ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

暖冬?温暖化?大丈夫ですかね?

2020-01-19 08:50:04 | どうでもいい話

 

温暖化おそるべし

 

面白くもない記事ですが転載ばかぼんなのだ

 

北極圏に位置する世界最大の島、グリーンランドの表面の約80%を占める氷の塊が「グリーンランド氷床」だ。

1990年代に科学者らがこの氷の塊を観察した結果、年間250億トンの氷が融解していることを突き止めた。

そして今、世界50カ国の89人の科学者らが参加した共同リサーチの結果、

氷の融解スピードが前回の調査をはるかに上回る規模に達していることが明らかになった。

調査チームは、26の衛星画像のデータベースを用い、

1992年から2018年までのグリーンランドの氷の状況の変遷を追った。

年間に溶け出す氷の量が、以前の250億トンから2340億トンに増加したことを示している。

氷が溶けるスピードはかつての9倍以上にも高まっているのだ。

背景には、グリーンランド氷床の表面を覆う大気の気温が上昇したことがあげられる。

グリーンランドの周囲の海水温も以前より上昇し、氷山は速い速度で海に溶け出している。

1992年から2018年に溶け出した3.8兆トンという氷のボリュームは、26年の間、

毎年、1億2000万個分のスイミングプールの水が海に追加された規模に匹敵する。

この規模の水の増加は、グリーンランドの周囲で少なくとも約1センチの海面上昇を引き起こした

 

 

ですって

温暖化恐るべし

わかってるんかトランプや習近平は

 

秋田ではかまくら祭り用の雪が無いという話ですし

全国のスキー場が雪不足、関西なんかほとんどが滑走不可

大山にも雪が無いそうですやん

暖冬というか温暖化ですよね

 

 

わしが学生のころ1980年代までは

大阪の北摂に住んでたのですが

住宅街にも年に2~3回は積もるくらいの雪が降ってましたし

小学校の頃は、毎日霜柱をさくさく踏みながら通ったもんです

夜は、銭湯の帰りに濡れたタオルを振り回してると

凍って棒のようになってましたからね

オリオン座がきれいに見えたもんですよ

たまに実家に帰っても

いまでは、霜柱もたたないし

夜もタオルが凍るくらい寒くならないです

高校の時自転車で通ってましたが

坂の多い北摂、路面が凍ってて

一緒に走ってた、山形君が凍った路面で滑ってひっくり返り

自転車を持ち上げた態勢で背中で坂を滑って行ったのには

大笑いしましたけどね

それくらい寒かった

 

そういえば、名古屋の平針住宅っていう築30年くらいの団地に住んでた時

サッシがアルミでなくて古臭い鉄のサッシで

隙間風が家じゅうすーすーでしたね

夜布団に入って寝てたら、吐く息が白くてね

これは凍死するかもって思いましたからね

べつに山の中ではないですよ

名古屋人から見たらへき地かもしれませんが

住宅街ですw

それくらい寒かった(家のせいかもしれませんが)

 

神戸に住み始めて20年になりますが

雪が降って積もったのは2回くらいでしょうか

やばいですよ

身近な実感として温暖化が進んでますよ

 

このまま温暖化が進んだらどうなるんでしょうね

ちょっと心配です

 

 

 

Reflections
クリエーター情報なし
ユニバーサルミュージック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする