こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

2020年に出会ったカミキリムシ IN北海道 ⑤

2021年01月13日 | 探索日記(生物)
2020年 北海道
本日は、2020年に出会ったカミキリムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ






ホソカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで、体長13-30㎜前後。
成虫は6-9月にかけて広葉樹の伐採木・枝や夜間外灯付近で見られる。
広く各地で普通に見られ大きくてスマートなカミキリムシ、まさに名前の通りですね!!



ヘリグロベニカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで、体長13.5-20㎜前後。
成虫は4-6月にかけて飛翔中のものや、草地に静止している姿を見る事が出来る。
ホストはカエデ類などで、今回の写真の様に伐採枝に静止している姿はあまり見かけたことがなかった。



ビロウドカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで、体長12-25㎜前後。
成虫は5-8月にかけて広葉樹の伐採木などで見られる。
ホストは広葉樹各種で、触覚が長く上翅はビロウドの様に見る方向により
模様が違って見える。近似種のニセビロウドカミキリに似る。



ブチヒゲハナカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで、体長15-22㎜前後。
成虫は7-9月にかけて花に飛来する個体や、衰弱木に産卵に来た個体などが見られる。
ホストは針葉樹で、札幌市内では割と少ないが道東・道北などでは個体数は多い。



ヒトオビアラゲカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシ、体長5.5-9㎜前後。
成虫は5-7月にかけて伐採枝や衰弱木などで見られる。
ホストは各種広葉樹で、割と柳類の倒木の枝などで多く見られる。







ニイジマチビカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで、体長3.5-5㎜前後。
成虫は5-8月にかけて広葉樹の枯れ枝などで見られる。
ホストはクリ・ツルウメモドキ・エノキなどで個体数は多い。







ノコギリカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで、体長23-48㎜前後。
成虫は5-9月にかけて伐採木や夜間灯火に飛来した個体などが見られる。
大きくて立派な体つきのカミキリムシです。
2020年も割と多くのカミキリムシに出会う事が出来ました ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・