いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

花房山から小津権現山周回

2022-10-30 | 岐阜、西濃の山
小津集落からモレ谷林道を使って花房山と小津権現山を周回してきました。


小津集落から杉谷林道で権現山登山口に駐車します。帰りは小津権現山からここに戻ってきます。
(登山口の写真を撮り忘れたのでこの写真だけは数年前に行ったときのものです。)


一旦小津集落まで下りますが林道は使わずに今は歩かれることも少なくなった登山道で集落まで下ります。


白山神社に降り立ちました。


まずは花房山に向かいます。


橋を渡って左に進みモレ谷林道に入ります。 歩く先にたくさんの猿がいましたが私を見つけると一目散に山へ逃げ帰ります。


ここで舗装路とはお別れです。


昔は車も通れたのでしょう。


時々藪っぽいところもありますが。


林道はモレ谷を渡ります。


ここらは日当たりのいい道。


林道横の小山にある基準点「高知川西」。


まだちょっと早いですね。


下から2時間ちょっと歩いて花房山登山道に入ります。





登山道から見えた花房山手前のピーク。


ここらはちょっと色づいています。


稜線のコルに到着。 コルから花房山方面を見る。


反対の小津権現山方向の景色。


稜線の登山道は綺麗に枝打ちされてスッキリしています。 昔はこのルートは薮だったはずですがいいのか悪いのか?


振り返ると小津権現山が見えました。





途中のピークへの登り。


花房山山頂手前の雰囲気。


そして花房山山頂到着。


本日は快晴。ぐるりほぼ360度見渡せます。


能郷白山ですね。


これから往路を戻って小津権現山に向かいます。


だいぶ近づいてきたぞ。


山頂手前の雰囲気。


やっと山頂到着。


広い山頂広場。








このルートで一番好きな場所です。


下山途中にある高屋山。
この時期4時を過ぎると樹林の中は夏と違って薄暗く感じます。 後は駐車場に向かって一目散で下山しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイゼントレ

2022-10-24 | 中濃の山
各務原アルプスの芥見権現山にアイゼントレしに行ってきました。

今年1月に入手したスポルティバ トランゴアルプEVOですがまだ雪山に一回しか使用していません。そこで岩場での感触を掴むためアイゼン持って芥見権現山の岩場に行ってきました。



トランゴアルプEVOは小さなフットホールドに立っても踵が浮くこともなくザレ場もよくグリップが効き非常に好感触でした。
またアイゼン歩行は久しぶりなので最初ギクシャクしましたが次第に慣れてきて岩に擦れるガリガリ音も楽しいBGMとなりました。

冬前にもう一度ルートを変えて、その時はザックも15キロぐらいは背負って登ることにします。

この日は日曜日でしたがまだ時間的に早かったためかクライミングルートにはクライマーは誰もおらず権現槍のさらに上部の岩場にてプル―ジック確保で登下降を練習する方が一人いただけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒山

2022-10-17 | 中濃の山
山県市の大黒山に行ってきました。


以前は美山の廃校(中学校)から谷合の林道を使って登りましたが、グリーンプラザ美山のコテージ村から新しく登山道が開かれたそうなのでお手軽ハイクにやってきました。


登山道入り口です。


植林の中を登って行きます。


歩き易い尾根道。


ここで金華山と同じ高さ328mだそうです。 残り196m登れば山頂。


途中にあった展望地にこの新コースの完成にご尽力された方々の記念プレートがありました。ご苦労様でした。


あまり眺望は得られない大黒山山頂。


山頂にある反射板。

今日は展望地でゆっくりしていると若い男性ハイカーが一名登ってきました。 彼が山頂から戻ってきてからいろいろお話させてもらいました。 最近はコロナ下でこちらも気を使ってあまり人様には話しかけないようにしていたのですが今日はなぜかベラベラ話してしまう。 人によっては迷惑がられるのかもしれませんが山中で共通する山の話で盛り上がるのはやっぱり楽しいなあと再認識した次第です。
ヤマレコを後で見ると登り77分 下り163分 たまにはいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安平路山

2022-10-16 | 長野県の山
飯田市の大平宿から摺古木山、白ビソ山、安平路山を往復してきました。


5時真っ暗な中をヘッドランプを点けて林道ゲート前からスタート。 40分ほど歩いてやっとヘッドランプ無しでも歩ける明るさになりました。


林道ゲートから約1時間半で摺古木登山口の避難小屋へ到着。


背丈の低い笹の小径を進みます。


この辺りはまだ紅葉は見れません。


アザミ岳が左手に見えてきました。 登山道がなさそうなので行くは大変みたいですが。


正面は摺古木山でしょうか?





カニコウモリですね。 ラッキー、初めて見ました。


ちょっとした崩落地。 でも足場はしっかりしています。


摺古木山への直登コースと周回コースの分岐点に到着。 直登コースを選びます。 帰りに余裕があれば周回コースで下ってこよう。


摺古木山山頂までは小さな沢を何度か横切るので水場には苦労はしません。





摺古木山到着。


次に登る白ビソ山か? 違ってました。 まだまだずっと先でした。


緩いアップダウンが続きます。


白ビソ山到着。 うっかり通り過ぎてしまいそうな山頂でした。


その名の通り白ビソの林を抜けていきます。


安平路山避難小屋の赤い屋根が素敵。 緑に赤色が映えています。


やっと見えた安平路山。


ここからは笹藪の登山道ですが。


足元は明確なので藪道と言っても普通に歩けました。


薄い藪道が続きます。


やっと安平路山山頂に到着。 


小さな切り開きにある三角点。 見晴らしはよくありませんでした。


安平路避難小屋で休息した後は紅葉を楽しみながら下山しました。














やっと林道まで戻ってきました。 後は駐車場所まで5キロほどぶらぶら歩くだけです。 ああ疲れたあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禿岳と夏焼山

2022-10-16 | 長野県の山
飯田市の禿岳と夏焼山に行ってきました。


南木曾町から妻籠宿と通って県道8号に入り大平峠県民の森にある峠の東屋の前に駐車しました。 


まずは禿岳に登ります。 登山口にはトイレもありました。


登山道の足元は水が流れていました。 本日はローカットシューズなのでちょっと気になりますが。


踏み跡に惑わされて藪に入ってしまいました。山と高原地図には実線で登山道がありますが。


すぐ数メートル左にしっかりした登山道がちゃんとありました。


歩き易い足に易しい登山道。


禿岳と小黒川への分岐点からは登山道が広くなります。


木立の向こうに見える禿岳。


禿岳山頂。
往路を戻って夏焼山へ向かいます。


明日登る予定の摺古木山。


夏焼山は峠を挟んで禿山の反対側。


峠の東屋の横から登ります。こちらの登山道のほうが禿山より整備されていました。


県民の森公園内なので遊歩道が交錯しています。


夏焼山山頂手前。


峠から最短コースで30分で到着。


山頂は雲のかかっている御嶽山。


ずっと向こうに恵那山。


夏焼山を下山して今は廃村になった大平宿にやってきました。今夜はこの村に車中泊して明日は安平路山に向かいます。


廃村になっても適度に活用されているのか荒れた感じがしません。 その昔は二つの街道の分岐点だったので行き行く人々で賑わったのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする