
カシワクチブトゾウムシ Nothomyllocerus griseus (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] カシワ・ミズナラ・コナラ・クヌギなど
[時 期] 5月~6月
※ 体長は約4㎜~5㎜前後のゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科に属する甲虫。
口吻が短く太いゾウムシの仲間。
ミズナラやカシワの葉の上で複数見る事が出来る小型のゾウムシ。
近似種にはコカシワクチブトゾウムシなど似た様な種類がいるので同定には注意が必要。
カシワクチブトゾウムシは口器周辺に鱗毛が無く、コカシワクチブトゾウムシは鱗毛がある為
区別点の要素になる。

市内の森の中で見つけたカシワクチブトゾウムシ


ミズナラの葉の上で見つけたカシワクチブトゾウムシ


クリの葉の上で複数の本種が葉を食べていた


クリの葉の上で見つけたカシワクチブトゾウムシと(左)、本種が多数付いてたミズナラの幼木(右)


ミズナラの枝で見つけたカシワクチブトゾウムシ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


