いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

天池山

2011-05-30 | 中国ハイキング
以前バスで偶然通りかかって気になっていた蘭風寺に行きました。



ここは天池山地の鹿山の北面にあります。

昆山からバスを4回乗り継いで4時間掛かりました。(車で高速飛ばせば1時間ぐらいなんですけどね)

でも行ってみたら小さくって期待したほどのお寺でもなかったです。

それに裏手にあたる鹿山に境内から登れるのかと思ったら、しっかり鉄柵が張り巡らされていて登ることはかなわず。

先月行った南陽山が太湖大道の向こうに望めます。


30分ぐらいで蘭風寺を後にして、地図に無い村道を通って天池山蓮花峰に向かいます。

蓮花峰に行くには届山を回りこみますがこのあたりも岩場がいっぱい。


この辺の農道、村道は舗装されて車道なみに立派なのにGOOGLEマップにも百度にも記載されていません。


上市の村を通過して天池山蓮花峰への裏道へ。(正規の登山道は公園内なので有料ですから)

傾斜の緩い岩場と藪漕ぎをして蓮花峰へ上がります。


一端蓮花峰から下山して、いつもクライミングに行く天地山岩場へと林道を歩きます。


いつもは車で行くのでこの林道も短い感があったのですが、歩けばなかなか距離がありました。

一号岩場、二号岩場の横を通過して、今は廃道となった急坂をのぼると新たな岩場が現れました。

ここは初めてみる岩場です。こういった岩場があちこちにあるのですが、全部でどれほどあるのかわかりません。


本日はクライミングではないので易しいところを繋いで岩尾根まで上がります。

ここからでも蓮花峰まで尾根伝いに藪漕ぎしながら上がれそうですが、それは次回に置いておきます。

一端一号岩場まで降りてから、今度は 五峰山まで稜線沿いに進みます。

途中尾根から見下ろしたある岩場の麓の広場で映画のセットのような物を建築している人達がいました。セットのデザインからするとカンフー映画ではなさそうですが。


登山道ではないのですが、防災林道が稜線沿いに縦走路のようにあるので気持ちの良い山歩きが出来ます。


五峰山の山頂付近でサラブレッドに乗った3人連れに出会いました。この林道にハイカーはいないけど乗馬するコースに利用されているのでしょうか。

林道の所々に馬糞らしきものが落ちていたので納得いきました。

五峰山の山頂からはすごく急な下りを経て五峰公墓の横にでました。

そこからバスで穹窿山まで移動して、さらにバスを乗り換えて1時間で蘇州長距離バス亭につきます。

そしてまだバスに3回乗らなければ公司へ到着しません。

本日バスの移動と待ち時間で8時間、歩きが5時間半。(なんか移動だけで十分疲れました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州独墅湖攀岩館

2011-05-14 | クライミング
本日は日本本社からの研修生であるY君を誘って蘇州のジムへ。

Y君どうせ休日はなあーんもすることないでしょ?

ということでO君と3人で9時半にジム到着。

本社の方に楽しい休日を過ごしていただくことも駐在の大事な仕事です。(笑)

あん?閉まってる! スタッフSさんが開店時間にまだ来ていない。

入り口で待つこと30分。

すると向こうからSさんがのそっと歩いて来て、我々を見つけて笑顔で手を振っています。

Sさん遅刻しているのに別に急ぐでもなく (笑)


準備体操の後、まずはY君を壁下20mトラバースにご案内。

で、その後簡単に説明をして、とりあえず一番簡単なオール限定無しの5.8をトップロープで登らせました。

まあ、これはクリア。

じゃあ、色限定で一番簡単な5.9+が中間付近で登れません。

S君すでに前腕がパンプしたみたいです。休憩をはさんで3回トライしましたが、無理でした。

原因はまあ初めてということもありますが、腕力に頼っていてなおかつ75キロ以上はありそうなその身体。

でも楽しんでいただけたようで、駐在組としましてはお連れして喜んでいただければなによりです。


で、私といえばずっと11cと思っていたD壁赤は12aであることがわかって、どうりで全然核心部がこなせないと思っていたのも、大きな間違いで、ほんとうの核心はさらに上側にあるのがわかったのでした。

実力から大きく外れた無駄な努力(といってもやるたびに1手は進むんですが)でした。

まあ、まったく無駄ではないかもしれませんが、もう少し11台を登れるようになってからトライすることにしました。(だってまだ11bが満足に登れないんだもの)


じゃあY君、昼になったんで飯食いに行きますか?

草魚の煮込みと蛙の炒め物! 美味いんだって、これが。

えっ? 腕がだるくて箸が持てないって?(初めてのときはみんな同じです)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西穂高岳(5/4)

2011-05-07 | 登山
GWに念願(でもない)の西穂高に行きました。

ずっと若いころはロープウェイで山に登るなんてもってのほかと思っていたので、当時はまったく縁の無い山でしたが、爺になった今では文明の利器を使うことにまったく躊躇ありません(笑)

とにかく日帰りですから8時始発のロープウェイに乗りたくて、7時前から駅の入り口でドアが開くのを待ちました。

さすがにGWですから、その時間でもけっこうな観光客が来ています。

満員のロープウェイが西穂高口に到着したのは8時10分。

西穂高口からはアイゼンは付けずに樹林帯を進みます。


しっかりしたトレースはラッセルもなく快適で天気もよいのですっかり春山の様相で暑いぐらいでした。

西穂山荘には50分で到着。


ここで35年もののアイゼンを装着。アイゼンを付けるのは82年の前穂高以来です。

周りの皆の足元は最新のワンタッチアイゼンばかりで、私のといえば固定バンドでもない一本締めです。

やっぱり男は一本締めだなあ(笑)

でも締めるのに時間がかかるし、手袋したままではできないので次回からは固定バンドに変更します。

小屋から独標までは特に危険な所も無いようなので、ピッケルは使わずにダブルストックで登りました。

独標直前の少し急な斜面を登ると「独標」と書かれた標識がありました。

山荘からここまでは1時間05分。

早朝出発された西穂山荘泊まりやテン泊した人達がすでに先に見えるピラミッドピークあたりから下山してきます。


独標から先は高度感もあり慎調に進みましたが、ほんとうに久しぶりの雪稜歩きで少し緊張して余分な力が入ったのでしょうか?

西穂高岳山頂に立ったときには大腿部がパンと張っていました。

西穂山頂から奥穂を望む

大した高度差もないのにこの脚の疲れは単なるトレーニング不足なのかも知れませんが。

今日は天気に恵まれて360度の絶景が拝めましたが、惜しむらくは中国からの黄砂なのでしょうか?カスミがかったようでした。

昨日からの泊まりの人達を除いて、本日のロープウェイ利用で上がった人達で山頂まで上がった人は私を含めて4人だけのようです。

明日クライミングの約束がなければ、西穂山荘で一泊して帰るのも悪くないなあと思いながら楽しい休日となりました。帰りの高速道路の渋滞を除けば。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする