祭られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/3f5afebc55a6fdac2ff6e51111895b79.jpg)
明星山国分寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/de72cfdf2d10d4035c2d549499ed1657.jpg)
ちょっと登山道らしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/fe83689fbf47c9b72b6a520c7543cbff.jpg)
参道の途中にあった仏様以外にあまり見るべきものがない山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/a5d29901a5c505da580c7310fbae64a2.jpg)
山頂手前にある電波塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/d333f5423af5ba92c4f01f33da49100a.jpg)
山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ef/dcf3be725ea299e7e1c976e0d3346f81.jpg)
下山後に知りましたが明星ヶ岳山頂の西側に本峰より少し高い西峰がありました。 こっちは展望が開けているようです。
明星ヶ岳だけでは十分時間が余ったので近くの観音山と関富士を散策してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/cb201f8a1ed23e9f3deccfb4901550b5.jpg)
駐車場からケヤキ&アジサイ通りを登っていくと両サイドにはなんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/f7fe5ecd892fcee4ad029a14450b29bf.jpg)
鈴鹿海軍工廠跡地が散見されます。 不気味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/f4d8d6477453e850841579c231c39a88.jpg)
全部で17の坑道があるようです。 自分的には本日のハイライトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/4025c13a0790fbd21c7fb34d87049e04.jpg)
観音山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/19d9faafc61052fc28307aa3c5cdcffb.jpg)
サクッと登って山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/df0f80f99540902714b18a896cb26b01.jpg)
山頂からすぐ向こうに関富士山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/35440ef32eda8395a29bc77cb7988c64.jpg)
同じく山頂付近から亀山市街地を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/c9bda403a07ba77c1ca6cf53102eec74.jpg)
新池の聖橋。 この橋を渡って関富士に上るつもりが橋が壊れていて通行止めでした。しかたなくダム堤を渡って対岸の登山道に到着すると何やらこちらも通行止めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/9a047088282268650f3fe907941f193f.jpg)
またまた舗装路をぐるっと戻って観音山登山口付近まで戻ってくると関富士が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/43a0f689f950291f38935ce35b94351c.jpg)
関富士山頂。 この辺り全体が観音山公園として整備されているのですが散歩するにはよい里山でした。