保育士のかんなさん。
手に提げているのは何?
「敬老会で園で大正琴をすることになって持ってきたのです。
教室へ持ってきたら何とかなると思って・・」
うちは音楽よろず相談所みたいなところです。
大正琴講師の資格はもっているのですが
いまどき大正琴を希望される方も少なく
もっと自分が年老いてからでもいいかと
大正琴は公にしていません。
看板も板に墨書風の縦書きのが玄関内側にあるのですが
気がついていない人も多いと思います。
私も久しぶりに大正琴を弾いてみました。
大正琴は開放で全ての弦を「G」にチューニングだからね。
教本の仕上げのときとそれ以外にも
通常のレッスンのアクセントのために録音をします。
録音するとなったら、大抵の子が緊張しますが、
緊張の中にも、その気になる子がいまして、
普段、レッスンをたのしんでいるのは表情でわかるのですが
ほとんどしゃべらないれいちゃん。
録音することは先週に前もって予告しています。
ピアノ用は専用マイクがピアノの裏の梁に貼り付けてありますのすぐに録音できますが
いざ録音の段取りで歌う用のマイクを立てると
緊張してしまったり、歌うのはイヤという子も多い中、
アンジェラ・アキみたいだねぇとお母さんと一緒にその気にさせたら
しっかり弾き歌いもできたれいちゃんでした。
なんでもやってみないとわからないものですねぇ。
ピアノもやって、ピアノ以外の事もやってみると
ピアノもしっかりやっておかなくちゃとピアノのことが気になったりするから
そういう効果を狙って、ピアノだけじゃなくてできることはいろいろ経験して欲しいと思う。
ピアノランド2の「さかあがり」です

毎週、教室の小物楽器を体験して貸し出ししているれいちゃん。
通常のレッスンのアクセントのために録音をします。
録音するとなったら、大抵の子が緊張しますが、
緊張の中にも、その気になる子がいまして、
普段、レッスンをたのしんでいるのは表情でわかるのですが
ほとんどしゃべらないれいちゃん。
録音することは先週に前もって予告しています。
ピアノ用は専用マイクがピアノの裏の梁に貼り付けてありますのすぐに録音できますが
いざ録音の段取りで歌う用のマイクを立てると
緊張してしまったり、歌うのはイヤという子も多い中、
アンジェラ・アキみたいだねぇとお母さんと一緒にその気にさせたら
しっかり弾き歌いもできたれいちゃんでした。
なんでもやってみないとわからないものですねぇ。
ピアノもやって、ピアノ以外の事もやってみると
ピアノもしっかりやっておかなくちゃとピアノのことが気になったりするから
そういう効果を狙って、ピアノだけじゃなくてできることはいろいろ経験して欲しいと思う。
ピアノランド2の「さかあがり」です

毎週、教室の小物楽器を体験して貸し出ししているれいちゃん。

先日8日、夏休み中はお休みでしたコーラス。
新学期にはたくさんの参加でうれしいです。
11月には 小学校音楽会 パルナソスでの音楽会
チャリティーコンサート参加と 芸術の秋にふさわしく行事がありますので、
まずは元気いっぱいで練習に励みましょう。