こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ノコギリクモゾウムシ

2023年02月24日 |  ●ゾウムシ科


ノコギリクモゾウムシ Mecopomorphus amurensis (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] 不明
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約4.9㎜~9.1㎜前後のゾウムシ科クモゾウムシ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布し、平地~山地まで幅広く見られ個体数は普通。
成虫は日中に、広葉樹の衰弱木などで見られる。
体は黒く小楯板は黄褐色、上翅に黄褐色のまだら模様が見られる。
触角先端はやや細長い。
後脚腿節の歯状突起後縁はノコギリ状となる。



2018年7月 北海道(後脚腿節の棘は矢印部分がノコギリ状となるが写真がぼけてそれが撮影出来ていない)



2018年7月 北海道(複眼が大きく左右は接近している)





2019年7月 北海道(オニグルミの衰弱木で見つけたノコギリクモゾウムシ)



2013年7月 北海道(ノコギリクモゾウムシの腹部)


[シラフクモゾウムシとノコギリクモゾウムシ]

 
左:シラフクモゾウムシ
右:ノコギリクモゾウムシ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・