2020年 北海道
本日は、カキゾウムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

カキゾウムシ
北海道・本州・九州に分布するゾウムシの仲間で体長は5.5~6㎜前後。
成虫は4-10月にかけて、枯れ枝などで見られ、夜間灯火にも飛来する可能性もある。
ホストはカキの新葉など。
写真は枯れ枝にいたカキゾウムシ採集して撮影。
小型だが体は丸くずんぐりとしている、体に細い毛が生えている。
♀のみで増える単為生殖の様で、近似種のスグリゾウムシに良く似ている。

カキゾウムシの標本
札幌市内でも一度、夜間外灯付近に壁に張り付いているカキゾウムシを
見つけた事があるが、今回で2度目の遭遇となった、割と少ないのかも知れませんね ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は、カキゾウムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

カキゾウムシ
北海道・本州・九州に分布するゾウムシの仲間で体長は5.5~6㎜前後。
成虫は4-10月にかけて、枯れ枝などで見られ、夜間灯火にも飛来する可能性もある。
ホストはカキの新葉など。
写真は枯れ枝にいたカキゾウムシ採集して撮影。
小型だが体は丸くずんぐりとしている、体に細い毛が生えている。
♀のみで増える単為生殖の様で、近似種のスグリゾウムシに良く似ている。

カキゾウムシの標本
札幌市内でも一度、夜間外灯付近に壁に張り付いているカキゾウムシを
見つけた事があるが、今回で2度目の遭遇となった、割と少ないのかも知れませんね ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


